http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1458968463/
1 名前: ダブルニードロップ(dion軍)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/26(土) 14:01:03.77 ID:doS/d/yE0●.net BE:614796825-PLT(17667) ポイント特典
sssp://img.2ch.sc/ico/nida.gif
Book Bang 3月24日(木)8時0分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160324-00010000-bookbang-soci&p=1
BS日テレの番組「久米書店」に、世界中から選りすぐった美味しいコーヒー豆を提供する「ミカフェート」を展開する
コーヒーハンター・川島良彰さんが出演した。昨年10月に出版された、コーヒーの最新情報と奥深い世界を綴った
著書『コンビニコーヒーは、なぜ高級ホテルより美味いのか』(ポプラ社)が話題の川島さん。久米宏さん(71)と
壇蜜さん(35)にその場で最高のコーヒーを淹れ、二人をうならせた。
■コンビニコーヒーがホテルのコーヒーより美味い理由
2016年コンビニコーヒーは20億杯を超えると川島さんは予想する。そしてタイトルにもなっている高級ホテルの
コーヒーより美味しい理由を解説した。100円のコンビニコーヒーの原価は12〜3%で、12円。1200円のホテルの
コーヒーは2%程度で24円。どちらもほぼ同じ価格帯の豆を使っている。コンビニは消費量が多く、
豆自体も新しいものがどんどんはいってくる。ホテルのコーヒーの消費量はそこまで多くない。
コンビニの方が豆自体もフレッシュであり、その場で挽いて抽出している分、コンビニコーヒーのほうが
美味しくなると解説した。また久米さんは高級料理店でもコーヒーだけまずいことがあると指摘。川島さんは
その理由を、通常飲食業の原価率は高いお店で35%程度あるのに、コーヒーだけは3%以下が多い。
多くの飲食店ではコーヒーに原価をかけるなんて馬鹿じゃないか、と考えているという。また高級店の
シェフに聞いたところ、コーヒーはシェフの責任ではなくフロアの責任だから、
と一流のお店でもコーヒーの味には無頓着な理由が明かされた。
2 名前: フライングニールキック(シンガポール)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/03/26(土) 14:02:10.34 ID:FOMhxG550.net
また材料費と混同している >>1
18 名前: カーフブランディング(広島県)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/03/26(土) 14:08:13.01 ID:zamwVkAC0.net
>>2
まぁ、労務費、経費を按分加算してもボッタクリなのには変わらん。
コーヒーを作る工程を考えたら、他のものより原価率はさらに下がるだろ。
338 名前: トペ スイシーダ(東京都)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/26(土) 16:48:06.60 ID:TSvLRmVy0.net
>>2
連中残り千数百円分の働きをしてるようには感じん。
340 名前: 急所攻撃(catv?)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/03/26(土) 16:49:52.99 ID:KnHAiQ0k0.net
>>338
ボランティアじゃないんだから
民間企業が営利活動する事の何がいけないんだよ
353 名前: 垂直落下式DDT(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/03/26(土) 17:08:22.50 ID:Pm2OqSc+0.net
>>338
場所代、名前代だろ
361 名前: 腕ひしぎ十字固め(東京都)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/26(土) 17:22:15.23 ID:JE5s23f10.net
>>2
頭悪いなおまえ
ニートだろ?
8 名前: キングコングニードロップ(兵庫県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/26(土) 14:04:30.54 ID:dpaJlmH90.net
ホテルで飲んでる俺カッコイイ(ニヤリ
の値段が1000円ほどだろ
189 名前: スターダストプレス(庭)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/26(土) 15:06:31.21 ID:jZLYTI3O0.net
>>8
それ以外ないのにな
嫌ならインスタントコーヒー携帯してコンビニでお湯もらって作ればよいだけ
11 名前: ローリングソバット(愛知県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/26(土) 14:06:19.84 ID:3PB9hpkL0.net
場所代&人件費だろ
49 名前: フェイスロック(愛知県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/26(土) 14:16:06.07 ID:LjSXs1ht0.net
>>11
これ
場所にどれほど金がかかるかわかっとらん奴多すぎ
ひたすら美味いコーヒーが飲みたいだけなら
200グラム900円くらいの豆買って自宅サイフォンで良いんだよ
これ
場所にどれほど金がかかるかわかっとらん奴多すぎ
ひたすら美味いコーヒーが飲みたいだけなら
200グラム900円くらいの豆買って自宅サイフォンで良いんだよ
170 名前: チキンウィングフェースロック(庭)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/26(土) 14:59:21.32 ID:EVUSuXiG0.net
>>49
200グラム900円て随分安いな
402 名前: ランサルセ(空)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/26(土) 18:25:22.97 ID:aazDzPtA0.net
>>49
サイフォンは量を安定していれる入れ方で美味しさでいえばドリップのが絶対に美味い
サイフォンは量を安定していれる入れ方で美味しさでいえばドリップのが絶対に美味い
406 名前: ジャンピングカラテキック(愛知県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/26(土) 18:28:21.14 ID:ZR4jrAxj0.net
>>402
やっぱりそうなんだ。
湯の温度ってどれくらい?
