http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1476335610/ 
 
1 名前: ときめきメモリアル(catv?)@\(^o^)/ [KR][sage] 投稿日:2016/10/13(木) 14:13:30.83 ID:JdTjM9aU0.net BE:357092553-PLT(12000) ポイント特典 
  sssp://img.2ch.sc/ico/nida.gif  
  MBX50は1982年に登場した50cc原付で、125ccクラス並の大きな車体が発売当初に、話題となりました。製造期間は1982〜1991年。  
  このMBX50の特徴は、2ポットのフロントディスクブレーキ、プロリンクサスペンション式リアスイングアーム、コムスターホイールにハイパワーな2サイクルエンジンとなっています。  
   
  エンジンはMBX50で新設計となった7.2PSを出力する水冷式の2サイクルエンジン。当時はスピードリミッターが装着されておらず、  
  90km/hを軽くマークしてしまうほど高性能で、そのことが朝日新聞に取り上げられ、社会問題となったことが記録されています。  
  これにより1984年に最高出力を5.6PSに落とし、6速だった変速機を5速に減らし、スピードリミッターを装着するなどの対応をしましたが、そのことが原因で販売台数が減少へ。  
   
  1985年にはMBX50Fとなり、もとの7.2PSへ、変速機も6速へに戻し、フロントカウルを標準装備するといったモデルチェンジを行い、人気は復活しました。  
   
  https://goin.jp/14553  
 
 
 
4 名前: キャプチュード(大阪府)@\(^o^)/ [ニダ][] 投稿日:2016/10/13(木) 14:16:54.46 ID:mUh65F4w0.net 
  RG ガンマ 50  
 
8 名前: ファイヤーボールスプラッシュ(関西・東海)@\(^o^)/ [DE][] 投稿日:2016/10/13(木) 14:19:48.66 ID:mLFK/WKDO.net 
  懐かしいなあ。  
  ボロくなったのを譲り受けて、混合給油仕様にしてバイクデビューしたのが25年前か。友人のガンマ50と走り回ってたなあ。  
  ただただ懐かしい。ガンマの彼は今はどうしているのかなあ…  
 
10 名前: シャイニングウィザード(大阪府)@\(^o^)/ [MX][] 投稿日:2016/10/13(木) 14:24:05.65 ID:hh6AcAY10.net 
  MBXの前のMBもMTも90越えしてた  
 
76 名前: 足4の字固め(やわらか銀行)@\(^o^)/ [JP][sage] 投稿日:2016/10/13(木) 15:10:33.80 ID:Oe2qpsTr0.net 
  >>10  
  MT50に乗っていたけどメーター読みで85Km/hってとこか。  
 
12 名前: ジャンピングDDT(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [US][] 投稿日:2016/10/13(木) 14:25:06.94 ID:leJRqZb20.net 
  時速90kmなんてギア比の関係でそれ以上出ないだけで大昔の原付きでも当たり前に出たぞ?  
  昔乗ってた7.2馬力の原付きは少々の坂でもその限界速度で登ったよ  
 
28 名前: ジャンピングDDT(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [US][] 投稿日:2016/10/13(木) 14:32:07.76 ID:leJRqZb20.net 
  ついつい脊髄反射で>>12を書いてしまったが今の原付じゃないのかいよw  
  >>1は糞スレ立てんなや!  
 
16 名前: ジャンピングカラテキック(千葉県)@\(^o^)/ [US][sage] 投稿日:2016/10/13(木) 14:26:27.09 ID:SeNcSqNz0.net 
  CB50も4ストにしちゃ速かったな  
  80km/h以上でた記憶がある  
 
239 名前: エメラルドフロウジョン(岐阜県)@\(^o^)/ [CN][sage] 投稿日:2016/10/13(木) 18:20:20.41 ID:X6MFIGYE0.net 
  >>1  
  90km/hじゃなくて100km/hと報道したのだが?90km/hと報道する  
  より100km/hとしたほうがインパクトがあると考えたのだろう。  
  因みに当時のバイク雑誌のフルテストですら実測90km/hをちょい  
  超えるかどうかだった。  
   
