http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1451129203/
1 名前: チキンウィングフェースロック(愛知県)@\(^o^)/[age] 投稿日:2015/12/26(土) 20:26:43.92 ID:S/uivZc70●.net BE:342992884-PLT(13931) ポイント特典
sssp://img.2ch.sc/ico/folder1_04.gif
580 名前:衛星放送名無しさん[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 20:12:36.93 ID:QPnK+CNC
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up6/source/up3140.jpg

1969年(昭和44年)の大晦日の番組表
昔は大晦日でもレギュラーを普通に放送していた
2 名前: 超竜ボム(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 20:29:13.44 ID:Pb335LK30.net
レギュラーの方が視聴率取れると思う
6 名前: フランケンシュタイナー(関東・甲信越)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 20:30:50.39 ID:vCETVA1kO.net
さすがの俺もまだ産まれてない…
21 名前: 河津落とし(庭)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 20:37:24.88 ID:FcvkAxhJ0.net
>>6
俺も
母ちゃんのお腹の中にいた頃だ
8 名前: シューティングスタープレス(兵庫県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 20:33:25.14 ID:0tkOeHBb0.net
俺の生まれた年だ。 歌番組が多いね。
9 名前: アンクルホールド(dion軍)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 20:34:04.41 ID:iCSeJGYR0.net
それとこの当時は白黒とカラー放送が混在していて
TVには切り替えのスイッチが付いていて
その都度切り替えていた
11 名前: メンマ(滋賀県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 20:34:08.58 ID:aJ9H0OdQ0.net
カラーって何?
121 名前: ダブルニードロップ(芋)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 21:13:41.50 ID:nyp2pd/a0.net
>>11
日本のテレビ放送は白黒のみの映像でスタートした
やがて色のついている番組を放送する「カラー放送」が始まる
しかし、全ての番組が一斉にカラー化されたわけではなく
しばらくの間「白黒の番組」と「カラーの番組」が混在する
新聞のテレビ欄は「白黒の番組」と「カラーの番組」を区別して表示するために
「カラーの番組」を「カラー」と表示した
ちなみに、従来のテレビでは「カラーの番組」も「白黒」でしか表示されず
テレビの買い替えをしていない家では、画面隅に「カラー」と表示された「白黒画面」を見るしかなかった
29 名前: 毒霧(やわらか銀行)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 20:41:43.61 ID:mERPIEau0.net
フジはゆく年くる年やってないんだね
44 名前: アンクルホールド(dion軍)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 20:48:30.97 ID:iCSeJGYR0.net
>>29
ウィキによるとフジは1971年(昭和46年)から参加だから昭和44年はやっていない
55 名前: キチンシンク(家)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 20:51:35.51 ID:O3ZI5Veq0.net
ベルトクイズQ&Qってどんなクイズだ?
74 名前: ダイビングフットスタンプ(家)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 20:59:06.64 ID:JqCjhEkN0.net
>>55
画像はググってもらうとして、大雑把に持ち点をかけてクイズに挑戦
当たるとその掛点が貰える、でもって10点獲得すると勝って次のステージに
解答者席は円形を10区画に分けたパネルがあって何点持ってるか解るようになってる
例えば持ち点3点あって2点かけて当たると5点になる、負けると1点
63 名前: チキンウィングフェースロック(愛知県)@\(^o^)/[age] 投稿日:2015/12/26(土) 20:55:22.84 ID:S/uivZc70.net
3 名前:衛星放送名無しさん[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 20:36:08.85 ID:QPnK+CNC
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up5/source/up3288.jpg
1980年(昭和55年)大晦日のテレビ欄
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up5/source/up3288.jpg

