http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1441709716/ 
 
1 名前: アトミックドロップ(東京都)@\(^o^)/[ageteoff] 投稿日:2015/09/08(火) 19:55:16.72 ID:qzGVNLMN0.net BE:123322212-PLT(13121) ポイント特典 
  sssp://img.2ch.sc/ico/pc3.gif  
   オーストリア政府観光局は2016年、若者層の取り込みを強化する考えだ。今年で27回目の「スーパーワークショップ2015」の実施に  
  伴い開催したレセプションで、同局日本地区局長のミヒャエル・タウシュマン氏は「今後、未来の新たなターゲットグループとなる  
  若年層にフォーカスしていきたい」と意欲を示した。  
   
   今後は日本人の若者層、特にOLなどの女性層に対し、オーストリアの歴史や文化、体験などを訴求していく方針だ。同局マーケティング・  
  ピーアールのシャノー・ネビン氏は、オーストリアに訪問する日本人旅行者は50歳以上のシニア層でリピーターが多いと説明。  
  しかし、若者層についてはオーストリアについての認知度が低く「彼らが50代になった時、オーストリアについて知らないのでは困る」とし、  
  若者層に対し、オーストリアを訪問するきっかけを提供していきたい考えを述べた。  
   
   若者層に対しては、歴史的建造物と現代建築、ウィーンでのスイーツ巡り、ワイナリー巡り、チロル地方の民族衣装体験など、  
  テーマ性のある旅を提案していきたい考え。さらにタウシュマン氏は、インスブルック周辺の山々やザルツカンマーグート地方の  
  湖などの自然、ハイキングなどのアクティビティもアピールしたいと語った。  
   
   また、同氏は日本人旅行者がウィーンに集中している点を指摘し、ザルツブルクやインスブルックなどの旅行に加え、ウィーンから  
  日帰りの旅を提案。一例として「ヴァッハウ渓谷の文化的景観」として世界遺産に登録されたヴァッハウ渓谷を挙げた。  
  http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=68965  
 
 
 
17 名前: フロントネックロック(福島県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 19:57:33.53 ID:K54fJeyz0.net 
  「オーストリー」に変える活動は止めたのか(´・ω・`)  
 
762 名前: ボ ラギノール(埼玉県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/09(水) 10:38:06.32 ID:Vg6COL0l0.net 
  >>17  
  グルジアは、断固としてジョージアと呼ばせる運動を諦めなかったのにな。  
 
36 名前: フライングニールキック(大阪府)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/08(火) 20:00:41.25 ID:hKxxvMfw0.net 
  ヨーロッパで国名の最後に「ア」がつく国は?  
 
162 名前: レッドインク(沖縄県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 20:31:39.70 ID:nTTS63LD0.net 
  >>36  
  マケドニア  
  アルメニア  
  アルバニア  
  ラトビア  
  エストニア  
  セルビア  
  クロアチア  
  ブルガリア  
  ルーマニア  
  ジョージア(グルジア)  
  ロシア  
   
  ヨーロッパサッカー連盟加盟国のなかではこんなもんか  
 
54 名前: ジャンピングパワーボム(広島県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 20:03:45.06 ID:nbI4M3yL0.net 
  誰かにハイジ級のアニメつくってもらえ  
  それで何十年でもいける  
 
62 名前: ドラゴンスクリュー(やわらか銀行)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 20:04:54.88 ID:mFY0u7FF0.net 
  >>54  
  ベッ…ベルばら…  
 
59 名前: ボマイェ(やわらか銀行)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/08(火) 20:04:44.63 ID:jJszkJUd0.net 
  コーヒーにソーセージぶち込むとかマジキチwwww  
 
77 名前: ツームストンパイルドライバー(空)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/08(火) 20:07:38.04 ID:hmG4HUZQ0.net 
  >>59  
  熱そうだな おれのウィンナーは大丈夫かな?  
 