  当時MB-8にも乗ってたがMBX50がMB-5と侮って仕掛けて来るのを  
  返り討ちにするのが楽しかった。  
   
  >>12  
  メーター表示では無く実測だったらまず出ない速度。  
   
  >>16  
  CB50Sに乗ってたけどメーター70km/hで一万回転だったから80km/h  
  なんて出したらレブリミットを超えてしまう。  
 
494 名前: フルネルソンスープレックス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [CN][sage] 投稿日:2016/10/13(木) 23:52:33.60 ID:kOyh16K10.net 
  >>239  
  ヒント:スプロケ  
 
25 名前: 腕ひしぎ十字固め(愛知県)@\(^o^)/ [KR][] 投稿日:2016/10/13(木) 14:31:21.81 ID:yTpf5BNf0.net 
  業界最下位スズキが洒落でビジネスバイクのエンジンにフルカウルかぶせて「GAG」って名前で売りだしたら、  
  ヤマハとホンダが本気マシン出して速攻つぶされた思い出。  
 
34 名前: 逆落とし(SB-iPhone)@\(^o^)/ [ニダ][] 投稿日:2016/10/13(木) 14:37:13.63 ID:cOBErEDu0.net 
  NS1買ってリミッターカットだけして全開でブン回してたら1週間でエンジン焼き付いた  
   
  半年分のバイト代が全部パーw  
  あれは泣いたなぁ  
 
40 名前: トラースキック(茸)@\(^o^)/ [KR][] 投稿日:2016/10/13(木) 14:42:31.95 ID:s+IwX6sB0.net 
  >>34  
  2stのエンジンなんて30分あればバラして組み上げられるのに  
  焼き付いただけなら部品代2万以内で直ったろうが  
 
585 名前: タイガードライバー(禿)@\(^o^)/ [US][sage] 投稿日:2016/10/14(金) 10:00:40.68 ID:gXmP7jBk0.net 
  >>40  
  こういう非常識なクソ野郎が多いからバイクも廃れるってもんよ  
  バイク乗りもショップもこんなのばっか  
 
586 名前: スリーパーホールド(庭)@\(^o^)/ [JP][sage] 投稿日:2016/10/14(金) 10:07:20.57 ID:f5P/324V0.net 
  >>585  
  いや、マジで2ストエンジンはシリンダーに蓋してあるだけだから本当に簡単だよ。  
  それこそ小学生でもできるレベル。  
 
73 名前: 河津掛け(愛知県)@\(^o^)/ [RU][] 投稿日:2016/10/13(木) 15:07:24.89 ID:9mfRnPmq0.net 
  兄がポケバイみたいな50の原付乗ってたわ。  
  バイクは詳しくないけど、確かホンダじゃなくヤマハかスズキだったと思う。  
   
  あのサイズだったら、今だとミニバンに積めるかも。  
 
80 名前: ビッグブーツ(関西・北陸)@\(^o^)/ [US][] 投稿日:2016/10/13(木) 15:12:31.58 ID:X3DlDLTpO.net 
  僕はRZ派  
  http://mediadesk-n.com/onehit/treasure/rz_6.jpg

 
 
84 名前: キングコングラリアット(高知県)@\(^o^)/ [US][] 投稿日:2016/10/13(木) 15:15:35.93 ID:XccSIa9O0.net 
  >>80  
  それRZじゃないだろ  
 
90 名前: キャプチュード(東日本)@\(^o^)/ [US][] 投稿日:2016/10/13(木) 15:20:00.94 ID:5lUFCG/s0.net 
  >>84  
  最終型だよ  
 
91 名前: ファイナルカット(catv?)@\(^o^)/ [IT][] 投稿日:2016/10/13(木) 15:20:45.69 ID:HrUveP2F0.net 
  あ?アホンダのチンカスMBXなんかヤマハのRZの足元レベルだから  
  2stに限って、アホンダは昔からクソ、ヤマハには絶対に追いつけない  
  レース云々いうバカは置いといて、市販車レベルではな  
 
93 名前: 足4の字固め(やわらか銀行)@\(^o^)/ [JP][sage] 投稿日:2016/10/13(木) 15:22:02.79 ID:Oe2qpsTr0.net 
  一通り乗ったなぁ、どれも速かった。  
  ラクーン、RX50スペシャル、GN50E、AR50、MT50.  
  CB50でも80Km/h出ていたからな加速はアレだけどw  
 
