http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1476967639/ 
 
1 名前: ブラディサンデー(庭)@\(^o^)/ [US][] 投稿日:2016/10/20(木) 21:47:19.33 ID:9BkOpNNI0.net BE:528692727-BRZ(11000) ポイント特典 
  sssp://img.2ch.sc/ico/u_pata.gif  
  http://gendai.ismedia.jp/articles/-/49978  
   
  いつものように朝、仕事場に行くとすでに出勤していた研究室のメンバーが私に何か話しかけてきます。  
  「ハゼゴン」。──え??ハゼゴン??なんだろう。ドラゴンの仲間かな??マンガのキャラクターかな??いろいろな考えが頭を巡ります。  
  きょとんとした私の表情からすべてを察した彼は単語を区切ってゆっくりと言い直してくれました。「How ‐ is ‐ it ‐ going?(元気かい)」。  
   
  おお、How is it going? と言っていたのか!  
  あのときの驚きは今でも新鮮に覚えています。How is it going? という4単語が、実際に発音されると、元とは似ても似つかぬハゼゴンとなるのですから。  
  それからというもの私は人に会うたびに「ハゼゴン?」と聞いてみました。皆にこやかに返答してくれます。  
  ハゼゴン、ハゼゴン。そうなのです!?私の話す英語がきちんと通じているのです。あまりの感激に舞い上がるような気分でした。  
   
  それにしても「ハゼゴン」というカタカナの羅列で通じるとは驚くべきことでした。学校で習った英語とはあまりにも違う発音なのです。  
  そして気づきました。もしかしたら、授業で習った発音は便宜上のもので、アメリカ人たちが話す英語とは違うのではないか、と。  
   
  ネイティブも認めた画期的発音術!  
  その後、私は先入観を捨てて、耳に聞こえるままの発音を素直に聞くことを心がけました。すると、これまで当然とばかり思っていた発音が、  
  じつは間違っている、あるいはそのままでは通じないことがしだいに理解されてきました。  
   
  そして、自分の英語はどこがおかしいのか、どうすれば直るのか、そんなことを真剣に考える日々が続くようになります。  
  血のにじむような奮闘の末、私は3つの結論に辿り着きました。  
   
  (続きはサイトで)  
 
 
 
2 名前: ファイヤーバードスプラッシュ(関東・甲信越)@\(^o^)/ [US][] 投稿日:2016/10/20(木) 21:48:51.54 ID:x3jyRAGQO.net 
  >>1  
  Fack yow!  
 
3 名前: ジャンピングパワーボム(沖縄県)@\(^o^)/ [US][sage] 投稿日:2016/10/20(木) 21:49:20.45 ID:M580Mrqf0.net 
  斉藤寝具や野田徹を知らんのか  
 
344 名前: テキサスクローバーホールド(SB-iPhone)@\(^o^)/ [US][sage] 投稿日:2016/10/21(金) 08:03:54.55 ID:EsM/j0sQ0.net 
  >>3  
  山田ふとん店なら知ってる。  
 
23 名前: 栓抜き攻撃(高知県)@\(^o^)/ [ニダ][sage] 投稿日:2016/10/20(木) 21:56:06.21 ID:Q2tp95Wi0.net 
  発音記号正しく覚えてるやつ少ないだろうな  
  今時の英語学習ではどういう風に教えてるんだろう?  
  英語圏の外国人の発音を輪唱してるだけの脳死学習まだ続いてる?  
 
35 名前: ジャストフェイスロック(広島県)@\(^o^)/ [FR][] 投稿日:2016/10/20(木) 22:00:07.08 ID:6FeFpAt70.net 
  中学生の時に、英語を教えに来てた外人先生が日本語の覚え方ってのを教えてくれた事がある。  
  こうやって日本語を覚えた的な。  
  例えば数字だと  
  each knee son,she go rock heat heart cool toe!  
   
