http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1477047655/
1 名前: エメラルドフロウジョン(東日本)@\(^o^)/ [KR][] 投稿日:2016/10/21(金) 20:00:55.58 ID:6NvMfs4t0.net BE:837857943-PLT(16930) ポイント特典
sssp://img.2ch.sc/ico/u_giko_ebi.gif
今回使用したのは第7世代Coreを搭載する、NECパーソナルコンピュータのA4ノートPC「LAVIE Note Standard NS550/FA」
http://ascii.jp/elem/000/001/248/1248134/001_588x.jpg

どもどもジサトライッペイです。今年8月末に発表されたインテルの最新CPU、第7世代Core(開発コードネーム:Kaby Lake)ですが、
9月の家電ショー「IFA」が過ぎ、年末商戦に向けて各社がどんどんと搭載PCを市場に投入しています。UltrabookでモバイルノートPC人気に火をつけた、
第2世代Core(開発コードネーム:Sandy Bridge)から早5年。そろそろPCを買い替えようと思ってらっしゃる方が多いのではないでしょうか?
そこで今回は発売したばかりの第7世代Core搭載PCと昔のPCの性能を比べてみましたので、買い替え時の参考になれば幸いです。
CPU使用率が100%になるマルチスレッドテストでは、第7世代Core搭載PCは第2世代Core搭載PCに対し、約86%増と倍近い差がつきました。
いやはや時の流れとは恐ろしいものです。
CINEBENCH R15の結果。テストは3回行ない、実行時の処理熱の影響を考え、なるべく時間を空けて測定した値での最高値を掲載しています。
http://ascii.jp/elem/000/001/248/1248136/003_980x640.png

http://ascii.jp/elem/000/001/248/1248148/
4 名前: ネックハンギングツリー(大阪府)@\(^o^)/ [KR][sage] 投稿日:2016/10/21(金) 20:04:18.19 ID:Kf7VdCNy0.net
動作クロックの差じゃね?
191 名前: ハイキック(埼玉県)@\(^o^)/ [GB][] 投稿日:2016/10/21(金) 21:27:25.13 ID:+uMOetI50.net
>>4
> 動作クロックの差じゃね?
だよなw
なんだこのクソ記事
195 名前: ボ ラギノール(庭)@\(^o^)/ [US][sage] 投稿日:2016/10/21(金) 21:29:43.92 ID:u7gs/4KH0.net
>>191
クロック辺りの効率も上がってるけどな
201 名前: エルボーバット(東京都)@\(^o^)/ [NO][] 投稿日:2016/10/21(金) 21:33:50.28 ID:3Y42oGA90.net
>>195
雀の涙程度にはな
5年も経てば同クロックで倍の性能になってた時代があったことを考えると
同じ期間でクロック当たりの性能が2〜3割増しくらいにしかならない現状はちょっとね
497 名前: 頭突き(東京都)@\(^o^)/ [US][sage] 投稿日:2016/10/22(土) 07:11:26.35 ID:jHEadpVv0.net
>>201
昔は1年でクロックも倍近くなってたよねー。
22 名前: ボマイェ(栃木県)@\(^o^)/ [FR][] 投稿日:2016/10/21(金) 20:08:31.04 ID:oMOWP0nR0.net
何をするかだな
Word、Excelなら問題ない
28 名前: スリーパーホールド(中部地方)@\(^o^)/ [US][] 投稿日:2016/10/21(金) 20:10:33.90 ID:/RvEi6+H0.net
ゲームも動画編集もしないしどうでもいいが
ブラウザが無制限にメモリを喰らい尽くしてくるのは何とかしてほしい
47 名前: トラースキック(catv?)@\(^o^)/ [US][] 投稿日:2016/10/21(金) 20:18:38.07 ID:W+o8gFbf0.net
ボノボのG580を4年つこうてるけど、全く不満ないんだけど
63 名前: ダイビングエルボードロップ(中部地方)@\(^o^)/ [US][] 投稿日:2016/10/21(金) 20:24:41.13 ID:qtrKPFuB0.net
まさか未だにグラボ積んで
電気資源を無駄に消費してるバカはココには居ないよね?
67 名前: 超竜ボム(庭)@\(^o^)/ [US][sage] 投稿日:2016/10/21(金) 20:26:06.10 ID:DF3Ra/0u0.net
春まで使ってたC2D E8500なら
chrome動かすのも重いレベルだったが
751 名前: アイアンクロー(香港)@\(^o^)/ [CA][sage] 投稿日:2016/10/22(土) 23:21:33.51 ID:yMFcJU8N0.net
>>67
おれc2d e8500だけど、win10で快適動作になったわ
Vistaの時は確かにクロム重かったけど。
お前さんも10二すれ場?