72 名前: 16文キック(神奈川県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 20:06:56.84 ID:bfb50a4e0.net 
  知ってるよ。.シドニーが首都の国だろ?  
 
90 名前: ファイナルカット(静岡県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/08(火) 20:10:58.09 ID:/tUHHf0Y0.net 
  ドイツと国民性が結構違ったりするの?  
 
200 名前: ニールキック(dion軍)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/08(火) 20:44:26.52 ID:zvrSLI7W0.net 
  クロワッサン発祥の地  
  お菓子の国  
  コーヒーもヨーロッパではウィーンからだっけ  
 
217 名前: バックドロップホールド(北海道)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/08(火) 20:48:06.96 ID:n434A9TcO.net 
  >>200 そんなこと言ったら、フランス料理もオーストリア料理の影響だし、ケーキもオーストリア発祥だと思ったけど。  
 
212 名前: 垂直落下式DDT(千葉県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 20:46:54.99 ID:KhAYsfAN0.net 
  ウイーンは落ち着いて治安もいいとこでもっと人気あってもいいよね。  
  クラシック音楽アニメとかドラマ作って貰ってとステマするのがいいよ。  
 
230 名前: ニールキック(dion軍)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/08(火) 20:51:14.78 ID:zvrSLI7W0.net 
  >>212  
  ヨーロッパで一番好きな街  
  憧れの街  
  >>217  
  オーストリアすげー!  
  まあヨーロッパを2分した大国だったから当然だけど  
 
219 名前: エルボードロップ(千葉県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 20:48:30.60 ID:BRraBqK+0.net 
  オーストリアってなんでドイツ語なん?  
  歴史と地理詳しい人教えてくれ  
 
264 名前: リキラリアット(庭)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/08(火) 20:59:16.84 ID:xoMto+gW0.net 
  >>219  
  元々、神聖ローマ帝国の盟主がオーストリア公国  
  当時ドイツの盟主といえばオーストリアだった  
   
  その後、神聖ローマ帝国が崩壊してドイツ連邦が誕生、これの盟主もオーストリア帝国  
   
  神聖ローマ帝国の田舎貴族、ドイツ連邦の一地方貴族がプロイセン、  
  これがメキメキと力をつけてオーストリアを打ち負かし、ドイツ連邦が崩壊、  
  その後、「ドイツの歴史」は  
  オーストリア帝国とプロイセン王国という二つの主流が生まれた  
   
  時は流れ、プロイセン王国はドイツ帝国に、オーストリア帝国はオーストリア=ハンガリー帝国となって、  
  第一次世界大戦を迎える  
   
  つまり、もともとドイツのルーツはオーストリアにあったのね  
 
340 名前: 超竜ボム(広島県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 21:40:34.27 ID:/ljl0gtv0.net 
  シュタイツオーパー行ったよ  
 
347 名前: ニールキック(dion軍)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/08(火) 21:42:59.75 ID:zvrSLI7W0.net 
  >>340  
  いいなー  
  オレ一度も行ったことないよ  
  シュタアツオーパーじゃね  
 
395 名前: フォーク攻撃(東京都)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 22:05:35.88 ID:Y9b8uagq0.net 
  しかし結構伸びてるが  
  オーストリアってそんなに喰い付きの良い話題なのか?  
   
  美しき蒼きドナウを小学校の合唱でやったぐらいしか  
  オーストリアとの接点のない人生だったからわりと意外  
 
409 名前: パロスペシャル(茸)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/08(火) 22:15:00.38 ID:SZ3TqrGI0.net 
  グロック社やステアー社のお膝元  
   
   
  いい銃器を作れる国家は  
  上質な水資源と精密工業を持つ  
 
416 名前: スリーパーホールド(岡山県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 22:18:21.08 ID:JnoZ9YUv0.net 
  >>409  
  >上質な水資源と精密工業を持つ  
  日本の銃器・・・ (´・ω・`)  
 
422 名前: デンジャラスバックドロップ(愛知県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 22:23:16.30 ID:7+YrXRct0.net 
  >>416  
  敗戦国の悲しさや  
 
426 名前: ストマッククロー(茸)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 22:25:08.01 ID:+oOZ0EtZ0.net 
  >>422  
  オーストリアも敗戦国やで  
 
418 名前: 男色ドライバー(茸)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/08(火) 22:19:30.81 ID:Wuek1Y/40.net 
  高松なら行ったことある  
 
419 名前: ダイビングフットスタンプ(神奈川県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 22:20:22.61 ID:YMOrLqMh0.net 
  >>418  
  高松ってどこ?  
 