106 名前: 腕ひしぎ十字固め(埼玉県)@\(^o^)/ [ニダ][] 投稿日:2016/10/13(木) 15:32:41.15 ID:olGV5RvZ0.net 
  >>93  
  当時乗ってたホンダバイアルス50  
  4.2馬力で4速しかなかったが、75km/hまで出たなあ  
 
111 名前: 足4の字固め(やわらか銀行)@\(^o^)/ [JP][sage] 投稿日:2016/10/13(木) 15:36:56.41 ID:Oe2qpsTr0.net 
  >>106  
  聞いた事が無いバイクだ・・・@50歳のオッサン  
 
120 名前: マスク剥ぎ(山梨県)@\(^o^)/ [JP][sage] 投稿日:2016/10/13(木) 15:45:55.50 ID:p/xxmVQy0.net 
  >>111  
  TL50と言ったらわかるか?  
 
95 名前: バックドロップホールド(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [US][] 投稿日:2016/10/13(木) 15:26:34.83 ID:kRiGfjX80.net 
  おれは少数派のAR50だった  
  http://blog-imgs-24.fc2.com/a/k/i/akikoto67/AR50_adv.jpg

 
 
121 名前: 足4の字固め(やわらか銀行)@\(^o^)/ [JP][sage] 投稿日:2016/10/13(木) 15:47:45.89 ID:Oe2qpsTr0.net 
  高坊で乗るバイクの楽しさは異常・・・。  
  後に大排気量に乗っても感動が少ない。  
 
122 名前: ダイビングエルボードロップ(茨城県)@\(^o^)/ [KR][sage] 投稿日:2016/10/13(木) 15:50:07.18 ID:8/So9zDM0.net 
  好きだった娘と二人でバイトして買ったNSR50に乗って●走した思い出  
  いつもセーラー服で無茶なコーナリングするんでヒヤヒヤしてたわ  
  >>121  
  なんであんな楽しいんだろうな  
 
128 名前: 腕ひしぎ十字固め(愛知県)@\(^o^)/ [KR][] 投稿日:2016/10/13(木) 15:56:01.86 ID:yTpf5BNf0.net 
  >>122  
  そらなんでも初めてで変な先入観もないし、視力も聴力も良いときだからじゃないの?  
  歳食うと新しいものとか、外部の刺激に鈍くなるからね。  
 
131 名前: ダイビングエルボードロップ(茨城県)@\(^o^)/ [KR][sage] 投稿日:2016/10/13(木) 15:58:06.25 ID:8/So9zDM0.net 
  >>128  
  いやーやっぱ「自分が思うままにどこでも行ける」って感じだと思うぜ!  
  今はもうお前の言うとおりおっさんだから、外部刺激に疎いけどさ…  
 
155 名前: 腕ひしぎ十字固め(愛知県)@\(^o^)/ [KR][] 投稿日:2016/10/13(木) 16:21:14.70 ID:yTpf5BNf0.net 
  >>131  
  あーどこでもいけるって万能感はあるね、俺もスクーター買った時用もないのに国道トコトコ走らせたりしたし。  
  移動コストがめちゃ安くなるし終電も関係ない。  
  今の子はバイクもなしでどうやって夜遊びするんだろうな?  
 
146 名前: ネックハンギングツリー(東京都)@\(^o^)/ [US][sage] 投稿日:2016/10/13(木) 16:13:46.71 ID:VRGpql1e0.net 
  水冷50ガンマは100キロオーバーだったぞ  
 
152 名前: フォーク攻撃(西日本)@\(^o^)/[JP][sagete] 投稿日:2016/10/13(木) 16:19:28.12 ID:fGXtFxr10.net 
  >>146  
  VT250にそっくりな50γの後期型買ったけどリミッター付きでめっちゃ遅かった…  
 
175 名前: ニールキック(千葉県)@\(^o^)/ [US][] 投稿日:2016/10/13(木) 16:45:00.16 ID:zze6to9Z0.net 
  俺らの頃はCB50でしたな  
 
184 名前: フォーク攻撃(西日本)@\(^o^)/[JP][sagete] 投稿日:2016/10/13(木) 16:57:21.47 ID:fGXtFxr10.net 
  >>175  
  CB50復刻して欲しいな…  
  Apeのエンジンとフレーム流用した似た物でもいいから発売して欲しいわ  
 
