http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1451987432/
1 名前: 不知火(芋)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/05(火) 18:50:32.64 ID:DR/bLDRs0.net BE:809145981-BRZ(10000)
sssp://img.2ch.sc/ico/nida.gif
日産 新型 スカイライン クーペ/インフィニティ Q60の発売は2016年の秋になる?新エンジンで400馬力に?
http://magazine.vehiclenavi.com/archives/8295
昨年11月には新型 スカイライン クーペ/インフィニティ Q60の姿が捉えられている。
新型 スカイライン クーペのボディサイズは全長:4,690mmと全幅:1,865mm、全高:1,370mmとなる見込みで、
ホイールベース、全長とも現行に対してそれぞれ50mm程延長し、リアシートはしっかりと座れる4シータークーペとなりそうだ。
主グレードに搭載されるエンジンは新エンジンとなる予定。日産はスカイライン/インフィニティ Q50に搭載される新エンジンを
12月に公開していて、クーペにもこのエンジンが搭載されると考えられる。
http://magazinestatic.vehiclenavi.com/wp-content/uploads/2016/01/infiniti-q60-spy-shots-2_653.jpg

http://magazinestatic.vehiclenavi.com/wp-content/uploads/2016/01/infiniti-q60-spy-shots-6_653.jpg

http://magazinestatic.vehiclenavi.com/wp-content/uploads/2016/01/infinity_q50_newv6_01.jpg

2 名前: かかと落とし(家)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 18:51:26.57 ID:0XlRMGXr0.net
スカイラインの特徴的なところ殆ど残ってないし、別のブランドで出してもよかったんじゃないの。
5 名前: 雪崩式ブレーンバスター(茸)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 18:52:05.46 ID:vptH0s070.net
マツダ
390 名前: ファルコンアロー(沖縄県)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/06(水) 02:05:26.96 ID:KaVJFGyg0.net
>>5
マツダのデザイナーはチョン
18 名前: フォーク攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/[age] 投稿日:2016/01/05(火) 18:55:17.19 ID:4/v+GCAc0.net
>全幅:1,865mm
2?車並だな。
クラウンよりも70?広くなるな。
19 名前: ランサルセ(庭)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/05(火) 18:55:34.34 ID:MDExTZ9u0.net
>>1
やっちゃったな日産。
27 名前: 逆落とし(埼玉県)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/05(火) 18:56:33.35 ID:jUEV6Wjq0.net
>>18
マツダやスバルも同じで
幅広にすればいいって事しか考えてない
37 名前: エクスプロイダー(SB-iPhone)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/05(火) 18:59:59.65 ID:2vGe49D20.net
>>27
海外を考えたら幅広サイズになる
日本のサイズは世界でも少数派
46 名前: 逆落とし(埼玉県)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/05(火) 19:01:25.53 ID:jUEV6Wjq0.net
>>37
だから言ってるじゃん、海外市場しか見てないメーカーだってことを
国内で1800mmとかなめてんのかと思う
28 名前: チェーン攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/05(火) 18:56:56.82 ID:UNnbo1AQ0.net
日産とホンダってデザインが根本的に日本人向けじゃない
トヨタみたいな徹底リサーチしないんかな
110 名前: クロイツラス(兵庫県)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/05(火) 19:27:56.55 ID:f7R9AjPa0.net
>>28
その結果がアルファード/ベルファイヤかよ
それだったら欧州欧米センスの方がずっといいわ。
49 名前: アルゼンチンバックブリーカー(広島県)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/05(火) 19:02:09.59 ID:Kh5AN7xX0.net
え、テールランプが○じゃなくなったのっていつから?
地味にショックだわ
54 名前: 垂直落下式DDT(catv?)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/05(火) 19:04:11.72 ID:dCQMZe+V0.net
ケンメリかハコスカのデザインで中身を最新にしろや!
203 名前: キャプチュード(茸)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/05(火) 20:38:14.58 ID:ohgEKa1S0.net
>>54
こんな感じのな
http://www.j-sd.net/wp-content/uploads/2014/07/Nissan-IDx-Concept_03.jpg