589 名前: ハーフネルソンスープレックス(dion軍)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/09(水) 01:03:11.21 ID:Be80hNjw0.net 
  オーストリア知らないって時点で、第二次世界大戦までの流れも知らないのはほぼ確実  
  そんなのが国民の大半ってのが日本の問題なんだよなぁ…  
   
  まずそこから見直さないと憲法改正なんて夢のまた夢ですやろ  
 
596 名前: ラ ケブラーダ(徳島県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/09(水) 01:07:32.79 ID:26m98gJ40.net 
  >>589  
  オーストリアを知らないってことは、  
  もう世界史をまったく履修してないってことだよな。  
   
  逆に、この国知らずに、  
  世界史の何をしってるのさ!  
 
607 名前: ストレッチプラム(千葉県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/09(水) 01:18:41.34 ID:vrCxUQd/0.net 
  >>596  
  そういえば世界史も地理も選択していないな。  
  多分俺の世界史に関する知識は、君の量子力学に関する知識と同じ程度だと思う。  
  シュレディンガー方程式さえ知らない国民が大半ってのが技術立国日本の問題。  
 
604 名前: キャプチュード(やわらか銀行)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/09(水) 01:15:00.86 ID:PhVYwxR60.net 
  ウィーンは市内のほぼ全域が観光地  
  巨大な城や寺院が多数あって、それらの多くが美術館や  
  博物館になっていて、有名な絵がいくつも飾ってある。  
  個人的にはクリムトの金ピカの絵が好きだ。  
  またモーツァルトなど有名な音楽家とも関係の深い地だ。  
  音楽の都といわれ、毎日のように市内の広場で演奏会が  
  催されている。  
  第一次大戦のきっかけとなった皇太子暗●事件のときに  
  皇太子が乗車していた自動車などが展示されている  
  戦争博物館はしかしながら、少し郊外へとトラムを使って  
  移動しなければならないため、日本人が訪れることは少ないかも。  
  どの美術館にも日本語のパンフレットによる解説あり。  
  日本人が好きなトンカツの元になったといわれるシュニッツェルは  
  絶品である。一度は食べてみることをおすすめする。街中で  
  できたてを売っている。  
 
621 名前: フォーク攻撃(catv?)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/09(水) 01:35:54.56 ID:WeZjMylr0.net 
  あーこれ正月に生放送見てるわ   
   
  ニューイヤーコンサート  
  ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団のニューイヤーコンサート(独: Das Neujahrskonzert)は、  
  毎年1月1日にウィーン楽友協会の大ホール(黄金のホール)で行なわれるマチネのコンサートである。  
  おもにシュトラウス一家のワルツやポルカなどが演奏される。映像はライブで世界各国に中継され、  
  世界中の人々がこのコンサートを楽しむ。  
   
  喜歌劇「軽騎兵」序曲 2013 指揮者 フランツ・ヴェルザー=メスト  
   
  Franz von Suppé : The Light Cavalry Overture - 喜歌劇《軽騎兵》序曲  
   
  フランツ・フォン・スッペ(Franz von Suppé, 1819年4月18日ダルマチア地方スプリト -  
  1895年5月21日ウィーン)は、オーストリアの作曲家  
 
634 名前: ムーンサルトプレス(関東・甲信越)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/09(水) 01:47:34.76 ID:Re0BumyAO.net 
  >>621  
  あの番組、ダンサーが出て来るのはなんなんだろ  
  二日と三日のお正月歌舞伎の中継のほうが好きだ  
 