71 名前: ビッグブーツ(東京都)@\(^o^)/ [ニダ][sage] 投稿日:2016/10/21(金) 20:26:29.98 ID:jwHxRf3T0.net
ちょうど5年前の560TiのPC使ってるが、調子悪くなったので
エアダスターでファンの埃全部ふっとばしたら復活したv(^^)v
112 名前: ナガタロックII(東京都)@\(^o^)/ [VN][sage] 投稿日:2016/10/21(金) 20:48:56.63 ID:fdUNd0BL0.net
六年前のvaioだけど現役余裕だわ
確かi7 4コア 8G
何をすれば不満になるんだ
ゲームやんねーし
204 名前: マシンガンチョップ(大阪府)@\(^o^)/ [US][sage] 投稿日:2016/10/21(金) 21:36:09.92 ID:Hp/sB7Ia0.net
>>112
電池持ちどうよ?
いたわり充電はONにしてるのかな?
152 名前: フランケンシュタイナー(大阪府)@\(^o^)/ [US][sage] 投稿日:2016/10/21(金) 21:10:42.68 ID:BgpqxkYx0.net
6600だけどまだまだ現役
もちろんC2Qの方な
157 名前: アイアンクロー(愛知県)@\(^o^)/ [ニダ][] 投稿日:2016/10/21(金) 21:12:56.69 ID:W/A2Esh60.net
>>152
電気代でパーツ新調できるよ?
189 名前: エルボーバット(東京都)@\(^o^)/ [NO][] 投稿日:2016/10/21(金) 21:26:36.72 ID:3Y42oGA90.net
>>1
むしろ5年後のアーキテクチャを使いクロックが1.5倍くらいになってるのに
ベンチスコアは2倍にもなってないってのがね
CPUの停滞っぷりを改めて見せつけられる結果だな
205 名前: ハイキック(埼玉県)@\(^o^)/ [GB][] 投稿日:2016/10/21(金) 21:36:14.08 ID:+uMOetI50.net
>>189
4年前のi7ー3770使ってるけど、
最新のi7と比べてクロック差を考えても性能差が1割もないから
未だに乗り換えしてないわ
この感じだとあと3年はいける
220 名前: エルボーバット(東京都)@\(^o^)/ [NO][] 投稿日:2016/10/21(金) 21:44:39.81 ID:3Y42oGA90.net
>>204
6年半前のVAIO Zだけど当時のバッテリーがまだ容量93%残ってる(BatteryInfoView読み)
通常は超いたわり充電で50%モードにしてコンセント刺しっぱなしで放置、モバイル時だけ
80%モードに切り替えてそこまで充電して持ち出しって感じ
流石に買った頃と比べると体感でもちょっと駆動時間短くなったかな?ってわかるレベルだけど
余り大きな問題は出てないな
>>205
俺も3930K使ってるけど今のところ乗り換えの予定なし
エンコやるから金貯めてXeonデュアルで20コアオーバーのPCとか組んでみたいもんだけどw
246 名前: 膝靭帯固め(WiMAX)@\(^o^)/ [ニダ][] 投稿日:2016/10/21(金) 21:57:54.91 ID:/qJ0cVgK0.net
4年ぐらい前に買ったノートpCほとんど使ったことなくて
この間久々に使ってみたらくっそ重い。なんで?
一応i3って書いてある。CPU.メモリが2ギガしかないからそれが原因かな。
ネットサーフィンすら危うい
254 名前: かかと落とし(福島県)@\(^o^)/ [PH][sage] 投稿日:2016/10/21(金) 22:01:36.40 ID:EDMV26yk0.net
>>246
3万で買った中古のDynabook(Ci5 4310M)もそのままでは糞重かったが、それは想定内。
メモリ2G→8G、HDD→SSDに換装してからは快適そのもの。
258 名前: 膝靭帯固め(WiMAX)@\(^o^)/ [ニダ][sage] 投稿日:2016/10/21(金) 22:03:57.24 ID:/qJ0cVgK0.net
>>254
やっぱメモリとかかえたほうがいいのかあ
SSDは高そうだけどメモリくらいは追加したい
264 名前: チェーン攻撃(大阪府)@\(^o^)/ [ヌコ][sage] 投稿日:2016/10/21(金) 22:07:11.95 ID:LA8T8DBy0.net
>>258
SSDも今は安いぞ
HDDと比べたら流石に高いが
319 名前: エルボーバット(東京都)@\(^o^)/ [NO][] 投稿日:2016/10/21(金) 22:53:30.08 ID:3Y42oGA90.net
そういや職場にまだCore 2 DuoのVista PCが残ってるんだがクソ重い
メモリ3GBくらい積んでたしCPUもE8400か8500辺り載ってたはずだからそこまでショボいスペックじゃないはずなんだが
これはVistaが悪いのか・・・??