沸騰させて何秒後とかあるの?
やっぱりそうなんだ。
湯の温度ってどれくらい?
沸騰させて何秒後とかあるの?
420 名前: ランサルセ(空)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/26(土) 18:42:22.28 ID:aazDzPtA0.net
>>406
グラグラな状態では入れないけど、
何秒とかは気にしてないです。沸騰が少し落ち着いたやつで。極少量の湯で蒸らすと良い状態の粉だとドーム状にモコモコ膨らむので、その中心だけに途切れないくらいでちょっとずつ湯入れる感じ。温度も大事だろうけど細口のヤカンというかケトルのが重要だと思います。
426 名前: ボ ラギノール(空)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/26(土) 19:01:01.51 ID:AnG4b0m00.net
>>420
>>406
豆によるけど 自分は90度
沸騰後 濡れ布巾に 10秒で95度か30秒で90度とか 言われているのでそれを目安にすると良いかも ポットから粉にインするときにはさらに下がっているので気持ち高めの方が上手くいくような気もする ポットはペリカンポット推奨
428 名前: ジャンピングカラテキック(愛知県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/26(土) 19:04:20.47 ID:ZR4jrAxj0.net
>>426
おお!!
本当にありがとうございます!
ちなみに、豆って何使ってます?
豆の種類で淹れ方は変わるんでしょうか?
430 名前: ローリングソバット(愛知県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/26(土) 19:06:54.25 ID:3PB9hpkL0.net
>>428
ドルチェグストやキューリグやKcupとかがいいんじゃない?
お手軽で間違いがない
17 名前: クロスヒールホールド(茸)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/26(土) 14:07:59.27 ID:ghfOwL6N0.net
ネチウヨ(=ねちっこい粘着ストーカー気質の右翼)よ(^ω^)
「オリキャラじゃなくてパクリ」と書き逃げするのなら
堂々とパクリ元の証拠を提示してみ玉え
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira104393.jpg
「オリキャラじゃなくてパクリ」と書き逃げするのなら
堂々とパクリ元の証拠を提示してみ玉え
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira104393.jpg

446 名前: ジャンピングエルボーアタック(庭)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/26(土) 19:19:52.58 ID:Jm3bIzGP0.net
>>17
ドイツ軍旗に似てるように思うが、勝手に韓国風に
改造するのはドイツ人に失礼ではないか?
ドイツ軍は世界史的な戦争に勝利してきた歴史を持つ軍だ。韓国は・・
465 名前: クロスヒールホールド(茸)@\(^o^)/[age] 投稿日:2016/03/26(土) 19:43:33.05 ID:ghfOwL6N0.net
>>446
敗戦国の倭*猿が言えた口か(プゲラ
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira104393.jpg

23 名前: ニーリフト(愛媛県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/26(土) 14:09:24.94 ID:GTBVMVGT0.net
https://livedoor.blogimg.jp/copipe_hozondojo/imgs/b/a/ba91ea86-s.png

431 名前: フォーク攻撃(庭)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/03/26(土) 19:09:24.59 ID:BegLiUMt0.net
>>23
>私たちの仕事を評価してくれないのですか?
当たり前だ
評価されない仕事だからぼったくりなんだろ?
子供じゃあるまいし何でもやりゃ評価と対価が得られると思ったら大間違い
求める人に求められた事をして初めて対価が支払われる
求められていないならただのオ○ニー
オ○ニーに金を要求すればぼったくり
437 名前: ドラゴンスクリュー(庭)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/03/26(土) 19:13:28.16 ID:tgCmJ7kZ0.net
>>431
元々評価する気もないくせに
440 名前: フォーク攻撃(庭)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/03/26(土) 19:16:13.63 ID:BegLiUMt0.net
>>437
そんなもん本人の自由だろ違うか?
445 名前: ドラゴンスクリュー(庭)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/03/26(土) 19:19:26.60 ID:tgCmJ7kZ0.net
>>440
当たり前のことをさも私が大正義お前馬鹿と声高らかに宣言するのがアホに見えると言いたい
449 名前: フォーク攻撃(庭)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/03/26(土) 19:23:33.15 ID:BegLiUMt0.net
>>445
できないなら無理に反抗しなくていいよ
その当たり前の事とやらが何か教えてくれよできないだろ?
29 名前: ボマイェ(中部地方)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/03/26(土) 14:10:37.90 ID:DJFzx+KS0.net
アホが誤解するので「原価」って言葉使うの禁止な
「コスト」でいいだろ
31 名前: 栓抜き攻撃(神奈川県)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/03/26(土) 14:10:51.74 ID:2i0mk3X+0.net
コンビニのコーヒーってうまいの?
