http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1477035423/ 
 
1 名前: 魔神風車固め(神奈川県)@\(^o^)/ [CN][sage] 投稿日:2016/10/21(金) 16:37:03.01 ID:79vJWJjp0.net BE:468394346-PLT(15000) ポイント特典 
  sssp://img.2ch.sc/ico/u_naoruyo_bath.gif  
  富士経済は、潤滑剤の世界市場を調査し、その結果を報告書  
  「潤滑剤関連市場の現状と将来展望 2016」にまとめた。  
   
  報告書によると、2015年の潤滑剤世界市場は7兆9122億円。  
  2016年には1.7%増の8兆0512億円、2025年には15.3%増の  
  9兆1224億円に達すると見込んでいる。  
   
  そのうち、自動車(ガソリン)用エンジンオイルは、アジアでの  
  乗用車需要増加により、今後も継続的な市場拡大が期待される。  
  2015年は自動車販売台数の増加により数量・金額ともに前年比で  
  微増。2016年は数量・金額で前年比2%程度の伸びが見込まれる。  
  長期的にはEVやFCVといったエンジンオイルを必要としない車種の普及が  
  予想されるものの、当面は普及台数が小規模にとどまるため、  
  2025年まではガソリン車用エンジンオイルの市場を圧迫するには至らないとみられる。  
   
   
   
  http://response.jp/article/2016/10/19/283874.html  
 
 
 
10 名前: アイアンフィンガーフロムヘル(静岡県)@\(^o^)/ [CN][sage] 投稿日:2016/10/21(金) 16:42:57.84 ID:dDxv2Vn60.net 
  これな  
  車板でも毎回ループな戦い  
  結局は金あるならコマメに、無いならメーカー推奨でOK  
   
  以上  
 
513 名前: ファイナルカット(庭)@\(^o^)/ [ニダ][sage] 投稿日:2016/10/22(土) 09:01:27.73 ID:lfvCqTP20.net 
  >>10  
  それは分かるんだが  
  こまめにって言ったらどれくらい?夏冬のタイミングで半年に一回?  
  一生大事にしたい車があるから走る頻度とか保管方法にすごく悩む  
 
521 名前: エメラルドフロウジョン(大阪府)@\(^o^)/ [KR][sage] 投稿日:2016/10/22(土) 09:17:19.06 ID:t3Yxw2WY0.net 
  >>513  
  だからコマメにだよ  
  月2000キロ走るとして半年ごとに交換するか?  
 
15 名前: エルボーバット(庭)@\(^o^)/ [US][] 投稿日:2016/10/21(金) 16:47:10.33 ID:zkk+MHaY0.net 
  マジレスするとオイルは油なんで使っても使わなくても基本的に酸化し劣化する  
  距離は目安  
  期間で交換したほうがエンジンには優しい  
  長持ちさせたいならな  
 
60 名前: オリンピック予選スラム(茸)@\(^o^)/ [SE][] 投稿日:2016/10/21(金) 17:07:17.82 ID:Q//U/09s0.net 
  >>15つまりコスト無視してエンジンの理想から言うなら  
  交換すればするほど良いのか  
 
53 名前: 32文ロケット砲(茸【緊急地震:鳥取県中部M3.5最大震度3】)@\(^o^)/ [ZA][sage] 投稿日:2016/10/21(金) 17:03:05.76 ID:Tg4el1gX0.net 
  詳しい人  
  エレメント換えないで新しいオイルいれて効果あるの?  
 
59 名前: ラ ケブラーダ(三重県)@\(^o^)/ [CN][sage] 投稿日:2016/10/21(金) 17:06:58.56 ID:QlwBV9BE0.net 
  走行距離ではなく、エンジンの運転時間と始動回数に依存するんだが、  
  いまだにメーカーは「走行距離」で指定だから困る  
  取説には「短距離走の繰り返しは劣化が早まります」程度の注意書きしかないし。  
   
  今の車なら車載コンピューターでアワーメーター機能+始動回数記録ぐらい簡単に出来るはずなんだが。  
 
66 名前: ハーフネルソンスープレックス(東京都)@\(^o^)/ [US][sage] 投稿日:2016/10/21(金) 17:08:34.65 ID:kyWeCg0g0.net 
  >>59  
  つまりハイブリッドは劣化がはやいんか?  
  ハードスタートじゃないから大丈夫なんか?  
 