321 名前: エルボードロップ(中国地方)@\(^o^)/ [US][] 投稿日:2016/10/21(金) 22:54:32.10 ID:QzTtP/PC0.net
>>319
その通りだよ、7以前のOSって異常に重いのはそろそろ認めないといけないと思う
324 名前: エルボーバット(東京都)@\(^o^)/ [NO][] 投稿日:2016/10/21(金) 22:56:26.86 ID:3Y42oGA90.net
>>321
なるほどね
Vistaはほとんど使ったことないからわからんかったがE8000番台のC2Dにメモリ3GBでも重いんじゃ
そりゃ黒歴史にもなるよなぁ・・・
XPか7ならおそらくサクサク快適に使えただろうに
328 名前: エルボードロップ(中国地方)@\(^o^)/ [US][] 投稿日:2016/10/21(金) 22:59:36.27 ID:QzTtP/PC0.net
>>324
7も十分重いんだって、8はクソだけど8.1や10がこれだけ普及してくると嫌でも認めないといけないと思う
347 名前: 32文ロケット砲(庭)@\(^o^)/ [DE][sage] 投稿日:2016/10/21(金) 23:21:11.43 ID:NbEgt3Tk0.net
少し前のゲームは10に対応してないの多くてなあ
買い換えないといけない時期だけど迷う
358 名前: ニーリフト(愛知県)@\(^o^)/ [US][sage] 投稿日:2016/10/21(金) 23:35:52.07 ID:JdlE6lvU0.net
>>347
お前の少し前って15年くらい前か
479 名前: エルボードロップ(東日本)@\(^o^)/ [KR][] 投稿日:2016/10/22(土) 06:07:14.50 ID:iVIVHvgA0.net
中古で買ったパソコンのシステム情報見ると i5CPU M520 2.40Ghz 2.40Ghzって書いてあるけど第何世代?
Windows 10 pro 32bit←実装メモリ4.00GB(2.99使用可能)←さすがPCデポ中古w 5万5000円 office2013付とか笑えるべ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1041237.jpg

524 名前: オリンピック予選スラム(東京都)@\(^o^)/ [NO][] 投稿日:2016/10/22(土) 08:09:30.86 ID:DiO3gSyk0.net
>>479
520Mは第1世代
>>1で出てる第2世代目よりもう1つ前だな
>>497
クロックは大体2年くらいで倍になってた気がする
1年だと4〜5割増しくらいかな
483 名前: スリーパーホールド(東日本)@\(^o^)/ [AR][sage] 投稿日:2016/10/22(土) 06:36:36.02 ID:wXUoLgS10.net
>>479
Office買えば2万するから、実質3万5千のノートと考えれば
496 名前: エルボードロップ(東日本)@\(^o^)/ [KR][sage] 投稿日:2016/10/22(土) 07:08:06.78 ID:iVIVHvgA0.net
だから104万桁で勝負しようz
いつものスーパーπ
http://www1.coralnet.or.jp/kusuto/PI/super_pi.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1040769.png

今までのXPマシンが忘れもしない2分22秒だったから15秒だった時誤植かと思ったw
521 名前: エルボードロップ(東日本)@\(^o^)/ [KR][] 投稿日:2016/10/22(土) 08:03:41.99 ID:iVIVHvgA0.net
お前らが初めて買ったPCのスペックを書け
富士通FMV デスクパワー MMX166MB メモリー8M HDD2G OS Win95 or2 1997年に20万程度で購入
543 名前: キン肉バスター(静岡県)@\(^o^)/ [US][] 投稿日:2016/10/22(土) 08:51:56.74 ID:ih6J2QTG0.net
おまいら、これ4320P、フル画面でスムーズに再生できる?
8k 4320P HDR
8k 4320P HDR
560 名前: ショルダーアームブリーカー(青森県)@\(^o^)/ [US][sage] 投稿日:2016/10/22(土) 09:31:18.42 ID:7NlNZKjv0.net
>>543
AMD A8-7600で余裕
544 名前: メンマ(静岡県)@\(^o^)/ [US][] 投稿日:2016/10/22(土) 08:52:38.53 ID:n2EC4Kas0.net
2600kでまだまだ行けるが電源がヤバそう
電源ボタン10秒くらい押さないと起動しない
これって電源だよね?