142 名前: 逆落とし(埼玉県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/26(土) 14:51:33.32 ID:FAJiDpWe0.net
もしまともなホテルでコーヒー1杯100円で売ったらと考えてみろよ、
一体何が起こるか。
187 名前: 頭突き(dion軍)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/26(土) 15:05:50.05 ID:y8dFzv1P0.net
俺も喫茶店やってみたいんだがなあ
キチ客来たら怖い
195 名前: ドラゴンスクリュー(内モンゴル自治区)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/26(土) 15:12:13.58 ID:HQDDD1yOO.net
原価がいくらだろうと誰が何円で売ろうが自由だろ
本当日本人て金儲け=汚いみたいな価値観持ってるアホ多いよな
そんなだからお前らは貧乏なんだよ
207 名前: ランサルセ(石川県)@\(^o^)/[sate] 投稿日:2016/03/26(土) 15:18:43.71 ID:T7jmlJ6o0.net
ぼったくりなんてどこにでもあること
211 名前: ドラゴンスリーパー(やわらか銀行)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/03/26(土) 15:19:49.72 ID:h53LVFlT0.net
>>207
安いと思わせておいて
数倍ふっかけるならぼったくりだけど
値段提示してあって承諾ありきで注文しているのにぼったくり言ってもなあ
224 名前: ダイビングフットスタンプ(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/03/26(土) 15:27:16.70 ID:IjHtxlZM0.net
>>211
提示してあってもぼったくりはぼったくりだろ
注文しなくてもぼったくりはぼったくりだし
ぼったくられたと言ってるならともかく
226 名前: ドラゴンスクリュー(内モンゴル自治区)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/26(土) 15:27:34.02 ID:HQDDD1yOO.net
物の価値を原価でしか語れないのは貧乏人の証拠
297 名前: ニーリフト(WiMAX)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/26(土) 16:17:03.82 ID:Ns/Wa4t20.net
だからよくここの店のコーヒーはうまいとかいうけど
素材を考えたら家で造るコーヒーが一番うまいんだよね
それでもまずいのはいれ方の問題
311 名前: 魔神風車固め(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/03/26(土) 16:28:58.04 ID:nNJYOQvP0.net
庶民感覚で言えば原価200円のコーヒーを1200円で売るのでさえボロ儲けでお客に目を合わせられないレベルるなのに20円てアホやろ!
318 名前: 16文キック(栃木県)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/03/26(土) 16:31:20.01 ID:HO0QQNPN0.net
>>311
コーヒーって世界中のどこで飲もうが、
豆の産地はかなり限定されてるから
原価を上げようにも上げようがないぞ。
逆に言えば、下げようもない。
321 名前: 魔神風車固め(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/03/26(土) 16:34:07.20 ID:nNJYOQvP0.net
>>318
じゃあ皆んなある一定のレベルに達している豆だと?
うまい豆は高いだろ?
326 名前: 16文キック(栃木県)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/03/26(土) 16:36:57.72 ID:HO0QQNPN0.net
>>321
日本国内のどこで買おうが、
生豆自体の質は大して変わらねーよw
アフリカや南米の土人が船に大量に積んで送ってくるんでしょ。
327 名前: 魔神風車固め(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/03/26(土) 16:39:38.40 ID:nNJYOQvP0.net
>>326
日本のコーヒー豆には品質の差はなく
保存状態つまり鮮度の違いだけだと?
333 名前: 16文キック(栃木県)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/03/26(土) 16:44:52.87 ID:HO0QQNPN0.net
>>327
結局、コーヒーの味は焙煎次第だね。
あとは「水」だ。
328 名前: 膝十字固め(catv?)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/03/26(土) 16:40:41.01 ID:XjxABLOX0.net
まあ、ホテルなんてのは、UCCだかの、一般的なお豆使ってるトコ多いし
特に旨くもなければ、別段不味くもないって所か
お豆を自家焙煎してる様なサ店なら、たまに当たりだなと思う事もあるだろうけど
あと、お豆の原価なんて大してかわらない厨のバカが居るけど
お豆の産地は今、世界中に有るし、その中でもグレードによって10倍以上の価格の開きがあるんだけどね
ウンコや芸者みたいな、特別プレミアムじゃなくてもよ
331 名前: 魔神風車固め(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/03/26(土) 16:44:02.47 ID:nNJYOQvP0.net
>>328
だろ、だから1200円取るなら1300 円にして100円いい豆にしないのはアホだと
思うんだが
337 名前: グロリア(神奈川県)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/03/26(土) 16:47:59.23 ID:q4+XAV380.net
>>331
ホテルで値段高くして出すならどうせなら1200円の他に2000円以上のも用意して
ホテル内で生豆から焙煎したものを出してくれるとかそのくらいやっても売れると思うんだけどな
個人経営の店で評判高い所だと焙煎済みではなく生豆から手作業で選別して焙煎してるからコストかければできるんだし
344 名前: 魔神風車固め(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/03/26(土) 16:53:04.92 ID:nNJYOQvP0.net
>>333
いや鮮度って書いてあるやん
>>337
ある程度サービスした上でぼったくる、それならまだマシだと思う。
コンビニと同じならアホやと思う。
329 名前: キン肉バスター(関東・甲信越)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/03/26(土) 16:42:14.32 ID:3tdGBz9uO.net
コーヒー豆の原価にしても原産国の人件費しだいだからな
高いからって高級とは違うのよ
