http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1441681796/ 
 
1 名前: マシンガンチョップ(dion軍)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 12:09:56.33 ID:tSzPk2l10●.net BE:448218991-PLT(14145) ポイント特典 
  sssp://img.2ch.sc/ico/zuzagiko48.gif  
   政府は、消費税率の10%への引き上げに際して生活必需品の税率を低くする軽減税率が  
  導入された場合、酒を除く飲食料品の2%分を購入後に消費者に戻す案を検討しているが、  
  還付する金額の上限を年間で1人4000円にすることを検討していることが、  
  日本テレビの取材で分かった。  
   
   政府が検討しているのは、酒を除く飲食料品の購入時にいったんは税率10%を支払うが、  
  同時に2%分相当の「軽減ポイント」をマイナンバーカードにためて一定のポイントがたまったら  
  いつでも携帯電話やパソコンのサイトで申請し自分の銀行口座にキャッシュバックすることが  
  できるという新しい仕組み。  
   
   1人あたり年間4000円のキャッシュバックを上限とすることを検討している。つまり、  
  酒を除く飲食料品について年間1人20万円までが税の軽減対象になる。  
   
   軽減税率の導入はもともと、所得が低い人の負担感を減らすことが目的のため、  
  上限を設けることで所得が高い人が高級品をたくさん買ってより多く税の軽減を受けることに  
  歯止めをかける狙い。  
   
   軽減税率の導入をめぐる与党の話し合いは10日にも再開される見込みで、  
  与党・公明党の幹部は「消費税の負担が軽減されるひとつの形」として大筋で了承する方向。  
  http://www.news24.jp/articles/2015/09/08/06308970.html  
 
 
 
6 名前: ラ ケブラーダ(茸)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 12:11:58.47 ID:ywD3lDRX0.net 
  たった年間4000円の為に毎回手間かける奴がどんだけ居るかね  
 
84 名前: ダイビングヘッドバット(SB-iPhone)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 12:31:22.29 ID:+lagYBXV0.net 
  >>6  
  10年貯めたら4万円  
  10年貯めても4万円  
   
  この考えかたでどちらかに分かれるね  
 
120 名前: トペ スイシーダ(岐阜県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 12:37:05.53 ID:ub+9LAZW0.net 
  >>6  
  このシステムが採用されたら、消費税が15%になっても20%になってもこのシステム  
  2%給付で年間四千円ならいらんわと言っていても、それが7%12%になっても同じことが言えるかな?  
   
  この軽減策はこの先の消費税のシステム、購買のシステムに繋がっていくんだよ  
 
32 名前: フランケンシュタイナー(庭)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 12:19:30.04 ID:avCW8ff20.net 
  システムに掛かる費用考えたら一律で4000円配った方が安上がり  
 
34 名前: 稲妻レッグラリアット(茨城県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/08(火) 12:19:49.25 ID:BoBsE5WT0.net 
  >>32  
  公務員様の仕事が減るだろうが!  
 
53 名前: ローリングソバット(神奈川県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/08(火) 12:23:52.19 ID:Kf9NLWgu0.net 
  月の食費16666円までは還付するってことかな  
 
69 名前: ビッグブーツ(茸)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/08(火) 12:27:42.07 ID:gwuqS2PN0.net 
  つか、年間20万円の飲食費って少なすぎねえか?1日500円だぞ  
  これなら軽率減税の方がいい  
 
128 名前: 頭突き(SB-iPhone)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/08(火) 12:38:55.71 ID:vSE1ZZOu0.net 
  >>53 >>69  
  計算するとやばいよな。  
  1日600円未満で過ごせる人ってどんだけいるんかと。  
  最初から控除しろよと。馬鹿くせい。  
   
  この上限だしたやつに一年間過ごさせて、4000円未満になるか試させろよ。  
 
138 名前: ニールキック(秋)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 12:40:57.16 ID:23bW6Qyq0.net 
  >>128  
  普通の3人家族や4人家族なら  
  5万も使わないしいっぱいいるでしょ  
 
206 名前: ラダームーンサルト(SB-iPhone)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 12:56:22.79 ID:yXZ4qMBU0.net 
  >>138  
  いつの時代の話してるんだ  
 
219 名前: ニールキック(秋)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 12:59:13.87 ID:23bW6Qyq0.net 
  >>206  
  2014年の統計でもそこまで変わってないけど  
  対象食料品絞ること考えると妥当だよ  
 
124 名前: チキンウィングフェースロック(青森県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/08(火) 12:37:50.40 ID:+/Tsk9XX0.net 
  年間で4000円?  
  ひと月の間違いじゃないの?  
 