68 名前: ストマッククロー(WiMAX)@\(^o^)/ [US][] 投稿日:2016/10/21(金) 17:09:49.61 ID:gL1ehw6M0.net 
  距離は乗ってないけど、一年半くらいオイル交換してないわ。  
  これ、オートバックスみたいなところに行ってフラッシングオイルってので掃除してもらって  
  その後にオイルとフィルター換えればそれでOK?  
 
70 名前: アイアンクロー(岡山県【17:06 岡山県震度1】)@\(^o^)/ [ニダ][] 投稿日:2016/10/21(金) 17:10:48.97 ID:Pj3J8KX70.net 
  >>68  
  普通にオイル交換でいいと思うよ  
 
71 名前: 閃光妖術(福岡県)@\(^o^)/ [ヌコ][] 投稿日:2016/10/21(金) 17:11:05.21 ID:CbPcCnwY0.net 
  >>68  
  フラッシングw  
   
  普通に交換しとけ。  
 
84 名前: 垂直落下式DDT(東京都)@\(^o^)/ [US][sage] 投稿日:2016/10/21(金) 17:13:44.52 ID:bbc645IB0.net 
  メルセデスの推奨は10000km  
  オートバックスの推奨は3000km  
   
  どちらを信じるかは、あなた次第です!  
 
88 名前: 16文キック(茸)@\(^o^)/ [ニダ][] 投稿日:2016/10/21(金) 17:15:53.54 ID:D8qZFGfN0.net 
  >>84  
  外車はオイルの量違うだろ  
  同列で考えても意味がない  
 
96 名前: 超竜ボム(埼玉県)@\(^o^)/ [US][sage] 投稿日:2016/10/21(金) 17:20:14.88 ID:7wut7mEH0.net 
  >>88  
  外車はオイルが結構減るから、  
  新品オイルを継ぎ足しまくってるしね  
 
97 名前: アイアンフィンガーフロムヘル(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [US][sage] 投稿日:2016/10/21(金) 17:21:04.37 ID:trqsmRhL0.net 
  >>96  
  減ったオイルはどこ行ってしまったの?  
 
93 名前: デンジャラスバックドロップ(空)@\(^o^)/ [US][sage] 投稿日:2016/10/21(金) 17:17:48.25 ID:Tf6iNov90.net 
  オイルを目視して汚れてきたら  
 
144 名前: ランサルセ(山梨県)@\(^o^)/ [JP][sage] 投稿日:2016/10/21(金) 17:43:00.52 ID:ddTHf/AM0.net 
  >>93  
  入れると割とすぐオイルは汚れるよ、GSのアンチャンがよくやる手だわ。  
 
124 名前: ビッグブーツ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [MX][sage] 投稿日:2016/10/21(金) 17:33:24.35 ID:4RIv3bRr0.net 
  自分ちでやるなら、オイル交換の直前に1リットルだけ抜いて、  
  抜いた分の灯油を入れて1分ぐらい入れて抜いたらメッチャ汚いのが出るな。  
  で、完全に抜いてからエンジンを動かさないで、  
  もう一度灯油を1リットルぐらい入れて抜いてを2回繰り返したらオイルパンの底にたまってた  
  ヘドロみたいなのが剥がれて出てくる。  
  それを抜ききったら新油投入。  
 
129 名前: バーニングハンマー(神奈川県)@\(^o^)/ [US][] 投稿日:2016/10/21(金) 17:37:01.80 ID:0VtU1V1S0.net 
  >>124  
  専用のクリーナー液使わねえと壊れるよ。  
 