348 名前: アキレス腱固め(やわらか銀行)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/26(土) 17:05:41.10 ID:fByV3+MP0.net
日本橋のマンダリンに泊まった事あるけどルームサービスのコーヒー1600円で位した記憶がある。
一泊13万位したから適正価格だね。
一泊13万位したから適正価格だね。
351 名前: ジャンピングカラテキック(愛知県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/26(土) 17:07:40.09 ID:ZR4jrAxj0.net
>>348
あいつらこっちが着てる物とか身に付けてる物とかよく見てるよね。
356 名前: 急所攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/26(土) 17:18:30.70 ID:uZutuoFO0.net
>>351
でもさ、金持ってても着るものに無頓着な奴も結構居るよね。
自営の社長でそういうホテルによく泊まるのにサーファーなためか普段からビーサン生活でそのままホテル内のレストランにも行っちゃうから「よろしかったら靴をお貸ししますので…」と入店を止められてる知人が居る。
374 名前: アキレス腱固め(やわらか銀行)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/26(土) 17:37:32.85 ID:fByV3+MP0.net
>>356
ディナー1人2万位する所でも中国人がいっぱいいてドレスコードもへったくれもあったもんじゃない。
377 名前: ジャンピングカラテキック(愛知県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/26(土) 17:48:38.02 ID:ZR4jrAxj0.net
>>374
最近のあいつらは、成功した子供の親孝行でこっちに来てるらしいよ。
だから英語とか全然通じない。
425 名前: ハイキック(チベット自治区)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/03/26(土) 18:53:20.20 ID:iOsGDjiP0.net
確かに材料費だけで語るのは間違ってるけど
人件費を旗印に何でも妥当だと言い張られても判断に困る
429 名前: ローリングソバット(愛知県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/26(土) 19:05:06.30 ID:3PB9hpkL0.net
>>425
ビジネスホテルなら6000円で泊まれるところを高級ホテルでは4倍の24000円掛かるのを
ぼったくりと騒ぎ立てるのと同じだからな・・・
スタバで400円のコーヒーがホテルで3倍の1200円くらいになってもおかしくないし
433 名前: フランケンシュタイナー(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/03/26(土) 19:11:43.21 ID:v6/bfa1c0.net
>>429
価格が4倍になったらそれに見合うクオリティアップが望めるかが問題であって
クオリティが下がるのに価格が4倍になれば文句が出るのは当然だろう
442 名前: ローリングソバット(愛知県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/26(土) 19:18:46.42 ID:3PB9hpkL0.net
>>433
ビジネスホテルと高級ホテルを比較したって設備に大差なんかないぞ
朝まで寝るだけなんだから違いが有って意味ないし・・・
高級料亭とスーパーの惣菜だってカロリーベースでは差は無いよね
467 名前: 魔神風車固め(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/03/26(土) 19:47:45.09 ID:nNJYOQvP0.net
場所代なんてどーでもいい
うまいコーヒー出せと
コンビニよりまずいもん出す意味がわからんやろ
うまいコーヒー出せと
コンビニよりまずいもん出す意味がわからんやろ
470 名前: ローリングソバット(愛知県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/26(土) 19:49:10.73 ID:3PB9hpkL0.net
>>467
ホテルの喫茶コーナーはそういう場所じゃないから
美味しいコーヒーを飲みたかったら専門店に行くのがお勧め
ホテルの喫茶コーナーはそういう場所じゃないから
美味しいコーヒーを飲みたかったら専門店に行くのがお勧め
479 名前: 魔神風車固め(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/03/26(土) 19:55:45.10 ID:nNJYOQvP0.net
>>470
矛盾している
一流の場所代を強調する割りには粗悪なものを出すのはおかしい
矛盾している
一流の場所代を強調する割りには粗悪なものを出すのはおかしい
483 名前: ローリングソバット(愛知県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/26(土) 19:56:45.66 ID:3PB9hpkL0.net
>>479
矛盾していないよ
最初から一流のコーヒーを提供する事を目的としていないんだから
矛盾していないよ
最初から一流のコーヒーを提供する事を目的としていないんだから
492 名前: 魔神風車固め(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/03/26(土) 20:03:15.45 ID:nNJYOQvP0.net
>>483
単に料金が高いだけであれば貧乏人も金持ちも行かない。
ホテルは一流のサービスを提供してるつもりだから場所代含めコーヒーが高くても金持ちが行くんだろう。一流のサービスを提供してるつもりなのにコーヒーだけ粗悪品出すのはアホだと言ってる、
まして1200円も取るなら減価が例え300円上がってでも常に新鮮な良質なコーヒーを出せばいいだけだろ
単に料金が高いだけであれば貧乏人も金持ちも行かない。
ホテルは一流のサービスを提供してるつもりだから場所代含めコーヒーが高くても金持ちが行くんだろう。一流のサービスを提供してるつもりなのにコーヒーだけ粗悪品出すのはアホだと言ってる、
まして1200円も取るなら減価が例え300円上がってでも常に新鮮な良質なコーヒーを出せばいいだけだろ
495 名前: ジャンピングカラテキック(愛知県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/26(土) 20:05:15.53 ID:ZR4jrAxj0.net
>>492
不味くは無いよ。
不味くは無いよ。
496 名前: ローリングソバット(愛知県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/26(土) 20:05:22.26 ID:3PB9hpkL0.net
>>492
残念だがホテルのラウンジを利用する人はコーヒーの味を求めてないから
残念だがホテルのラウンジを利用する人はコーヒーの味を求めてないから
499 名前: 魔神風車固め(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/03/26(土) 20:07:40.18 ID:nNJYOQvP0.net
>>495
>>496
じゃあインスタントでもええやん
何だ豆なん?