522 名前: フロントネックロック(チベット自治区)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 15:39:26.20 ID:PqkC3AwI0.net 
  >>124  
  お前はひとつきで20万も食費使うのか  
  富裕層には還付せえへんで  
 
527 名前: フランケンシュタイナー(東京都)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 15:42:52.80 ID:NuaeC4iq0.net 
  >>522  
  還付しろよ、それが本来の軽減税率のあり方だろ  
  てか、上限なんか作ったらそれを目指して食費を抑えるようになる  
  ますます景気悪くなるだけだ、マジでクソだ  
 
543 名前: フロントネックロック(チベット自治区)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 15:54:24.90 ID:PqkC3AwI0.net 
  >>527  
  んで、ひとつき20万も食費使ってるの?  
 
549 名前: フランケンシュタイナー(東京都)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 15:58:16.24 ID:NuaeC4iq0.net 
  >>543  
  俺は使ってないよ  
  それが何?自分が使わないと反対しちゃいけないの?  
 
553 名前: フロントネックロック(チベット自治区)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 16:03:43.33 ID:PqkC3AwI0.net 
  >>549  
  ごめんお前じゃなかった  
  ひとつき4万だろとか言ってるやつにレスしたつもりだった  
   
  上限云々もさることながら、かかるコストのほうがより問題だと思うわ  
  俺は一律給付を押したい  
 
207 名前: 不知火(東京都)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 12:56:27.77 ID:doGtx3N80.net 
  もう還付しなくていいんじゃねえのか  
 
218 名前: ドラゴンスープレックス(三重県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/08(火) 12:59:09.48 ID:+Ko+uunD0.net 
  自民党の安倍のポスターって結局これなんなんやろね(^ω^)  
  ↓  
  https://www.jimin.jp/news/policy/127181.html  
  地方こそ、成長の主役。  
     
  本当にアホかクソ安倍(^ω^)  
  体力ない地方を成長以前に●しに来てるやろが(^ω^)逝ね(^ω^)嘘つき  
 
290 名前: リバースネックブリーカー(埼玉県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/08(火) 13:24:03.83 ID:qCM/Vakm0.net 
  これ観測記事だから  
  日テレ以外どこも報じてない  
 
314 名前: エメラルドフロウジョン(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/08(火) 13:38:51.60 ID:il3ywAjC0.net 
  4000円分の商品券くばって終わりでいいだろう  
 
330 名前: カーフブランディング(禿)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 13:48:31.96 ID:5GfZWIMp0.net 
  >>314  
  そう思う  
  余計にコストかかるわ  
  低所得世帯に一律4000円のほうが絶対安い  
 
341 名前: 断崖式ニードロップ(大阪府)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/08(火) 13:54:24.91 ID:uOmUTHFF0.net 
  >>330  
  ぶっちゃけ高所得の日本人なんて本当に一握りだから低所得かどうかを判定する事務コストすら無駄  
  つまり一律で4000円配ってしまうのが話が早い  
  商品券にすると発行して配布してどの店で使えるか決めて回収して払い戻すというコストが掛かるからこれも無駄  
  税金から一律4000円引いて確定申告の時点で税金がマイナスになった奴にだけ還付するのが一番早い  
 
343 名前: 栓抜き攻撃(チベット自治区)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/08(火) 13:54:58.68 ID:hpalXSQL0.net 
  何今更驚いてんの  
  「面倒くさいから」とか平気で言ってる内閣なんやで  
   
  麻生のカップラーメンガーとか馬鹿らしい批判だと思ってたが  
  あんときキッチリ潰しておかなかったから今の増長があるってことか  
 
361 名前: 毒霧(広島県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 14:01:45.07 ID:7Vgogkhr0.net 
  でもお前らクズでバカだから選挙で葉自民に投票するんだよな  
 