145 名前: ビッグブーツ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [MX][sage] 投稿日:2016/10/21(金) 17:44:05.07 ID:4RIv3bRr0.net 
  >>129  
  市販のその手の品の成分の実態は灯油そのものに過ぎないのだ  
 
197 名前: 閃光妖術(熊本県)@\(^o^)/ [CA][sage] 投稿日:2016/10/21(金) 18:27:29.95 ID:mLOCfUMD0.net 
  ATFは8000だっけ?忘れちまった  
 
222 名前: ダブルニードロップ(長野県)@\(^o^)/ [ニダ][sage] 投稿日:2016/10/21(金) 18:57:30.51 ID:zXfYxw0z0.net 
  フォルクスワーゲンは15000kmで交換すればいい仕様なんだけど、本当に大丈夫なのだろうか。  
 
245 名前: クロイツラス(四国地方)@\(^o^)/ [AR][sage] 投稿日:2016/10/21(金) 19:12:20.57 ID:KBFYXylL0.net 
  車検を他でやってるからディーラーでオイル交換行きにくくね?  
 
256 名前: グロリア(新潟県)@\(^o^)/ [DE][] 投稿日:2016/10/21(金) 19:30:09.16 ID:D4aBIfDi0.net 
  オイル交換は自分でやれ  
  糞みたいなオイル入れられるぞ  
 
322 名前: キン肉バスター(中部地方)@\(^o^)/ [CN][sage] 投稿日:2016/10/21(金) 20:26:38.11 ID:LtktoUgI0.net 
  >>256  
  陳列棚にある化学合成高級オイルを買う→交換を頼むと、実はバックでは安いドラム缶鉱物オイルで交換→その後高級オイルはしれっと陳列棚に戻る→以下ループ  
   
  その辺の自動車整備屋だとマジで有り得るからな  
 
329 名前: エクスプロイダー(家)@\(^o^)/ [US][] 投稿日:2016/10/21(金) 20:37:02.02 ID:EdqW6+270.net 
  >>322  
  4リットルの缶のオイル買うと、自分の車だと7リットル余る。  
  レジでどうしますか?と聞かれて、処分してくださいという。  
  そういう余ったオイル集めて貯めておいて、他の車に入れるんだろうなとは思う。  
  缶はまっさらとかね。  
  だからやっぱり一番安いオイル入れればいいんだよ。  
 
258 名前: カーフブランディング(チベット自治区)@\(^o^)/ [NL][] 投稿日:2016/10/21(金) 19:32:04.70 ID:s1pp12Pk0.net 
  おれ整備士。オイル交換にやりすぎはない  
  厳密に言えば毎日オイル交換が最高  
  ドイツ車でメーカーが推奨してる25000km交換なしとかマジやめとけ  
  ドイツ車でディーラーの言う通りにメンテしてる中古車のヘッドカバー開けるとスラッジだらけでヒドイ  
  安いオイルで構わないから半年に一度は交換するべき  
 
284 名前: リバースネックブリーカー(庭)@\(^o^)/ [US][sage] 投稿日:2016/10/21(金) 19:54:21.46 ID:JTxlizrz0.net 
  >>258  
  出たな、修理屋  
  そうやって不安を煽るようなことばかり言って客を騙しやがって  
  オイルの役割と性能を客に説明してその上で本当に劣化してるかどうかを見極めるのが本来のお前らの仕事だろう  
   
  それができねえから客の車に対する関心が減ってエンジン内にスラッジのたまった糞みたいな中古車が流通するんだよ  
   
  修理屋はちゃんと客と口をきくべきだ  
 
348 名前: カーフブランディング(チベット自治区)@\(^o^)/ [NL][] 投稿日:2016/10/21(金) 21:06:34.88 ID:s1pp12Pk0.net 
  >>284  
  いやいや、あなた頭悪いね  
  ディーラーの言いなりなクルマがそうだって言ってんの  
  お前の文句は俺じゃなくてメーカーのお客様相談室に言えよ  
 