102 名前: クロイツラス(大阪府)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/05(火) 19:24:51.82 ID:KmHd/58K0.net
ゴーンが来てからはリストラで技術なき日産になっちゃったな
ハイブリッド無視で燃電と電気自動車の開発を急いだのも失敗
ハイブリッドはトヨタの技術を購入し電気自動車はまだ先の話
結局GTRという暴走車だけになってしまった
133 名前: クロイツラス(兵庫県)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/05(火) 19:43:17.15 ID:f7R9AjPa0.net
>>102
ゴーンが来る直前の90年代末期の日産ってなんかいいことあったっけ。
出るモデル出るモデル全部四角くて古臭くてダサかった覚えしかないわ。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/83/2000_Nissan_Cube_01.jpg

http://www.carsensor.net/CSphoto/cat/NI/S078/NI_S078_F003_M001_1_L.jpg

http://www.carsensor.net/CSphoto/cat/NI/S097/NI_S097_F001_M001_1_L.jpg

http://zerotaka.web.fc2.com/IMG_3011.jpg?55804467
あの頃から日産を自分達だけで盛り上げるなんて無理だろ。
333 名前: 雪崩式ブレーンバスター(茸)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 23:31:49.63 ID:3bLvy3gz0.net
>>133
わかってねえなあ
あのデザインこそ究極にして至高
ゴーンに魂を売った日産は、死んだ
あの頃はレパードからシーマまで名車揃い
145 名前: 逆落とし(茸)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/05(火) 19:51:25.11 ID:h815/nmv0.net
ケンメリ4枚復活させたら飛ぶように売れるぞ
162 名前: バックドロップ(dion軍)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/05(火) 20:01:17.17 ID:dPtq6MNf0.net
>>145
クーペもケンメリの時のクーペをリデザインしてくれたら嬉しい
クーペもケンメリの時のクーペをリデザインしてくれたら嬉しい
183 名前: クロイツラス(兵庫県)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/05(火) 20:28:30.60 ID:f7R9AjPa0.net
189 名前: 超竜ボム(庭)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 20:33:13.96 ID:cZMBuind0.net
>>183
これめっちゃええやん
206 名前: クロスヒールホールド(茸)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 20:41:19.90 ID:mw57WwBV0.net
>>183
マジか〜残念
172 名前: ダイビングエルボードロップ(茸)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/05(火) 20:14:25.55 ID:P1upqH8n0.net
丸型のテールランプなくなってる(´・ω・`)
232 名前: 32文ロケット砲(長野県)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/05(火) 21:16:50.01 ID:ZIAFTkL+0.net
ジャップデザイン
http:/http://magazinestatic.vehiclenavi.com/wp-content/uploads/2016/01/infiniti-q60-spy-shots-2_653.jpg