188 名前: ヒップアタック(東日本)@\(^o^)/ [US][] 投稿日:2016/10/13(木) 17:11:30.35 ID:FpXcycHN0.net 
  YSR50あんなに売れたのに、TZR50Mってぜんぜん見かけなかったよな  
 
202 名前: トペ スイシーダ(茸)@\(^o^)/ [CN][sage] 投稿日:2016/10/13(木) 17:41:58.02 ID:oXRw8zdq0.net 
  MBXほしかったなー でも学校が厳しくて免許取れなかった  
  免許取れる学校に行くべきだったと後悔している  
 
204 名前: ダイビングエルボードロップ(茨城県)@\(^o^)/ [KR][sage] 投稿日:2016/10/13(木) 17:45:44.71 ID:8/So9zDM0.net 
  >>202  
  取れない学校でもみんな乗ってきてたぞ  
  学校のハズレの部活の道場で早朝稽古してたら、バイクに乗った生徒が来るわ来るわ  
 
206 名前: 河津落とし(庭)@\(^o^)/ [GB][] 投稿日:2016/10/13(木) 17:49:45.29 ID:Oof1/DxB0.net 
  >>202  
  3ナイ運動あったけど、みんな乗っていた。  
  16歳の誕生日に原付免許取得した。  
 
209 名前: トペ スイシーダ(茸)@\(^o^)/ [CN][sage] 投稿日:2016/10/13(木) 17:53:03.83 ID:oXRw8zdq0.net 
  >>206  
  友達はFZ400を買っててビックリしたよ  
 
214 名前: 河津落とし(庭)@\(^o^)/ [GB][] 投稿日:2016/10/13(木) 18:01:20.38 ID:Oof1/DxB0.net 
  >>209  
  高校の2個上の先輩がRZ250改350乗っていて、30万で押し売りされたから、  
  原付免許取ってから半年後には中型免許取った。  
  発進加速なら、当時の最強ナナハンVF750Fに勝てるほど速かった。  
 
216 名前: ミラノ作 どどんスズスロウン(家)@\(^o^)/ [CN][sage] 投稿日:2016/10/13(木) 18:05:09.01 ID:Co/SVEME0.net 
  ここまでKR50無しか…  
   
  クラッチ握るとスタンドが上がるのにちょっと憧れた。  
 
259 名前: セントーン(茸)@\(^o^)/ [ニダ][] 投稿日:2016/10/13(木) 18:51:18.19 ID:zVSG38TQ0.net 
  バイクスレは毎回伸びるな流石加齢臭速報  
 
264 名前: アンクルホールド(庭)@\(^o^)/ [ニダ][] 投稿日:2016/10/13(木) 18:57:07.75 ID:CY2uu36o0.net 
  >>259  
  80年代は、年間280万台売れていた。  
  信号の先頭にバイクが5台くらい並ぶのは普通。  
  ちなみに去年は38万台。  
 
267 名前: ニールキック(宮崎県)@\(^o^)/ [US][] 投稿日:2016/10/13(木) 19:02:48.61 ID:0/YwK4dP0.net 
  >>264  
  すげーな  
  俺もその時代に…と思ったけど昔のフルカウルてデザインがダサいんだよな  
 
274 名前: チェーン攻撃(東京都)@\(^o^)/ [US][] 投稿日:2016/10/13(木) 19:09:46.60 ID:iGwkaFxe0.net 
  >>267  
  それは俺も感じてた  
  ハンドルがトップブリッジの上にあるから、ちょっと縦に長くなっちゃうんだよな  
  https://i.ytimg.com/vi/0N8DiniYtuw/maxresdefault.jpg

 
 
284 名前: アンクルホールド(庭)@\(^o^)/ [ニダ][] 投稿日:2016/10/13(木) 19:20:44.47 ID:CY2uu36o0.net 
  >>274  
  当時のフルカウルがダサく見えるのは、フロントのアクスルシャフトの真上からカウルが出てはいけない規制があったから。  
  アクスルシャフトより前にカウルが出てもOKになったのは、2000年代になってから。  
  今のフルカウルのがスラントしているからカウリングの効果が高い。  
 
287 名前: ニールキック(宮崎県)@\(^o^)/ [US][] 投稿日:2016/10/13(木) 19:23:39.44 ID:0/YwK4dP0.net 
  >>284  
  そんな規制あったのか  
  知らなかったわ  
 
277 名前: ハイキック(栃木県)@\(^o^)/ [ニダ][sage] 投稿日:2016/10/13(木) 19:12:17.35 ID:KQIhyp0u0.net 
  みんな、メーター交換してたんか?  
  80?メーター振り切るくらいで実測80?ってとこだろ?  
 