388 名前: アルゼンチンバックブリーカー(dion軍)@\(^o^)/ [US][sage] 投稿日:2016/10/21(金) 22:50:13.12 ID:W0lWO2Z60.net 
  >>348  
  俺が言いたいのはディーラとか町工場とか関係なく修理屋の性質が客の車をそういう状態にしているんではないかということ  
   
  ディーラーの整備士は面に出てこない事も多い  
  町の修理屋のが直接客と話しをしているかもしれん  
  ただどちらも客を素人扱いしてオイルを含めた車のことを丁寧に説明しないだろう?  
  ただ「オイル汚れてるから換えましょう」でお終いだろう?  
   
  確かにあんたはディーラーを例に出したしそれは実体験かもしれん  
  が、そのディーラーで車の整備をしているのも、25000Kmでのオイル交換を鵜呑みにしてるのもあんたと同じ整備士なんだよ  
   
  メーカーの推奨値はあくまで推奨値  
  そこで現車を見極めるのが整備士  
   
  その見極めができねえと今度は毎日交換最高なんて極端な事を言い出すんだよな  
 
394 名前: ファイヤーボールスプラッシュ(千葉県)@\(^o^)/ [CO][sage] 投稿日:2016/10/21(金) 22:56:04.02 ID:fudtPCsV0.net 
  >>388  
  自分の車なのになんか人任せだなあ  
   
  国交省「使用者には点検及び整備の義務があり云々」  
  なんだから自分でやりゃいいんでないの  
 
397 名前: ラダームーンサルト(家)@\(^o^)/ [EU][] 投稿日:2016/10/21(金) 22:59:11.10 ID:mYi0620k0.net 
  >>394  
  今は指定工場で点検・整備してないと  
  車検証に「指定工場で見せろ!」ってつけられるぜ  
 
411 名前: アルゼンチンバックブリーカー(dion軍)@\(^o^)/ [US][sage] 投稿日:2016/10/21(金) 23:14:59.05 ID:W0lWO2Z60.net 
  >>394  
  俺はオイル交換を含めて自分でできることは自分でするよ  
  その他は信頼できる修理屋さんを知ってるからお願いするけど  
   
  実際多くの人は修理屋任せだぞ?  
  取扱い説明書(あんたの言う推奨値だな)しかよこさないメーカーよりも目の前にいる整備士を頼り切っているんだ  
  俺はその信頼に応えろと言ってるだけなのに他人任せとか・・・  
  これだから修理屋は・・・  
 
418 名前: ファイヤーボールスプラッシュ(千葉県)@\(^o^)/ [CO][sage] 投稿日:2016/10/21(金) 23:29:47.57 ID:fudtPCsV0.net 
  >>397  
  >「指定工場で見せろ!」  
  あれそこまで書かれるんだっけ  
   
  >>411  
  >>388  
  >ただどちらも客を素人扱いしてオイルを含めた車のことを丁寧に説明しないだろう?  
  じゃああんたがその場でちゃんと聞けばいいじゃん  
  それでちゃんと答えないとこなら切ればお終いだろ  
   
  >>388  
  >ディーラとか町工場とか関係なく修理屋の性質が客の車をそういう状態にしているんではないか  
  >ただ「オイル汚れてるから換えましょう」でお終いだろう?  
  オイル換えましょうと勧めてどうして「そういう状態」になるのかちょっとわからん  
  客が断って「そういう状態」になっちゃうならわかるが  
   
  あと俺チベットじゃねえけどIDよく見てな  
 
408 名前: リバースパワースラム(宮崎県)@\(^o^)/ [IN][] 投稿日:2016/10/21(金) 23:10:38.68 ID:WcRUDXyg0.net 
  >>388  
  成分分析掛けないとオイルの見極めなんて出来ねぇよ、なんのためのメーカ指定だとだと思ってるの?  
  殆どの車はシビアコンディションに該当するから短い方で交換お願いしますね  
  「オイル汚れてるから換えましょう」が簡潔で分かりやすくて良いでしょ?オイルの基油から説明受けたいの?  
  規格から粘度指数やらグループやら長々説明されたら普通怒るよ?  
 