イタリアンデザイン
i.imgur.com/3woZULr.jpg
236 名前: ストマッククロー(庭)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/05(火) 21:20:13.60 ID:D6gCDMdY0.net
> 全幅:1,865mm
日本眼中無さすぎワロタw
239 名前: デンジャラスバックドロップ(大阪府)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 21:22:15.39 ID:dYoqFqFg0.net
>>236
アルファードでも1,850mmの時代だからな
249 名前: ストマッククロー(庭)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/05(火) 21:26:19.18 ID:D6gCDMdY0.net
>>239
アルファードはなんかああいう車だし
しゃーねえかなと思えるけど
クーペやセダンでこの車幅酷いw
267 名前: チェーン攻撃(関西・東海)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/05(火) 21:52:02.79 ID:/8+0+4g9O.net
だからもうこれ以上スカイラインの名前使うのはヤメレ
272 名前: デンジャラスバックドロップ(大阪府)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 21:58:54.60 ID:dYoqFqFg0.net
>>267
初代のインイニティQ45の失敗で日産は懲りてるから
中途半端なブランド導入は避けたがってる
レクサスですら苦労してるのを目の当たりにして
本格導入には尻込み
宙ぶらりんの状態で仕方なくスカイラインなんだ
290 名前: 16文キック(catv?)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 22:33:31.89 ID:V1hEAs+P0.net
>>272
今の日産ディーラーの社員を教育しても、
レクサスのような接客は無理だよな
312 名前: 32文ロケット砲(芋)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 23:02:36.72 ID:HJwN/Fa30.net
>>290
ディーラーは国産も外車も所詮男は高卒チンピラ崩れ、女は寿退社狙いだからな
まだホテルマンのほうが教育なってるわ
280 名前: 足4の字固め(岩手県)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/05(火) 22:09:12.96 ID:eea6Mm9W0.net
マツダデザインにしか見えんわ。
一旦スカイラインブランド止めた方が良いんじゃね?…(´・ω・`)
286 名前: ジャンピングパワーボム(チベット自治区)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/05(火) 22:18:45.99 ID:zgmW3WqN0.net
日産エッセンス
http://s.eximg.jp/expub/feed/Excite_ism/2012/Original_04201/Original_04201_1.jpg

↓
マツダ パクリコンセプト
http://www.blogcdn.com/jp.autoblog.com/media/2010/08/mazda.jpg

殺意を覚えるレベル
>>280
死ねクズ
409 名前: 超竜ボム(禿)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 04:22:47.55 ID:mMcFW7kk0.net
L28改TD‐06ツインターボの箱スカ乗ってる、知り合いの知り合いが居たけど満足してないらしい
既にエンジンだけで400万以上かけてるのに04のトリプルターボを計画してるとかマジキチな話し聞いた
憧れはするけど非現実的な趣味としか認識出来ないわw
金も無いけど、そこまで車に金かける神経が理解出来ない
479 名前: タイガースープレックス(関西・東海)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/06(水) 12:17:50.69 ID:jyH0zIyBO.net
(´・ω・`)元日雇い土方で今はナマポの者ですが
なんで最近の車ってカッコ悪いの?
505 名前: キングコングラリアット(岩手県)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/06(水) 20:54:08.50 ID:dhjRBZ9n0.net
http://magazinestatic.vehiclenavi.com/wp-content/uploads/2016/01/infiniti-q60-spy-shots-6_653.jpg