362 名前: アトミックドロップ(catv?)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/08(火) 14:02:47.51 ID:J0umzkPN0.net 
  >>361  
  他にまともな所があるとでも言いたそうだな  
 
371 名前: 毒霧(広島県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 14:10:59.11 ID:7Vgogkhr0.net 
  >>362  
  違う  
  自民も他党も等しくゴミ  
  自民に大勝させるとゴミっぷり全力になるから  
  第二党や第三党と思われる所に票を入れて一人でも多く当選させるべき  
  もう一度言うがどの党もゴミしかないが  
  これしか選択師がおそらく無い  
 
374 名前: ヒップアタック(やわらか銀行)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 14:12:26.09 ID:qG/Gx2MZ0.net 
  >>371  
  ま、他人、否定するだけなら楽で良いわな。  
 
375 名前: 毒霧(広島県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 14:13:12.92 ID:7Vgogkhr0.net 
  >>374  
  自己紹介などいらんよ  
 
380 名前: ヒップアタック(やわらか銀行)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 14:15:44.11 ID:qG/Gx2MZ0.net 
  >>375  
  立候補もできないゴミに用なんてないんですよwww  
 
388 名前: 毒霧(広島県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 14:19:07.51 ID:7Vgogkhr0.net 
  >>380  
  では立候補ヨロシク  
  その前に資金集めに働きに出る事から始めなきゃな  
  道のりは長いなおい  
 
392 名前: ヒップアタック(やわらか銀行)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 14:20:35.96 ID:qG/Gx2MZ0.net 
  >>388  
  千葉ではニートですら立候補できてるのに、広島はなに?  
  原●で全部吹っ飛んじゃった?  
 
402 名前: 毒霧(広島県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 14:25:02.77 ID:7Vgogkhr0.net 
  >>392  
  俺は他県から転勤で来てるんだが  
  お前自分が何を書いたのかいっぺん見直してみろ  
  どんなに俺に負けて悔しくても  
  人間から外れたことをかくとお前みたいなっちゃうぞ  
 
409 名前: ヒップアタック(やわらか銀行)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 14:30:04.58 ID:qG/Gx2MZ0.net 
  >>402  
  なんだ池沼か。相手にして損したわ。  
 
417 名前: 毒霧(広島県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 14:34:03.58 ID:7Vgogkhr0.net 
  >>409  
  人間の形をしたクズだなお前  
 
383 名前: 栓抜き攻撃(チベット自治区)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/08(火) 14:16:46.32 ID:hpalXSQL0.net 
  しっかしここまで経済政策ブレまくると  
  「民主よりマシ」とか「鳩サブレ」とか何だったのかって感じだな  
  ここ何代かの政府でポッポが一番マシだったわマジで  
   
  いやマジでアベノミクスとかいま口にしてみろよ  
  ハア?だぜ  
 
391 名前: ストレッチプラム(北海道)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/08(火) 14:20:24.00 ID:JxigJ+Pm0.net 
  >>383  
  還付金のことは菅総理なんかも言ってたから、  
  むしろ民主党はどういう屁理屈で反対するのか楽しみですわ  
 
400 名前: 栓抜き攻撃(チベット自治区)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/08(火) 14:24:18.69 ID:hpalXSQL0.net 
  >>391  
  別に素で反対したらいいんじゃねーの  
  屁理屈も糞もいらんだろ  
   
  それ言い始めたらTPP反対してた自民が政権取った途端に推進した時点で総辞職もんだろ?  
 
413 名前: ストレッチプラム(北海道)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/08(火) 14:31:41.98 ID:JxigJ+Pm0.net 
  >>400  
  てかこれ民主党反対するのかな? 何であれ反対のために反対するから、するかもだけど  
   
  これもTPPなんかと一緒で、実質前政権が始めたものはその後の政権にも当然責任あるってのもあるよ  
 
416 名前: 断崖式ニードロップ(大阪府)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/08(火) 14:33:12.91 ID:uOmUTHFF0.net 
  >>413  
  当然反対すると思うよ  
  だってこれなら民主が当初から言ってた一律で税金から控除する方が合理的だしカードそもそもいらねえもん  
 