416 名前: アルゼンチンバックブリーカー(dion軍)@\(^o^)/ [US][sage] 投稿日:2016/10/21(金) 23:26:04.83 ID:W0lWO2Z60.net 
  >>408  
  オイルの成分とか分析する必要はないだろう?  
  それこそ走行距離とか客の普段の乗り方とかが目安じゃないのか?  
  メーカーの推奨値はあくまで基準でそういったやりとりがディーラーにはない修理屋の強みだろ?  
   
  いちいちオイルの規格だなんだを説明する必要はないだろう?  
  でもオイルの役割とかぐらいなら説明しても怒られないだろう?  
  そうすればお客もオイル交換の重要さを理解するかもしれんじゃないか  
   
  俺が言ってるのはそう言う事だぞ  
 
434 名前: レインメーカー(宮崎県)@\(^o^)/ [IN][] 投稿日:2016/10/22(土) 00:01:04.95 ID:Ze+9lk3i0.net 
  >>416  
  CS上げろってことね  
  それならディーラー含め大抵のお店はしてるしオイルだけじゃないからバランス取るのが難しい  
  整備に関する説明自体を拒否する客の方が多くて丁寧な説明を望む客の方が少数派だからそういう修理工場探すしかないかな?  
  ただCSあげてるお店って付加価値で客単価あげようって所が多くて整備する側から見ると詐欺まがいで酷い所が殆どよ・・・・  
 
273 名前: 32文ロケット砲(愛知県)@\(^o^)/ [ニダ][sage] 投稿日:2016/10/21(金) 19:42:55.34 ID:70WZqJfe0.net 
  3000kmか月1だな  
  オイルは出来る限り綺麗にしとくのがいいよ  
  高年式になってからのトラブル発生率がぜんぜん違ってくる  
 
362 名前: バーニングハンマー(SB-iPhone)@\(^o^)/ [DE][sage] 投稿日:2016/10/21(金) 21:44:27.97 ID:3DQgAN2R0.net 
  親がディーラーでボトルキープみたいなことしてるんだけど、オイルが劣化するんなら、家族全員でガンガン使った方がいいよね?  
  というかそんな制度利用するなって話か  
 
548 名前: マスク剥ぎ(福岡県)@\(^o^)/ [DK][] 投稿日:2016/10/22(土) 14:42:03.64 ID:MTsiHMiD0.net 
  >>362  
  車種買えたときにオイル粘度ちょっと違うけど大丈夫ですか?  
  って聞いたら車種にあったオイル入れますって言われた  
  キープしてない?これって詐欺だろ?ふざけるな!!  
  って思ったけど専用に保管することはありません的なことが規約に書いてあったw  
  会員規約見てみ?実際にキープしてないと思われ  
 
390 名前: バーニングハンマー(東京都)@\(^o^)/ [CN][sage] 投稿日:2016/10/21(金) 22:53:56.03 ID:2Ajv2QF60.net 
  800mlしか入らないスクーターで毎日200キロ以上走るから2週間に1回のオイル交換  
  5分で終わるから良いけど  
 
446 名前: バーニングハンマー(福岡県)@\(^o^)/ [ニダ][sage] 投稿日:2016/10/22(土) 00:28:49.41 ID:fS2bpq1c0.net 
  オートマオイルとブレーキオイルは?  
 
450 名前: グロリア(新潟県)@\(^o^)/ [US][] 投稿日:2016/10/22(土) 00:31:03.85 ID:Ns0EDPTd0.net 
  >>446  
  オートマオイルはお勧めしないわ。  
  3年目交換したら明らかに燃費が落ちた。