643 名前: ラ ケブラーダ(徳島県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/09(水) 01:59:13.35 ID:26m98gJ40.net 
  ウィーン・ニューイヤー・コンサートの一例 2012  
   
 
782 名前: 32文ロケット砲(千葉県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/09(水) 12:04:03.04 ID:hIptGn/K0.net 
  海に囲まれた大きい国だよな  
 
783 名前: 足4の字固め(SB-iPhone)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/09(水) 12:06:06.00 ID:vapWpHTJ0.net 
  >>782  
  たしか海軍保有してたような  
 
819 名前: ボ ラギノール(群馬県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/09(水) 14:30:27.43 ID:hQqUZt0w0.net 
  >>783  
  「サウンド・オブ・ミュージック」は実話をもとにした映画。  
  主人公マリアの旦那さんのトラップ大佐は実在の人物で、  
  オーストリア海軍の軍人だった。  
  潜水艦の魚雷の開発とかしていたらしい。  
 
828 名前: ニールキック(dion軍)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/09(水) 14:55:49.81 ID:kYDf2wx70.net 
  サウンドブミュージックは子どもの頃見たけどすごく楽しかった  
  アメリカ風の甘いミュージカルだけど  
  今聞いても良い曲が多いね  
  とくにマイフェイヴァリットソングだっけ  
 
834 名前: ミドルキック(岩手県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/09(水) 15:11:09.76 ID:Uf3uwXaU0.net 
  音楽押してるけど俺らがちゃんとドレスコード守って劇場行っても差別されそうだよな、鹿鳴館みたいな感じに  
 
835 名前: ラ ケブラーダ(徳島県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/09(水) 15:11:22.18 ID:26m98gJ40.net 
  ウイーン少年合唱団とシュトラウス一族とヘルベルト・カラヤン だけの一発屋  
 
845 名前: フォーク攻撃(catv?)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/09(水) 15:33:38.30 ID:WeZjMylr0.net 
  オーディオマニアの間では「ウィーン楽友協会」は世界一音響効果がよいホールってことに  
   
  ニューイヤーコンサート「ウィーン楽友協会」   
   
 
870 名前: ランサルセ(宮城県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/09(水) 17:42:59.56 ID:I8fTaaKZ0.net 
  飯が美味しくないんだよ、オーストリア。  
  まだチェコの方がイタリアンとかフレンチを取り入れているから美味しい。  
 
871 名前: ニールキック(dion軍)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/09(水) 17:52:36.64 ID:kYDf2wx70.net 
  >>870  
  飯はフランスが一番美味いでしょ  
 
898 名前: 閃光妖術(茸)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/09(水) 20:14:17.28 ID:AtQP/PD30.net 
  >>871  
  いや、フランスはほんとに美味しい店に行かないと美味しくない。そして高い  
 
876 名前: ミッドナイトエクスプレス(チベット自治区)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/09(水) 18:05:23.68 ID:zhDJaTZG0.net 
  以前、成田からオーストリア航空のウィーン行きに乗った時  
  離陸待機命令が出てたらしく、その間に機長が〜〜〜〜We will arrive at ビエナ Airport 〜〜ってアナウンスしたら  
  隣の老夫婦が、えええ?ウィーン行きじゃないの??乗る便間違えたんだ降りる降りるとか言い出して・・・  
 
899 名前: ヒップアタック(茸)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/09(水) 20:14:49.09 ID:xEPy0ytL0.net 
  少年合唱団の日本での異常な人気ぶり  
 
900 名前: ニールキック(dion軍)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/09(水) 20:19:47.90 ID:kYDf2wx70.net 
  >>898  
  ふつうに食べてどこが美味いの  
  イタリア?案外イギリスが美味かったりして  
  >>899  
  やっぱ実力抜群だから  
  テルツとかも良いけどやっぱウィーンでしょ