>>496
じゃあインスタントでもええやん
何だ豆なん?
501 名前: ジャンピングカラテキック(愛知県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/26(土) 20:10:02.51 ID:ZR4jrAxj0.net
>>499
別にインスタントでも不味くなければいいよ?
お茶誘った時に俺が恥かかないレベルなら全く問題無い。
504 名前: ローリングソバット(愛知県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/26(土) 20:12:20.75 ID:3PB9hpkL0.net
>>499
その通り
基本的にインスタントでも何の問題もないが・・・
せっかくカウンターのオブジェとしてコーヒーメーカ導入しているのに
ただ埃をかぶらせていたら格好が悪いでしょ?
稼働しているのを利用客に展示しているコーヒーができちゃうから
そのまま捨てるのはもったいない・・・
だから客に提供する
510 名前: 魔神風車固め(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/03/26(土) 20:18:03.95 ID:nNJYOQvP0.net
>>504
それが矛盾してんだよ
場所を提供、雰囲気を提供してると言いつつ、コーヒーだけ味は関係ないと言う事がおかしいわな。
514 名前: ローリングソバット(愛知県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/26(土) 20:22:53.13 ID:3PB9hpkL0.net
>>510
それは見栄っ張り重視のネット雄山だけだよ・・・
ホテルのラウンジでいきなり立ち上がり「こんな安いコーヒーを飲めるか」
とぶちキレて商談を蹴るあほうは見たことが無い・・・
523 名前: 魔神風車固め(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/03/26(土) 20:39:33.16 ID:nNJYOQvP0.net
>>514
ホテルがいくつある街で何もまずいコーヒーの所で商談する必要がない。
いくらコーヒーメインではなくてもまずい所を避けるのはごく普通の行動だよら
507 名前: ドラゴンスープレックス(大阪府)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/26(土) 20:16:23.29 ID:Q4oLWhFr0.net
>>496
まずは何故インスタント=粗悪なのか納得できるように説明してもらわないと
513 名前: ローリングソバット(愛知県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/26(土) 20:20:37.68 ID:3PB9hpkL0.net
>>507
インスタントが粗悪かどうかは知らないが飲食店舗でインスタントは
「手抜き感」を感じるのが敬遠される理由だと思うよ・・・
一応レギュラーコーヒーを使っているというポーズは必要でしょ?
実際自宅では面倒くさいレギュラーよりインスタントの方を愛飲しているし
475 名前: マスク剥ぎ(京都府)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/03/26(土) 19:53:21.90 ID:nGYJLVV20.net
ボロい商売よなあ
真面目に働くのが馬鹿らしくなる
480 名前: ローリングソバット(愛知県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/26(土) 19:55:52.23 ID:3PB9hpkL0.net
>>475
そうやって負け犬は更に負組スパイラルに落ちていくんだよな
527 名前: 魔神風車固め(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/03/26(土) 20:44:46.33 ID:nNJYOQvP0.net
コーヒーを1200円も取る店において原価は殆ど関係ない。つまり原価を300円増やして1500円にしても構わんわけだ
その分新鮮な良質な豆を使えば言い訳だ。そんなに場所代と言うなら自販機でもおいておけ
その分新鮮な良質な豆を使えば言い訳だ。そんなに場所代と言うなら自販機でもおいておけ
529 名前: ジャンピングカラテキック(愛知県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/26(土) 20:49:05.47 ID:ZR4jrAxj0.net
>>527
支離滅裂だな。
あのね、コーヒーとか、紅茶の味なんて所詮オマケなの。
分かる?
帝国ホテルに誘ったって事が重要なの。
分かる?
つか、君っていつも商談とかどこでやってるの?
いいとこあったら教えて。
支離滅裂だな。
あのね、コーヒーとか、紅茶の味なんて所詮オマケなの。
分かる?
帝国ホテルに誘ったって事が重要なの。
分かる?
つか、君っていつも商談とかどこでやってるの?
