http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1432212061/
1 名前: ダブルニードロップ(空)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/21(木) 21:41:01.77 ID:/Q1MMIWh0.net BE:528692727-BRZ(11000)
sssp://img.2ch.sc/ico/u_pata.gif
■「年金は大丈夫」
――若い世代は現行の年金制度がいずれ行き詰まるのではないか、と不安を抱えている人も多いかと思います。年金制度は大丈夫でしょうか?
年金は大丈夫です。なぜかといいますと、年金の問題は単純だからです。年金と医療、介護では、問題の難しさの程度が格段に違います。
年金というのは給付が増えるといっても、年金をもらう高齢者の数が増えるのと同じ程度にしか、総額は増えません。
また、すでにマクロ経済スライドが導入されていて、物価が上昇していけば、物価の上昇以下にしか年金の給付額は上がりません。
つまり、給付額は実質、どんどん抑制されていきます。そういう面で、年金給付総額はたかだか高齢者の人数が増えるペースか、それ以下のペースでしか増えません。
さらに年金は単なるお金の問題です。保険料をとって給付を払う。保険料の改定と給付水準の改定によって、年金制度の持続可能性は維持できます。
実際に年金については2004年改定で、保険料の上限が決まり、マクロ経済スライドで給付の抑制が決まっています。給付額が減ることはあっても年金制度そのものの破綻はあり得ません。
ところが、医療、介護は全然違います。さきほど申しましたように、これから75歳以上の高齢者が特に増えてきますから、高齢者の増加ペース以上に、医療や介護を受給する人のウエイトが増えてきます。
医療と介護の給付はノンリニア(非線形)に増えていきます。
また、医療と介護は、単なるお金だけの問題ではありません。コストは保険料で徴収しますが、給付はお金で払うものではないからです。医療サービスや介護サービスとして提供します。
サービスを提供するお医者さん、看護師さん、薬剤師さん、介護士さんといったサービス提供者が不可欠です。介護労働者をどう確保するのか、といった深刻な問題も出てきます。
年金に比べれば、医療や介護はそのサービスを提供する人の問題がかかわってくるだけに、ずっとずっと難しくて複雑なのです。
そういう意味でいえば、若い人は年金制度の持続可能性について、そんなに心配する必要はありません。むしろ医療や介護の仕組みの将来を心配した方がいいと思います。
http://www.huffingtonpost.jp/2015/05/14/japan-social-security_n_7281818.html
3 名前: トラースキック(中部地方)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/21(木) 21:41:51.61 ID:akdYpZih0.net
それを破綻という。
7 名前: ジャンピングカラテキック(長野県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/21(木) 21:43:39.25 ID:/NEYpN6v0.net
給付額が減ることがおかしいんだよ
だったら素直に貯金したほうがましじゃねーか
427 名前: ブラディサンデー(茸)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/22(金) 06:19:57.96 ID:++4/YL9Q0.net
>>7
お前は馬鹿。
431 名前: 中年'sリフト(大阪府)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/22(金) 06:54:20.37 ID:Fi3SCh1L0.net
>>427
お前の方が馬鹿
お前は減っても不満ないのか?
21 名前: ダイビングヘッドバット(関東・甲信越)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/21(木) 21:47:19.79 ID:D1iKfy3EO.net
受給年齢先伸ばし+受給額減額で
年金から切り換えたナマポが先に破綻するw
年金が事実上破綻するのは、その後や。
38 名前: ジャーマンスープレックス(神奈川県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/21(木) 21:52:01.39 ID:BSRd8fmb0.net
こと金に限り虚偽は一切言わぬ
出す・・・・・・!出すが・・・・・・
今回 まだその時と場所の指定まではしていない そのことをどうか諸君らも思い出していただきたい
つまり・・・・我々がその気になれば金の受け渡しは10年20年後ということも可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
148 名前: フェイスロック(やわらか銀行)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/21(木) 22:27:41.98 ID:nP7siKyD0.net
あのね、きみたち
お金の価値ってのは市場もあるけど
ほぼ国で決めれるの
貯金貯金っていうけど今の一万円の価値が5年後にどうなってるかわからないよ
151 名前: ボ ラギノール(兵庫県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/21(木) 22:29:27.71 ID:4oNxGNrx0.net
>>148
落ちたら落ちたでよくね?
インフレって国ってか権力者が極端に嫌ってるようにも思える
ここ30数年初任給ベースでほとんど推移しねえし
40年くらい前はかなり動いていたのに
156 名前: キチンシンク(庭)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/21(木) 22:30:28.88 ID:ato7FrY70.net
>>1の文章を読んだ人間の方がこのスレって少ないのだろうが、
スレタイ以上に辛辣なこと書かれているな
年金は所詮お金の問題
それより介護の人手不足・医療のサービスなどの補てんが危惧されている
と書かれているが、お金のない老人たちのために更なる支出が見込まれてるんだな
どうなっちゃうんだろうなぁ その癖医療には糸目をつけないほど出し惜しみせず金出すんだよな
医者はいいが看護師が高給取りなの腹立つんだよなぁ
今福祉って売り手市場だけどこれから大変になるんだろうね
178 名前: ボ ラギノール(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/21(木) 22:40:24.88 ID:0WfS0hdh0.net
これもう詐欺だよね?