  意味は分からないけどなんかかっこええー!って思ってた記憶。  
 
41 名前: ダイビングフットスタンプ(埼玉県)@\(^o^)/ [ニダ][sage] 投稿日:2016/10/20(木) 22:03:13.51 ID:WbVPDzuk0.net 
  歴史の教科書に載ってた明治時代の英語の教科書は  
  「チケット」が「テケツ」って書いてあったな  
 
48 名前: 張り手(やわらか銀行)@\(^o^)/ [CN][] 投稿日:2016/10/20(木) 22:07:01.32 ID:HM0kNZt70.net 
  >>41  
  ジョン万次郎のノートの奴かな  
  水→ワータ ってやつ  
 
66 名前: エルボーバット(東京都)@\(^o^)/ [RU][] 投稿日:2016/10/20(木) 22:14:52.00 ID:eWyOWhJd0.net 
  >>48  
  そっちで教えればいいのにな  
 
61 名前: タイガースープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/ [ニダ][sage] 投稿日:2016/10/20(木) 22:13:17.07 ID:wlCWoNWI0.net 
  すかんぴん空回りかっぽれ団十郎  
  ずっと覚えてるのにどこの国の空耳か忘れた(´・ω・`)  
 
73 名前: ジャストフェイスロック(やわらか銀行)@\(^o^)/ [HK][] 投稿日:2016/10/20(木) 22:19:04.46 ID:y7GPDOeo0.net 
  We hold Imoni-kai.  
  We'd like you to gather under Takada bridge around noon.  
   
  You can join free.  
  Bring alcohol drinks, non-alcohol drinks, snacks by yourselves.  
   
  We' ll prepare BBQ stoves, charcoal, and foodstaffs for Imoni.  
 
84 名前: レインメーカー(関東地方)@\(^o^)/ [US][] 投稿日:2016/10/20(木) 22:21:43.85 ID:XiFQA5evO.net 
  もう英語の授業無くしちゃえよ、とたまに思う。  
  中学から大学まで10年やって思い通りに読み書き会話できるやついないだろ。  
  なにより使わない。  
 
95 名前: ビッグブーツ(東京都)@\(^o^)/ [SE][sage] 投稿日:2016/10/20(木) 22:27:41.34 ID:pumYgYVi0.net 
  >>84  
  違うんだよな、まず受験から英語を外して  
  慣用句を徹底的に教えればいいケースバイケースで、オケージョンで  
  英語にはこういうときにこうこたえるって不問律がある  
  それを教えてそこからバージョンアップしていけばいいのに  
  単語や熟語覚えるのが間違ってる  
  まるまるこういう時はこう話すってのを覚えればいいんだよ  
  たぶん映画見てると思うんだが1000の日常の受け答え覚えれば  
  そこから、あーこういうときはこういう受け答えすればいいんだって  
  次の受け答えを学習することになる。1000覚えてれば2000になり  
  3000になるんだわ  
 
120 名前: ラダームーンサルト(大阪府)@\(^o^)/ [AU][] 投稿日:2016/10/20(木) 22:40:24.20 ID:iyNgWDAA0.net 
  オールユーニードイズキル  
  All you need is kill  
   
  ってタイトルの映画CMの日本語発音を聞いて外人が困惑してた  
 
144 名前: 稲妻レッグラリアット(庭)@\(^o^)/ [SE][] 投稿日:2016/10/20(木) 23:00:59.95 ID:XUHOzFC+0.net 
  thはサ行よりもタ行に近いね  
  the→ダ  
  three→タリー  
  thirty→ターティ  
  みたいな  
 
153 名前: レインメーカー(関東地方)@\(^o^)/ [BR][] 投稿日:2016/10/20(木) 23:09:12.16 ID:XiFQA5evO.net 
  以前、オンゲーのボイチャで外人数人と一緒になって、一応努力はしようと  
  please talk slowly.(ゆっくり喋って下さい)  
  と言ってみたが、外人の野菜談義(推定)が始まった。  
  おそらく  
  please talk celery.(セロリについて喋って下さい)  
  と解釈されたのだと理解。  
 
169 名前: 断崖式ニードロップ(静岡県)@\(^o^)/ [JP][] 投稿日:2016/10/20(木) 23:22:44.82 ID:owSB3Guj0.net 
  can'tのtを微妙にしか発音しないのは何なの?  
  あいつら聞き間違えたりしないの?  
  正反対の意味になるのにな・  
 