いいとこあったら教えて。
532 名前: 魔神風車固め(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/03/26(土) 20:51:13.15 ID:nNJYOQvP0.net
>>529
リッツカールトンやコンラッド・マンダリンオリエンタル
535 名前: 魔神風車固め(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/03/26(土) 20:53:22.14 ID:nNJYOQvP0.net
>>529
お前が馬鹿なのはわかった
ブランドだけで相手に礼を尽くしたと思われるほど甘くはない。まずいもん飲ませて商談とか笑わせる。
お前が馬鹿なのはわかった
ブランドだけで相手に礼を尽くしたと思われるほど甘くはない。まずいもん飲ませて商談とか笑わせる。
544 名前: ジャンピングカラテキック(愛知県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/26(土) 21:00:58.79 ID:ZR4jrAxj0.net
>>535
馬鹿だと言われればそうかもしれません。
今まで、コーヒーの旨さで商談を成立させた事なかったもので……
コーヒーの旨さだけで成立させたのではないのでしょうが、コーヒーってそんなに重要なアイテムなのでしょうか?
あなたは、そのコーヒーがなければ商談が成立できませんでしたか?
549 名前: リバースパワースラム(やわらか銀行)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/26(土) 21:05:25.12 ID:tzfD0pqA0.net
>>544
そういうの聞き出すときりがないと思うけど
逆に帝国ホテルじゃなきゃ成立しない商談なんて無いし
553 名前: ジャンピングカラテキック(愛知県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/26(土) 21:10:08.41 ID:ZR4jrAxj0.net
>>549
確かにそうですね。
自分が落ち着けると思っても、相手がそうとは限りませんもんね。
反省します。
どこかいいところあったら教えてもらってもいいですか?
563 名前: リバースパワースラム(やわらか銀行)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/26(土) 21:17:20.31 ID:tzfD0pqA0.net
>>553
いや君愛知じゃん。
日本橋のうしやまとか言っても使わないだろ。
大した格式の店でもない、単にある程度使い慣れてるだけの。
539 名前: 魔神風車固め(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/03/26(土) 20:57:29.78 ID:nNJYOQvP0.net
一流ホテルは一流のサービス故に付加価値が有る。一流ホテルのブランドの源泉も理解せずに名前だけで相手に礼を尽くしたと思わせれると考える浅はかさ。それはハッタリに過ぎず失礼極まりない。
547 名前: 栓抜き攻撃(神奈川県)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/03/26(土) 21:02:10.74 ID:2i0mk3X+0.net
>>539
一流の付加価値を求めて一流ホテルに行くのに
コーヒーだけはコンビニ以下でもいいみたいな意味不明なやつがいるよな
インスタントでもいいとか(笑)
569 名前: サソリ固め(庭)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/03/26(土) 21:19:56.82 ID:o952USjU0.net
品質に則した価格ならいいけど、1200円のコーヒーの原価が24円てボッタもいいとこだろ
一流の値段なら味も一流にしろよ
一流の値段なら味も一流にしろよ
573 名前: リバースパワースラム(東京都)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/26(土) 21:22:46.62 ID:7JWYf9x+0.net
>>569
ディズニーランドが来客減らすために値上げしただろ?
ホテルもそれと一緒なんだよ
限られた席数とホテルの品位にそった客が適度に回転する価格が1200円なんだよ
原価率とかは関係ない
そのホテルにコーヒーへのこだわりがあれば原価200円でもかけるだろうし、こだわりが
なければ24円ってこと、それだけの話し
ディズニーランドが来客減らすために値上げしただろ?
ホテルもそれと一緒なんだよ
限られた席数とホテルの品位にそった客が適度に回転する価格が1200円なんだよ
原価率とかは関係ない
そのホテルにコーヒーへのこだわりがあれば原価200円でもかけるだろうし、こだわりが
なければ24円ってこと、それだけの話し
591 名前: サソリ固め(庭)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/03/26(土) 21:35:00.46 ID:o952USjU0.net
>>573
勘違いして欲しくないのは、1200円に文句を言ってるわけじゃなくて、それだけの価格のものを出すなら、それに見合った品質のものを出せって話
ディズニーだって、サービスに見合ってると思うから高くても行くわけだろ
まぁ、そのボッタのホテル喫茶に行く客が、味障でコーヒーって付けば森永コーヒーでもなんでもいいって客ならなんとも言わんけど
592 名前: デンジャラスバックドロップ(神奈川県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/26(土) 21:36:55.93 ID:7JWYf9x+0.net
>>591
見合ってないと感じるなら行かなきゃ良いだけだろ
なんでそれを原価がどうのとか言い出して他人も行かせないようにしようとするのか
595 名前: サソリ固め(庭)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/03/26(土) 21:40:51.92 ID:o952USjU0.net
>>592
いや、他人が行くのはどうでもいいよ
ここまでで、他人に行くななんて一言も言ってないだろ?
個人的視点から見て不義理に見えるから文句を言ってるんであって
598 名前: デンジャラスバックドロップ(神奈川県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/26(土) 21:42:33.96 ID:7JWYf9x+0.net
>>595
それなら店に文句を言うべきであって、ネット掲示板で不特定多数に向けて言う事じゃないよね
お前のやってる事はどうみても他人に行かないように宣伝してる行為だよ
602 名前: サソリ固め(庭)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/03/26(土) 21:45:53.51 ID:o952USjU0.net
>>598
言論の自由って知らない?