434 名前: ストレッチプラム(北海道)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/08(火) 14:42:14.24 ID:JxigJ+Pm0.net 
  >>416  
  民主党が反対から一転して進めようとしたマイナンバーだけど、  
  カードとかシステムがここまで具体的じゃなかった頃の話だし、  
  どっちが平等で合理的かは上の人の議論に任せるしかないかのう  
   
  ただ、やっぱりカードとか信用できなくて怖いよなあ・・  
 
440 名前: ストマッククロー(愛媛県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/08(火) 14:46:10.48 ID:35C8c30n0.net 
  4000円という額自体は別におかしくない  
  一月の税抜き食費を多めに2万としても消費税8%→10%で一年に増える分はだいたいこの程度になる  
 
441 名前: エルボーバット(茸)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/08(火) 14:50:47.53 ID:4cswvvDr0.net 
  >>440  
  食費だけじゃなくね  
 
447 名前: メンマ(dion軍)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/08(火) 14:58:49.16 ID:SJXpSSEc0.net 
  >>440  
  その計算でも1年で4800円は貰えるわけでそれを勝ってに4000円に減らされて納得できるわけないだろ  
  それに食費月2万って1食税抜き220円程度なんだがこれ以上は贅沢ってことか?  
   
  >>441  
  還付は飲食料品(酒類をのぞく)だけです  
 
451 名前: カーフブランディング(禿)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 15:05:20.37 ID:5GfZWIMp0.net 
  >>447  
  贅沢とかそういうことではなくて、  
  そもそも食費にお金かけられない人向けの還付だから  
 
481 名前: 32文ロケット砲(家)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/08(火) 15:19:49.69 ID:9C9C8PTG0.net 
  まんまこれだな  
   
  http://girlschannel.net/post_img/2015/01/VzfRnN4H5qYj3mg_VDBuw_4.jpeg  
 
509 名前: フランケンシュタイナー(庭)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 15:34:23.99 ID:qpfnRjJH0.net 
  上限以前の問題だろ  
  無駄にシステムを複雑にするな  
  愚者が善意で出すアイディアが1番困るんだよ  
 
511 名前: タイガードライバー(東京都)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 15:35:14.20 ID:kmtD2SKd0.net 
  >>509  
  どう考えても、悪意しかない件。  
 
546 名前: チキンウィングフェースロック(東京都)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 15:56:10.20 ID:WM2HLOUl0.net 
  「還付はダメ、給付で支援」  
  この点だけは、自民より民主党のアイデアが遙かに勝ってたな。  
  還付は手間がかかるだけで無駄だ。こども手当のように、まずは一律に給付した上で、  
  高所得者へは所得税などの課税を強化する形で返金してもらう仕組みの方が、簡単でよい  
 
554 名前: リバースパワースラム(兵庫県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 16:06:02.00 ID:6T3neIWj0.net 
  「面倒はコストがかかる」っていうけど  
  こっちのインフラのほうがコスト高じゃね  
  怠慢の「面倒」だぞこんなん  
 
556 名前: フランケンシュタイナー(東京都)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 16:11:03.20 ID:NuaeC4iq0.net 
  >>553  
  そうか、ついムキになってすまんかった  
  俺も一律給付が良いけど、官僚が許すわけないわ・・・  
   
  >>554  
  長期的にみるとプラスなんだよ・・・  
  「たった4千円」と感じる層は絶対還付受けないし  
  手続きを面倒くさがる奴も絶対出てくるし  
  250万人が手続き忘れるだけで100億だぜ・・・それが毎年、余裕でペイするよ・・・  
  国民にとってはマイナスしかない増税策なのにさ  
 
575 名前: ランサルセ(茸)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/08(火) 16:30:17.76 ID:/anhmq6T0.net 
  むしろ年間20万の上限越えたら課税しろや  
  カードで管理出来るんだろ?  
 
577 名前: 不知火(東京都)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 16:31:15.32 ID:doGtx3N80.net 
  >>575  
  それすげえいい案だな  
  その発想はなかったわ  
 
590 名前: ドラゴンスリーパー(やわらか銀行)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/08(火) 16:38:31.49 ID:aSXlfW6A0.net 
  日替わりで家族分のマイナンバー持ち歩いて提示しないとあっという間に4000円の上限きて損しちまう