今まで払った分掛け捨てでいいから年金制度廃止してくれ
んで自分で貯金するから
189 名前: バックドロップ(茸)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/21(木) 22:47:05.99 ID:GHRd+ZTK0.net
>>178
しかも安倍ちゃんは消えた年金の追調査は今後行わないと明言してるw
少ない稼ぎの中で様々な税金を納めて
更に将来の不安に付け入り税の二重取り構造
やっと給付年齢に達し、さあこれから年金でささやかなリタイア余生をと思ったところで
勝手に給付年齢の引き上げと
減額を国から一方的に宣告される
闇金より鬼だろw
ありがとう自民党
美しい国
244 名前: キドクラッチ(WiMAX)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/21(木) 23:19:32.10 ID:x2V5Tdf+0.net
>>1
日本 年収50兆 支出90兆 借金1100兆 ← マジで詰んでないか? [。](c)2ch.net [276156512]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1431863000/
日本自体が破綻しても払ってくれるの?
284 名前: ダイビングフットスタンプ(茨城県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/21(木) 23:49:51.00 ID:xA1FY6yY0.net
原発は爆発しない理論と同じ
断言なんてしたら後に責任問題を問われるぞ>>1w
御用学者とか推進派が責任なんて取ったことないし
真っ先にドローンなんだから黙ってろよw
287 名前: ムーンサルトプレス(チベット自治区)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/21(木) 23:51:27.60 ID:034JhCxX0.net
>>284
問題ないでしょ問われるだけで終わるんだから
331 名前: フランケンシュタイナー(catv?)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/22(金) 01:30:35.57 ID:l7aGAhFo0.net
慶応って竹中みたいな売国奴が教授をやれたり、学長まで僕は金融資本の奴隷です発言して
でかい顔していられるんだから、いいところだよね。
まともな学問所なら、即解雇するのがしかるべき処置だろ。
年金をアベノミクスの詐欺に使っていて破綻しないわけがねーだろうが死ね。
398 名前: 垂直落下式DDT(大阪府)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/22(金) 05:04:28.17 ID:Mwxc7U3V0.net
そもそも何の役にも立たなくなった老人を養って何の意味がある?
451 名前: ストレッチプラム(北海道)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/22(金) 07:31:31.82 ID:iwmexvam0.net
年金ってようするに若い頃に100円払うから老人になったら1000円よこせって国民全員が考えてる制度だろ
こんなもん破綻しない訳ないじゃん。国に頼るのがそもそも間違いで自分で貯金するしかないだろうな
こんなもん破綻しない訳ないじゃん。国に頼るのがそもそも間違いで自分で貯金するしかないだろうな
461 名前: パイルドライバー(catv?)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/22(金) 07:48:05.25 ID:6Z/379Qv0.net
>>451
改正年月 毎月の保険料
1961年4月〜 100円/150円
1970年7月〜 450円
1980年4月〜 3,770円
1990年4月〜 8,400円
1998年4月〜 13,300円
2010年4月〜 14,980円
2017年4月〜 16,900円
Q、1961年に二十歳だった若者が今73歳で年金をもらっています。
彼らは月に幾ら払っていたでしょうか?
A, 100円
当時の100円は今で言う1600円くらい
改正年月 毎月の保険料
1961年4月〜 100円/150円
1970年7月〜 450円
1980年4月〜 3,770円
1990年4月〜 8,400円
1998年4月〜 13,300円
2010年4月〜 14,980円
2017年4月〜 16,900円
Q、1961年に二十歳だった若者が今73歳で年金をもらっています。
彼らは月に幾ら払っていたでしょうか?
A, 100円
当時の100円は今で言う1600円くらい
476 名前: 河津落とし(茸)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/22(金) 08:22:22.86 ID:GCkD5Lgp0.net
>>461
その老人のおかげで、いま俺たちが遊んで暮らせているんだけどな。
そこを見誤ってはいかん。
639 名前: バズソーキック(catv?)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/23(土) 08:39:03.97 ID:SP09bw6c0.net
>>476
?
頭おかしいのか釣りなのか
645 名前: 河津落とし(禿)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/23(土) 09:40:31.34 ID:Mcvoaudj0.net
>>639
?
金の事しか頭にないのか釣りなのか
567 名前: ファルコンアロー(庭)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/22(金) 15:16:07.71 ID:SSPMY+Nt0.net
ねずみ講と一緒とか何とか
https://livedoor.blogimg.jp/netamichelin/imgs/a/1/a1fe7bbd.jpg

真面目に制度改革せずに徴収するのやめてほしい
572 名前: サソリ固め(大阪府)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/22(金) 15:24:38.81 ID:0IVpj7am0.net
>>567
まぁ年金制度ができたときは人口が増え続けてたから間違った制度ではなかったんだけどな
これからは人口が減り続ける一方だから一刻も早く制度を変える必要がある
そうしないと資金が底ついてから制度変えたら今払ってる人が大損する