299 名前: チキンウィングフェースロック(庭)@\(^o^)/ [SC][] 投稿日:2016/10/13(木) 19:32:30.40 ID:HQ8UVwpH0.net 
  nsr250の加速は凄かったなぁチャンバー変えただけで3速までウィリーしたまぁガンマとかもだけど  
 
307 名前: 超竜ボム(庭)@\(^o^)/ [US][] 投稿日:2016/10/13(木) 19:38:51.71 ID:PCRGjTbA0.net 
  TZR50R乗ってたわ  
  昔の2st50ccはノーマルで90kmオーバーが当たり前だったな  
 
348 名前: チキンウィングフェースロック(庭)@\(^o^)/ [SC][] 投稿日:2016/10/13(木) 20:07:31.77 ID:HQ8UVwpH0.net 
  白内障くさいならgsとかフーク2とかヨンホワイトとかたんべ  
 
349 名前: ジャンピングエルボーアタック(空)@\(^o^)/ [ニダ][] 投稿日:2016/10/13(木) 20:08:44.87 ID:NKTDb5si0.net 
  >>348  
  お前さっきから間違えすぎ  
 
352 名前: チキンウィングフェースロック(庭)@\(^o^)/ [SC][] 投稿日:2016/10/13(木) 20:10:34.48 ID:HQ8UVwpH0.net 
  >>349  
  何をどう、まちががってるの?  
 
362 名前: チェーン攻撃(東京都)@\(^o^)/ [US][] 投稿日:2016/10/13(木) 20:17:19.96 ID:iGwkaFxe0.net 
  >>352  
  ホーク2とヨンフォアだべ  
  あと、ホーストじゃなくてフォースト  
 
364 名前: 膝靭帯固め(catv?)@\(^o^)/ [US][sage] 投稿日:2016/10/13(木) 20:18:47.29 ID:Aa2GvBb60.net 
  GN50Eの俺、涙目  
 
379 名前: 張り手(茸)@\(^o^)/ [US][sage] 投稿日:2016/10/13(木) 20:29:39.88 ID:Zr5LEC+E0.net 
  >>364  
  今から考えると痛々しいバイクだったな  
 
385 名前: 膝靭帯固め(catv?)@\(^o^)/ [US][sage] 投稿日:2016/10/13(木) 20:31:45.82 ID:Aa2GvBb60.net 
  >>379  
  ヤマハのRX50specialが羨ましい。  
 
408 名前: ボ ラギノール(東京都)@\(^o^)/ [US][sage] 投稿日:2016/10/13(木) 20:49:12.75 ID:a/48lINB0.net 
  普免で125解禁したら  
  お父さん内緒でTZR125かRZ125買うんだ  
  嫁にばれても土下座するよ  
  wktkしてる40過ぎのオッサンの小さな楽しみ  
 
451 名前: チキンウィングフェースロック(茸)@\(^o^)/ [DO][] 投稿日:2016/10/13(木) 22:24:16.33 ID:dLE1niNG0.net 
  昭和60年くらいまではノーヘルで乗れたのにな(´・ω・`)  
 
658 名前: デンジャラスバックドロップ(SB-iPhone)@\(^o^)/ [ニダ][] 投稿日:2016/10/14(金) 14:55:46.64 ID:1hNDeXms0.net 
  >>451  
  さすがにもっと前だろ  
 
471 名前: キン肉バスター(やわらか銀行)@\(^o^)/ [EU][] 投稿日:2016/10/13(木) 23:13:35.42 ID:7o4z8nBm0.net 
  だから規制前のNS50Fが最速なんだと何度言ったら…  
 
473 名前: アルゼンチンバックブリーカー(dion軍)@\(^o^)/ [ニダ][sage] 投稿日:2016/10/13(木) 23:18:03.48 ID:gZ9mAO/G0.net 
  >>471  
  それって何年式?  
 