ネットに意見を書いちゃいけないってなら2ちゃんねるの意味なんてねーな
むしろ名前出した方が営業妨害でしょーが
608 名前: トラースキック(庭)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/26(土) 21:50:19.60 ID:hjfRW3CK0.net
>>602
お前の意見を見苦しいと批判するのも自由なはずだが?
店の悪評を広めるのもある程度は自由だけど、お前は悪評を広めてるつもりは無いと言ったよね?
ならばお前は何のために不特定多数に向けてそういう事を書いてるの?
同調する人間を増やして他人も行かないようにさせたい以外に動機があるの?
619 名前: 魔神風車固め(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/03/26(土) 22:04:46.10 ID:nNJYOQvP0.net
そしてホテルのコーヒーは飲むに値しないと意見するのも自由
622 名前: ローリングソバット(愛知県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/26(土) 22:13:54.36 ID:3PB9hpkL0.net
>>619
その意見に反論するのも自由
その意見に反論するのも自由
637 名前: 魔神風車固め(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/03/26(土) 22:55:03.24 ID:nNJYOQvP0.net
>>622
そう。
そう。
649 名前: ローリングソバット(愛知県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/26(土) 23:05:50.85 ID:3PB9hpkL0.net
>>637
そして言論の自由と同じくらいコーピー店の経営方針も自由だ
そんなコーヒー店を利用するも、しないも客の自由
で、そんな経営方針が一定数以上の支持を得られれば経営がなりたつ
ただし言論の自由があるとしても限度問題・・・
特定の店を誹謗中傷する事は下手すれば犯罪になるので程々に
そして言論の自由と同じくらいコーピー店の経営方針も自由だ
そんなコーヒー店を利用するも、しないも客の自由
で、そんな経営方針が一定数以上の支持を得られれば経営がなりたつ
ただし言論の自由があるとしても限度問題・・・
特定の店を誹謗中傷する事は下手すれば犯罪になるので程々に
670 名前: 魔神風車固め(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/03/26(土) 23:37:57.27 ID:nNJYOQvP0.net
>>649
しかしコーヒーは上手いほうがいい
しかしコーヒーは上手いほうがいい
671 名前: ローリングソバット(愛知県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/26(土) 23:42:09.21 ID:3PB9hpkL0.net
>>670
まぁ同じ値段なら不味いより旨い方が良いのは間違いないが
ホテルのラウンジのコーヒーは旨い事が絶対条件ではないからな
旨いコーヒーを突き詰める場所出ない事も間違いない事実だし
旨いコーヒーを追い求めたかったら自分の味覚に合った
街のコーヒー屋を探すことをお勧めする・・・
あまり突き詰めすぎてミイラ盗りがミイラになって開業しちゃわないようにね
672 名前: 魔神風車固め(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/03/26(土) 23:49:15.64 ID:nNJYOQvP0.net
>>671
そこまでこだわり無いから
俺は単に材料費24円で1200円取るなら
材料費3倍にしていい豆入れても構わないだろって言ってるだけだから
673 名前: ローリングソバット(愛知県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/26(土) 23:52:47.87 ID:3PB9hpkL0.net
>>672
それはあなたが決める事じゃないから
ホテル経営者がそういう運営方針を決めて、それを支持する客が一定数以上いれば営業として成立する
そこに第三者のクレーマーが雄山気取りでどうこう言うのは無粋と言うもの
どうしても気に入らないのならそのホテルを買収して支配人をコーヒーヲタに入れ替えればいいだけだ
681 名前: 腕ひしぎ十字固め(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/03/27(日) 00:18:03.90 ID:/nPnoAy60.net
>>673
じゃあそうするわ
634 名前: アイアンクロー(東京都【22:33 東京都震度1】)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/26(土) 22:47:30.40 ID:rhUneZ630.net
どこまでを原価とするかだが、人件費やホテルの償却費とか間接費も入ってんなら、そんなに高くはないんでは?
居座る時間や、ビジネスの場を提供してる付加価値考えるとコーヒーと名前は同じであっても、コンビニとホテルでは、提供してる付加価値が違うんで、ホテルが高くてもしゃーない。
居座る時間や、ビジネスの場を提供してる付加価値考えるとコーヒーと名前は同じであっても、コンビニとホテルでは、提供してる付加価値が違うんで、ホテルが高くてもしゃーない。
643 名前: ネックハンギングツリー(関東・甲信越)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/26(土) 23:00:15.21 ID:/XnPFGBZO.net
>>634
原価は原価なんだよ
意味わからんこと言うか
原価は原価なんだよ
意味わからんこと言うか
645 名前: アイアンクロー(東京都)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/26(土) 23:03:33.30 ID:rhUneZ630.net
>>643
原価って材料費だけとでも?