567 名前: 膝十字固め(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US][] 投稿日:2016/10/22(土) 09:41:17.93 ID:igcAnSQ60.net
ここにいるおっさん達だと、いまだにCore2Duoあたりを使ってる人が一番多いだろ。
574 名前: イス攻撃(茸)@\(^o^)/ [CH][] 投稿日:2016/10/22(土) 09:53:53.20 ID:tiXGkZUu0.net
ファン付きの静かなノートPC教えて下さい
小さな机で使いたいのです
577 名前: ニーリフト(宮城県)@\(^o^)/ [JP][] 投稿日:2016/10/22(土) 09:59:35.91 ID:U9cdnWPe0.net
>>574
ファンがないものを選びましょう
587 名前: メンマ(庭)@\(^o^)/ [US][sage] 投稿日:2016/10/22(土) 11:10:51.99 ID:zgT531zo0.net
いま買うべきノート教えてくれ。
もう何がなんだかわからん。
4万未満。
教えてくれれば、それ買うわ。
hpかエイスースになるんだよな
632 名前: メンマ(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US][] 投稿日:2016/10/22(土) 15:39:50.01 ID:kL+OJ6+d0.net
今コアって16コ?
666 名前: オリンピック予選スラム(東京都)@\(^o^)/ [NO][] 投稿日:2016/10/22(土) 18:31:52.28 ID:DiO3gSyk0.net
>>632
一般ユーザー向けのCPUは10万以上するクソ高いCPUでも今のところ10コアまで
サーバー用のXeonだともっとコアが載ってるのがあるけどさらに高くなる
670 名前: メンマ(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US][] 投稿日:2016/10/22(土) 19:13:35.01 ID:kL+OJ6+d0.net
>>666
Q8450が出て来た時に数年後は32コア位になるんだろうな〜なんて思ってたけど、あまり進化して無いね
進化する速度が遅くなってるのか、技術的に上限?に近づいているのか…
675 名前: ストレッチプラム(チベット自治区)@\(^o^)/ [LV][] 投稿日:2016/10/22(土) 19:36:11.40 ID:q91EITM30.net
>>670>>671
そもそも個人の使い切れるパワーなんて限られてるし、
モバイルが主戦場になってしまった結果、省電力と軽さを重視する様になったからね
最新技術の粋であるiPhone7のWeb表示速度よりも遅いPCはかなりあると思う
697 名前: バックドロップホールド(兵庫県)@\(^o^)/ [US][] 投稿日:2016/10/22(土) 21:39:06.72 ID:tWE4efdP0.net
今のデスクトップ事情をいうと
この動画を4K60FPS再生すると
i7-6700KオンボでCPU使用率40%前後でフレームドロップ0でCPU温度が40℃〜46℃ぐらいす
参考にしてみてください
こういうようつべ再生能力的な具体的な情報って意外と少ないよね
この動画を4K60FPS再生すると
i7-6700KオンボでCPU使用率40%前後でフレームドロップ0でCPU温度が40℃〜46℃ぐらいす
参考にしてみてください
こういうようつべ再生能力的な具体的な情報って意外と少ないよね
698 名前: 中年'sリフト(秋)@\(^o^)/ [US][] 投稿日:2016/10/22(土) 21:42:54.94 ID:2P53rL9Q0.net
>>697
具体的な情報ってのはベンチマークソフトでいくらでも競えるんだけどそういうのじゃなくて?
721 名前: ストレッチプラム(チベット自治区)@\(^o^)/ [LV][] 投稿日:2016/10/22(土) 22:39:36.72 ID:q91EITM30.net
>>697
6700K、GTX1070でCPU温度40度、CPU負荷40%台だからほぼ同じだな
723 名前: セントーン(庭)@\(^o^)/ [GB][] 投稿日:2016/10/22(土) 22:40:55.17 ID:XuZp6OvO0.net
今時のメーカー製のwin10はマザー逝ったらすべてお終いなんだな
マザー交換してもマザーとライセンス紐づけてるから不動品になると言われた
超お高い修理に出して使うしかないんだよな
昔はこんな事なかった
JAPのせいなのかマイクロソフトのせいなのか
727 名前: ストレッチプラム(チベット自治区)@\(^o^)/ [LV][] 投稿日:2016/10/22(土) 22:45:49.26 ID:q91EITM30.net
>>723
その話は過去の話で、一応改良は入ったのよ
ただ、実際やってみないと分からない部分が多いが
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1008323.html
729 名前: ジャンピングパワーボム(SB-iPhone)@\(^o^)/ [ニダ][sage] 投稿日:2016/10/22(土) 22:51:43.95 ID:FKP5rIfE0.net
ウチのPCは買って5年半経つが電源1回交換しただけでまだまだ戦えるぞ
AMDのathlon2 X4 640
時々こういう提灯記事で買い替え煽ってくるが、ネット閲覧程度の使い方なら5年前も今も大して変わらないだろが…
730 名前: ストレッチプラム(チベット自治区)@\(^o^)/ [LV][] 投稿日:2016/10/22(土) 22:54:19.89 ID:q91EITM30.net
>>729
>ネット閲覧程度の使い方なら5年前も今も大して変わらないだろが…
問題はそういう使い方の層はどんどんPCから離れているって事だな