479 名前: キン肉バスター(やわらか銀行)@\(^o^)/ [EU][] 投稿日:2016/10/13(木) 23:28:27.79 ID:7o4z8nBm0.net 
  >>473  
  何年式か忘れたけど  
  リミッター付いてない型式だね  
  それにBRDのチャンバーで100km/hオーバーした  
 
476 名前: ドラゴンスリーパー(WiMAX)@\(^o^)/ [US][] 投稿日:2016/10/13(木) 23:23:11.37 ID:QnTY7yZJ0.net 
  よく分からんけどNSR80って不人気だったの?  
   
  俺はKSR-2に乗ってたけど  
 
487 名前: 32文ロケット砲(神奈川県)@\(^o^)/ [GB][sage] 投稿日:2016/10/13(木) 23:40:55.14 ID:nHGWp2ja0.net 
  50?2気筒12段変速のホンダワークスマシンを知ら無いだろ  
  サーキットストレートで180?程度ヘリでも追いかけるのが困難だった  
 
503 名前: ナガタロックII(やわらか銀行)@\(^o^)/ [BD][] 投稿日:2016/10/14(金) 00:36:44.00 ID:tr/NtJqW0.net 
  CB50も90キロ以上出たなあ。  
  燃費も良かったし、当時最良の原付だったかも。  
 
537 名前: フライングニールキック(会社)@\(^o^)/ [CN][sage] 投稿日:2016/10/14(金) 07:24:40.51 ID:Rxs/kVxj0.net 
  >>487  
  それって公道用の復刻版出なかったっけ?  
  ずっと以前に一度だけ近所を走っているのを見た事ある。  
  >>503  
  CB50は105キロまで出たと当時のバイク誌に書いてあったよ。  
   
  当時はハスラー400の重たいキックと暴力的なまでの加速にビビっていたもんだw  
 
552 名前: 魔神風車固め(静岡県)@\(^o^)/ [ニダ][] 投稿日:2016/10/14(金) 08:28:24.23 ID:8Vt1TB0g0.net 
  『ハイと行こうよ、ハイとね〜♪、乗せて乗られてハイとね  
  生まれた時から調子いい〜♪、ハイのハイハイ ハイのハイのハイ〜♪…』  
   
  のテーマソングで売り出したスズキのHi  
  やたらフロントが軽くエンジントルクが出ていたせいか  
  不用意にアクセル開けようものならぽんぽんとウィリーしてしまって  
  ナンバープレートがひしゃげたやつが結構居た!  
 
562 名前: フルネルソンスープレックス(空)@\(^o^)/ [ニダ][sage] 投稿日:2016/10/14(金) 08:51:39.88 ID:c5An/uH40.net 
  2stのハマった時のヒャッハー感は凄まじいよな  
  リットルの重量オラオラ加速とは全然違う爽快感  
 
564 名前: 魔神風車固め(静岡県)@\(^o^)/ [ニダ][] 投稿日:2016/10/14(金) 09:00:09.59 ID:8Vt1TB0g0.net 
  >>562  
  RZ250やRG250γに乗ってパワーバンドに入った途端“はじける!”って  
  感じの言葉がぴったり来るよね  
   
  ただ「レーシングマシンにおまけで補記類装着しました!キリッ」みたいな  
  88NSR250は低い回転からトルク出してきててそこからパワーバンドに入ると  
  ワープ突入!!みたいで怖くてアクセル戻しちゃったョ…  
  と  
 
572 名前: 栓抜き攻撃(山梨県)@\(^o^)/ [ニダ][] 投稿日:2016/10/14(金) 09:15:16.06 ID:LFzmMUmq0.net 
  >>564  
  脳とアクセルが直結って感じ  
  最新SSの方が速いけど、あの感覚は無い  
  自動車に至っては足でアクセルとクラッチにブレーキ  
  未だに下品な乗り物と思う  
 
578 名前: 魔神風車固め(静岡県)@\(^o^)/ [ニダ][] 投稿日:2016/10/14(金) 09:33:52.17 ID:8Vt1TB0g0.net 
  >>572  
  >脳とアクセルが直結…  
  イイネ!まさにその感覚だった  
  だけど視界に入る景色の流れに目がついて行けず生まれて初めて  
  加速させることが怖いって思えた瞬間でもあった!  
   