652 名前: ローリングソバット(愛知県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/26(土) 23:09:23.12 ID:3PB9hpkL0.net
>>645
アホな人は「経理」を知らないからな・・・
「原価」=「原材料費」だと思い込んでいるから困るよね・・・
原価って材料費、設備費、労務費、経費の合計なのに
657 名前: リバースパワースラム(東京都)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/26(土) 23:15:57.75 ID:7JWYf9x+0.net
>>652
製造原価のことを言いたいのかもだが、ホテルのコーヒーだったら
原価は豆代で粗利計算するよ
ウェイトレスの人件費、水やガス代の水光熱費、喫茶コーナーの設備の
減価償却費、シュガー等の営業消耗品費は販管費で計算する
659 名前: ローリングソバット(愛知県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/26(土) 23:19:25.76 ID:3PB9hpkL0.net
>>657
ホテルが科目をどう処理するか知ったこっちゃないが・・・
それならばなおさらコーヒーを原価だけで語っちゃいけないよな
販管費だって立派な必要経費なんだから原価+販管費で論じるべきだよ
647 名前: ファイヤーボールスプラッシュ(東日本)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/03/26(土) 23:04:17.35 ID:Y6V7ny/aO.net
貧乏な若者が高級ホテルで一杯の高級コーヒーでロビーで粘る
そこでのエリートビジネスマンたちのハイレベルな会話に聞き耳をたててビジネスチャンスのアイデアを掴む
タイトルは忘れたが顎の尖った漫画でそんなシーンがあった
651 名前: リバースパワースラム(東京都)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/26(土) 23:06:48.86 ID:7JWYf9x+0.net
>>647
上の方に高級ホテルで商談うんぬんがあったけど、そもそも商談を喫茶店でやらないってのw
喫茶店で訳知り顔で商談してるのはたいてい自由業か客が個人とかIT自営の奴ら
656 名前: ローリングソバット(愛知県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/26(土) 23:15:21.11 ID:3PB9hpkL0.net
>>651
ホテルのバンケットって企業や業界団体の会合やセミナーが実施される事って結構あるんだよ
その中で一対一で詰めの話をしたい場合にはラウンジに移って個別協議をするんだよ
そんな事もしらないんだ
658 名前: リバースパワースラム(東京都)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/26(土) 23:18:10.03 ID:7JWYf9x+0.net
>>656
中小企業社長がそういうの参加して交流してるのは知ってるよ
普通の大企業は第三者がいるところで重要な商談しないってことを言ってんの
660 名前: ローリングソバット(愛知県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/26(土) 23:21:21.99 ID:3PB9hpkL0.net
>>658
大企業が中小企業と接点を持たないとでも思っているのだろうか?
662 名前: リバースパワースラム(東京都)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/26(土) 23:24:08.24 ID:7JWYf9x+0.net
>>659
原価厨を叩いてるやつらは皆その認識で一致してるんだが・・・
>>660
わかんない話してごめんね、噛み合わないからやめよう
663 名前: ローリングソバット(愛知県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/26(土) 23:27:26.39 ID:3PB9hpkL0.net
>>662
わかんないのならわかった顔して語らない方がいいよ
704 名前: アンクルホールド(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/03/27(日) 01:36:34.23 ID:aMhedRd90.net
日本のホテルは気取ってるだけで中身の伴わない糞って事で良いのかな?
違うのであれば日テレや久米をきっちり潰してくださいよ
753 名前: キングコングニードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/03/27(日) 11:04:34.96 ID:Vg7QAsI/0.net
10年前位に東急ホテルに泊まった時ルームサービスのメニュー見たら
トースト1200円
目玉焼き2000円
コーヒー1000円
だったと思う
もちろん何も頼まないで外に買いに行ったw
トースト1200円
目玉焼き2000円
コーヒー1000円
だったと思う
もちろん何も頼まないで外に買いに行ったw
763 名前: ニーリフト(茸)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/27(日) 12:57:37.77 ID:rjQgGU570.net
>>753
その中身も
トーストに使用されるパンが極上
目玉焼きの玉子が極上
コーヒーは厳選された銘柄でバリスタが目の前で淹れてくれる
なら払えなくもないが、どうせ普通の感じのしか出てこないからな
部屋代払ってるんだから1000円でセットでそれらが出て来ていいくらい
ラブホだって旨いルームサービス出てくるご時世に、質で負けちゃってる時点であぐらかいてる
その中身も
トーストに使用されるパンが極上
目玉焼きの玉子が極上
コーヒーは厳選された銘柄でバリスタが目の前で淹れてくれる
なら払えなくもないが、どうせ普通の感じのしか出てこないからな
部屋代払ってるんだから1000円でセットでそれらが出て来ていいくらい
ラブホだって旨いルームサービス出てくるご時世に、質で負けちゃってる時点であぐらかいてる
769 名前: タイガードライバー(庭)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/03/27(日) 13:14:43.00 ID:48KsVvDz0.net
ラブホの飯をウマいとかいってる奴に極上パンだの厳選された銘柄のコーヒーだのバリスタだの無駄だろ
味が分からない貧乏舌だから物の価値なんて分かってないんだよ
815 名前: ミッドナイトエクスプレス(catv?)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/03/28(月) 14:30:47.11 ID:mhPumGUg0.net
一泊5万円以上の高級ホテルをよく利用する層はコーヒーが700円だろうが1200円だろうが気にしない層ばかり
コーヒー一杯の値段を安くしろと言ってくる輩を排除するための価格設定だから高くても妥当