昔、レパードが一世を風靡したが、モデルチェンジでレパードJフェリーになって一気に死亡した
ケツがまんまJフェリーなんだよなー…
508 名前: トラースキック(庭)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 21:04:09.05 ID:HtbsECLe0.net
トヨタもそうだがこういう旦那車てFRである必要あんのかね。
信号ダッシュ&車線変更、先行車に追い付いて頭フリフリ、ならFFで十分だし、
アメリカの老夫婦用なら尚更の事。
信号ダッシュ&車線変更、先行車に追い付いて頭フリフリ、ならFFで十分だし、
アメリカの老夫婦用なら尚更の事。
511 名前: グロリア(空)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 21:33:37.11 ID:WVcwv+EK0.net
>>508
普通にFRのが乗り心地いいよ。
特に発進時。
524 名前: ハイキック(兵庫県)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/07(木) 00:43:11.46 ID:v+zoINTC0.net
>>508
試乗でもいいからFRの3ナンバー大型セダンにいっぺん乗ってみろよ。
525 名前: トペ コンヒーロ(茸)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 00:44:52.88 ID:J1sTyMxN0.net
>>511
>>524
たぶん車好きしかわからないと思う。
558 名前: ジャンピングカラテキック(芋)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/07(木) 10:58:47.72 ID:hLWjcceC0.net
しかし、言いたい放題だな(笑)
丸目四灯が〜、R32のデザインが〜、おまけR33が〜、全幅が〜、等々
好き勝手いってるが、おまえらスカイラインに乗ってる、または所有歴有るのか?
買う気の無いやつは黙っとけよ。
丸目四灯が〜、R32のデザインが〜、おまけR33が〜、全幅が〜、等々
好き勝手いってるが、おまえらスカイラインに乗ってる、または所有歴有るのか?
買う気の無いやつは黙っとけよ。
559 名前: クロスヒールホールド(埼玉県)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/07(木) 12:20:48.89 ID:prZhWqog0.net
>>558
R32はGT-Rとしは成功したけどスカイラインとしては失敗作だからなぁ
日産は「32が」とか言われても困るだろうな
R32はGT-Rとしは成功したけどスカイラインとしては失敗作だからなぁ
日産は「32が」とか言われても困るだろうな
560 名前: ラダームーンサルト(茸)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/07(木) 12:28:05.49 ID:7Y1lUqr20.net
>>559
スカイラインの話をするときに32〜34の名前出す奴はGT-Rのイメージに引っ張られてると思う
あと33と34を持ち上げる奴は当時を知らないか趣味が変わってる
561 名前: ファイヤーボールスプラッシュ(茸)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/07(木) 14:26:49.83 ID:YbP/bc5v0.net
>>560
確かに(笑)
32は、確かに良い車だったし否定はしない。
けれど、GT-Rありきの車だったから、本来のセダンの長所がほぼなかった。
ドアが4枚あるクーペみたいな。
ここから、もっと言えば31でマーク?を意識し過ぎてからスカイラインのたち位置がよく分からなくなってきたと思う。
直6を止めたV35は、本来スカイラインとして企画された車じゃ無いのは知っての通りだけど、ここから日本専売を止めて、インフィニティで世界展開したお陰で今に至る。
しかしな、GT-Rを別にすれば、日産車で最も走りに拘った車であり、先進技術を投入してきた、日産の代表車種であるのは確かだと思うよ。
そう言う自分はオッサンなんで、若者と感性が違うのは認めるが、現行も良い車、まさしくスカイラインのDNAを感じる。
全幅なんぞ、1800越える車種なんぞいくらでも有るだろう?もはや普通。
日産がスカイラインとしてるのに、買わない者がこんなのはスカイラインじゃ無い等と言ってどうなるの?
スカイラインに乗りたいなら、程度の良い好きな型の中古車に乗れば良いでしょ?
R30から始まって、31、33、34とR型を乗り継ぎ、37に至るオッサンの戯言でした。
長文スマンな。
599 名前: 中年'sリフト(庭)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/08(金) 06:28:56.32 ID:Byxujn9Z0.net
>>561 なんだかそんなに乗り換えてるとスカイラインへの愛情本当にあるの?って思うわw
例えばシルビアが復活するって話しになってデザインがまぁありきたりの他車で見たことあるようなデザインだったら叩くのがその名を冠した車好きなら当然じゃね?
588 名前: ミッドナイトエクスプレス(庭)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 00:15:54.94 ID:XBlpBnkE0.net
V35けなしてる奴は乗ってないだろ。
スカイラインの系譜について疑いかかるのは仕方ないと思えるが、
V6&FMレイアウトから来る乗り味は十二分に楽しいぞ。
あのサイズからは考えられない塊感がある。
589 名前: エルボードロップ(大阪府)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 00:28:18.93 ID:4vKQvCi10.net
>>588
前後のピッチングが大きな車だった
接地感も薄い
トルコンの滑りも酷かったな
ステアリングフィールはまぁまぁ繊細だったかな
どっちかというとゴーカート系だったR34とは
正反対の車だったよ
590 名前: キャプチュード(空)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 00:46:48.81 ID:Zmouio/v0.net
>>589
V35といっても3L,2.5L,3.5L
5AT,4AT,CVT,MTといろいろあるんだけど、どれのこと?
593 名前: 膝十字固め(岩手県)@\(^o^)/[age] 投稿日:2016/01/08(金) 01:04:14.76 ID:zZ5u56gC0.net
何で日産て落ちぶれたの?
ホンダみたいに不具合出してないよね?
デザイン良いしパワーもあるのに売れないのか