  RZやγのように後からグイーンとくる2段階的な加速感(楽しい)と違い  
  怖さの方が先に来てしまい体が無意識に反応してしまったんだな  
   
  特性をマイルドに振った89NSRは乗れたけど88NSRだけは怖くて乗ってないw  
 
579 名前: アイアンクロー(愛知県)@\(^o^)/ [KR][] 投稿日:2016/10/14(金) 09:47:03.63 ID:YxamyzqI0.net 
  36歳だけどギリギリNSRやTZRが新車で買えた世代だな。  
  レプリカもまだ新車で買えたけどそろそろ閉店ガラガラモード、  
   
  16歳当時はCB750FCに憧れたけど、あれが1981年あたりで  
  今乗ってるバイクは1999年式だからそれより古いのに、  
  そんなに古く見えないのは歳食ったからだろうな。  
 
583 名前: ミッドナイトエクスプレス(山梨県)@\(^o^)/ [JP][sage] 投稿日:2016/10/14(金) 09:54:38.42 ID:nLHMYrQD0.net 
  >>579  
  FBが81デビューだから83年がFCじゃね?  
 
663 名前: ファイヤーボールスプラッシュ(中部地方)@\(^o^)/ [US][sage] 投稿日:2016/10/14(金) 15:03:18.30 ID:ywnK41hV0.net 
  >>494  
  加速が悪くなるじゃん?  
   
  >>583  
  FCだから82年  
  ホンダの場合はモデル名の最後のアルファベットから登場年が判る。  
  AからI 、O、 Pを除いたアルファベット順に振られる。  
   
  79年登場のCB750FはZでFZ。当時のバイク雑誌の中には「FZは究極の  
  CB750F」と深読みしていたのには苦笑させられたものだった。  
   
  80年にマイナーチェンジされFAとなり同時に限定車ボルドール CB750  
  F?Aを発売。  
  81年の大幅マイナーでFBとなり更に限定車ボルドール? CB750F?Bを  
  発売。  
  82年のマイナーチェンジでFCとなり、更にCB750Fインテグラ CB750  
  F?Cを発売。  
  同年には初代VT250F(VT250FC)、CX Euro (CX400EC)もデビュー  
  していた。  
   
   
     
 
606 名前: レインメーカー(静岡県)@\(^o^)/ [NO][] 投稿日:2016/10/14(金) 11:55:16.17 ID:mnUgKFXi0.net 
  バリ伝がバイク乗りに与えた影響は計り知れないな  
  俺が影響受けたのは池沢早人師の「街道レーサーGO!」だったがw  
 
641 名前: カーフブランディング(庭)@\(^o^)/ [US][] 投稿日:2016/10/14(金) 13:37:41.47 ID:FNxtCx3G0.net 
  >>606  
  バリバリ伝説にバリバリマシン誌な。  
  モーターサイクリスト誌では新型車が出るたびにゼロヨンと最高速を掲載していた。  
 
614 名前: ミッドナイトエクスプレス(山梨県)@\(^o^)/ [JP][sage] 投稿日:2016/10/14(金) 12:16:16.20 ID:nLHMYrQD0.net 
  ガンマの頃からスズキは鈴菌なんだよな〜 あ、GSXシリーズからか・・・  
  250/400は三角デザイン、750/1100は牛をモチーフにしたとしか思えなかったわ  
 
653 名前: ビッグブーツ(神奈川県)@\(^o^)/ [US][sage] 投稿日:2016/10/14(金) 14:37:32.60 ID:u10TRqic0.net 
  高校時代は  
  50ガンマの1型に乗ってた。  
  ソケットひとつ外して80キロリミッター解除。  
  どノーマルだったけど  
  平地で90、下りで110くらいかな。  
   
  タイヤより先にブレーキパッドを  
  交換した覚えがある。  
   
  酷使したせいか雨が降ると  
  エンジンが止まるようになって  
  大学に入るときに  
  ヤマハのトライってスクーターに  
  買い換えた。  
   
  規制後のモデルでリミッターじゃなくて  
  60キロにエンジンのピークを  
  合わせてるから、とにかく加速がすごい。  
  アクセルだけでウイリーする。  
  いきなり全開にしたら絶対にウイリーする。  
  パッソル乗ってた同級生に  
  納車の日にコカされる寸前になった。  
   