185 名前: 男色ドライバー(神奈川県)@\(^o^)/ [EU][sage] 投稿日:2016/10/20(木) 23:44:36.05 ID:wCtzda7y0.net 
  >>169  
  tなんて聞こえなくてもその前のaの長さでわかるよって言われた  
  わからないよ…  
  なんでcannotを使わないんだよ  
 
389 名前: ダイビングヘッドバット(庭)@\(^o^)/ [BR][] 投稿日:2016/10/21(金) 10:07:16.62 ID:9XUZKDbs0.net 
  >>185  
  昔英会話か何かの番組でケント・デリカットがキャナッと発音すればいいといってたよ。  
  キャントじゃなくキャナッで解る。  
 
444 名前: サッカーボールキック(埼玉県【緊急地震:鳥取県中部M4.7最大震度4】)@\(^o^)/ [US][sage] 投稿日:2016/10/21(金) 14:57:19.22 ID:2GvEtiPU0.net 
  >>169  
   
  こんな感じか  
   Can キン(もしくはクン)  
   Can’t キャン(トゥ)  
 
187 名前: レインメーカー(やわらか銀行)@\(^o^)/ [JP][] 投稿日:2016/10/20(木) 23:49:16.73 ID:m9ZrHs8N0.net 
  世界最高峰の表音文字で表現できない音があるはずない  
  教師が発音を教えられてないのと、カタカナ排除の指導要綱が害悪そのものなんだよなぁ  
   
  そもそも平仄や鼻母音なんか表現できる文字がないし、これは教え方の問題  
   
  トライリンガル諭吉先生が外人と問題なくコミュニケーション取れてたことに学ばないのが現代日本人の悲しいところ  
 
225 名前: ネックハンギングツリー(空)@\(^o^)/ [ニダ][] 投稿日:2016/10/21(金) 01:01:14.83 ID:ygeiccqN0.net 
  >>1  
  江戸時代とかで、習いに行った人たちは  
  皆そうやって、発音優先で覚えてたから  
  会話も聞き取りもできたんだよ  
   
  今の日本の英語教育は学術面に偏りすぎている  
 
331 名前: 16文キック(大分県)@\(^o^)/ [DE][] 投稿日:2016/10/21(金) 07:37:57.11 ID:MtKTGR4y0.net 
  How is it going  
  ってゆっくり言ってもらってもわからんわ。  
  Howは「どうやって?」とかだろ? goingは「〜へ行く」だろ?  
  訳せねーよ。  
 
372 名前: 閃光妖術(庭)@\(^o^)/ [NO][] 投稿日:2016/10/21(金) 09:19:07.23 ID:Rgxgx6kV0.net 
  >>331  
  そう分解しちゃうと  
  日本語→英語  
  への変換も意味わからんくなるよな  
  有難い  
  滅多にあることじゃないって意味が  
  なにがどうthank youなんだよ  
  って  
 
379 名前: スパイダージャーマン(岐阜県)@\(^o^)/ [ニダ][sage] 投稿日:2016/10/21(金) 09:38:08.97 ID:bdNtmp0C0.net 
  >>372  
  It is a rare case.  
 
385 名前: 足4の字固め(やわらか銀行)@\(^o^)/ [NL][age] 投稿日:2016/10/21(金) 09:53:29.86 ID:pDd2MNKN0.net 
  >>379  
   
  ありがとうございます→有難いこと→めったに無いこと→ ?  
 
391 名前: ダイビングエルボードロップ(SB-iPhone)@\(^o^)/[EU][agete] 投稿日:2016/10/21(金) 10:16:53.08 ID:X+SsNNB10.net 
  >>331  
  異論はあるかもしれんが  
   
  Howは「どうやって?」  
  goingは「過ごしてる」  
   
  どんな感じで、過ごしてる?  
  ↓転じて  
  口語にすれば「どんな調子?」「元気?」  
  関西弁なら「儲かりまっか?」