  1年ほど乗って車にしちゃったけど  
  いい時代だったなあと思う。  
 
712 名前: 毒霧(茸)@\(^o^)/ [ニダ][] 投稿日:2016/10/14(金) 18:25:31.27 ID:KWTWuYUi0.net 
  >>653  
  トライのエンジンってすげー特殊なんだよな  
  http://i.imgur.com/eBKPX2T.jpg

 
 
660 名前: ファイナルカット(東日本)@\(^o^)/ [US][] 投稿日:2016/10/14(金) 14:58:57.39 ID:Zvf2yL1J0.net 
  わりと近所にそこそこ状態のいいMBX80インテグラが置いてあるアパートあるよw  
  売ったらいくらになるんだろうかw  
 
692 名前: ミラノ作 どどんスズスロウン(dion軍)@\(^o^)/ [ニダ][sage] 投稿日:2016/10/14(金) 17:25:24.90 ID:rCAGN35K0.net 
  どんな2ストでも何の苦もなく、とな?  
  MVXもか?  
 
695 名前: ファイヤーボールスプラッシュ(中部地方)@\(^o^)/ [US][sage] 投稿日:2016/10/14(金) 17:39:33.81 ID:ywnK41hV0.net 
  >>692  
  MVX250はピーキーじゃないよ?フラットトルクで乗りやすいし  
  アクセル操作での挙動も穏やかだったからコーナーリング中でも  
  余裕で車線変更が可能なので面白かったバイク。  
 
700 名前: ミラノ作 どどんスズスロウン(dion軍)@\(^o^)/ [ニダ][] 投稿日:2016/10/14(金) 17:52:08.48 ID:rCAGN35K0.net 
  >>695  
  そこじゃない「何の苦もなく」だろ  
  一張羅着て後期型を全開にしたら分かる  
 
709 名前: 断崖式ニードロップ(茨城県)@\(^o^)/ [FR][] 投稿日:2016/10/14(金) 18:10:47.54 ID:YeV474ZV0.net 
  あの頃の原付はノーヘルおk  
 
711 名前: アイアンフィンガーフロムヘル(茸)@\(^o^)/ [NL][] 投稿日:2016/10/14(金) 18:24:09.26 ID:VShBkP9a0.net 
  >>709  
  俺はしっかりヘルメットかぶってて変人扱いされてたわw  
 
727 名前: ナガタロックII(WiMAX)@\(^o^)/ [US][] 投稿日:2016/10/14(金) 19:40:42.75 ID:A+YveqNr0.net 
  メットイン付いてるスクーターとかでてきたのもそのころか  
   
  NS-1にも付いてたな  
 
738 名前: 急所攻撃(大阪府)@\(^o^)/ [CN][] 投稿日:2016/10/14(金) 20:25:00.03 ID:GSbFI8Zh0.net 
  オイル何入れてた?  
  なぜか2ストはヤマハって信仰があってメーカー問わずヤマハオートルーブ入れる宗教無かった?  
  俺はノンポリだったからMTXには純正のホンダウルトラなんとか入れてた。  
 
749 名前: デンジャラスバックドロップ(大阪府)@\(^o^)/ [BH][] 投稿日:2016/10/14(金) 20:47:19.11 ID:0M55KJF90.net 
  当時CBX400Fって族車が人気でな  
 
763 名前: グロリア(チベット自治区)@\(^o^)/ [DE][] 投稿日:2016/10/14(金) 21:25:47.72 ID:IqSRuaie0.net 
  >>749  
  教習車がそれだったw  
 
754 名前: 張り手(奈良県)@\(^o^)/ [US][] 投稿日:2016/10/14(金) 20:58:26.09 ID:+kLv7zsi0.net 
  改正前のジョグなら乗って2万kmまでなら60は軽く出るし新車なら70は超えられた  
  7.2PSでトルクが出まくりだもんな  
  今は4くらいで4stだしトルクが出ない仕組みになってる  
  そりゃ原付きが廃れますよ