1980年(昭和55年)大晦日のテレビ欄
114 名前: ストマッククロー(チベット自治区)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 21:10:48.57 ID:F8IvMrAQ0.net
昔は、レコ大おわてからリアルで紅白の出演者が移動してたよね うろ覚えだけど
いまもそうなのか?
138 名前: マシンガンチョップ(東日本)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 21:20:26.52 ID:aNo1mAK50.net
この頃の番組観たいんだけど、あまり映像残ってないんだろうな。
70年のものは今の感覚でも見やすいんだろうけど、その分新鮮さがない
142 名前: オリンピック予選スラム(庭)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 21:23:37.47 ID:k1xg5e180.net
俺が高1の時じゃん!
懐かしいわ
欽ちゃんばっかりだったよな
162 名前: オリンピック予選スラム(庭)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 21:36:47.86 ID:k1xg5e180.net
なんだよ 62歳だけど再雇用でバリバリやってるわ
スマホも毎年買い替えてるぞ
182 名前: 垂直落下式DDT(中部地方)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 21:55:56.94 ID:87WFxAG40.net
http://www.ariarishop.com/shopimages/ariarishop/000000062068.jpg

野球拳に出てる麻生れい子ってどんなヤツかと思ってググったけど
この時代にしては悪くないね
202 名前: ツームストンパイルドライバー(芋)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 22:06:31.16 ID:4CTl+es+0.net
この年に普通にテレビみてたやつがいまこのスレにいるんか?
さすがに死んでるだろ
207 名前: フェイスクラッシャー(禿)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 22:09:02.03 ID:Eq+mBoN+0.net
>>202 仮にこの年十歳だとしても今56だわな、余裕で生きとるわ。
206 名前: サソリ固め(山口県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 22:08:36.15 ID:doX5bym+0.net
3時のあなたが懐かしすぎる(´;ω;`)
236 名前: ファルコンアロー(茸)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 22:19:27.82 ID:LXHsIuSc0.net
>>206
スタイリーのCMやってたやつかな
218 名前: ストレッチプラム(大阪府)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 22:12:10.02 ID:00LHVlMw0.net
この時代にタイムスリップするのって
猿の惑星に飛ばされるのと同じくらいの苦痛だろな
232 名前: フロントネックロック(東京都)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 22:17:28.95 ID:BKweC11m0.net
ネットで過去の番組表の検索って出来ないんだよね
だから個人でアーカイブしている人が、少し前なら個人HPに、今ならツイッターやアップローダーに上げているのを頼るだけ
貴重だと思うんだよ、こんなところにも『大人の事情』が介在するのか?
237 名前: ブラディサンデー(庭)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 22:20:00.77 ID:8ECH0WH20.net
俺は昭和50年代生まれだが子供のころの
民放のゆく年くる年は全局同じ番組を放送してたな。
昭和44年は既にそれやってたのか。
248 名前: 閃光妖術(大阪府)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 22:25:24.15 ID:GS/Ga3TH0.net
ゆく年くる年 (民間放送テレビ) - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%86%E3%81%8F%E5%B9%B4%E3%81%8F%E3%82%8B%E5%B9%B4_(%E6%B0%91%E9%96%93%E6%94%BE%E9%80%81%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93)
>>237
完全ネットは1971年かららしいよ >>44
244 名前: ニールキック(東京都【22:12 東京都震度2】)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 22:23:30.88 ID:VvWDYTqz0.net
いい時代だった
たとえばこの年の、昭和44年のレコ大は、佐良直美「いいじゃないの幸せならば」
だった。最優秀歌唱賞は森進一の「港町ブルース」
新人賞は内山田洋とクール・ファイブ「長崎は今日も雨だった」と、千賀かほるの千賀かほる「真夜中のギター」
と高田恭子「みんな夢の中」だった
これって紅白でみんな歌えたよ。おじいちゃんもおばあちゃんもおれみたいな6歳のガキでも・・・
家族がみんな認知してる歌って今じゃありえない 昔はいい時代だったわ・・・
257 名前: ブラディサンデー(庭)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 22:31:12.20 ID:8ECH0WH20.net
昭和は癌になったら、9割以上の人が死んでたし
河川は汚れててドブ川ばっかりだし、工場排水、大気汚染も酷かったが
テレビは純粋に楽しめたね。
当時からテレビの裏側には色んな面で汚い連中が支配してたと思うけど
活気や勢いはあったと思う。
260 名前: アイアンクロー(長崎県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 22:32:19.47 ID:/dEz0/Uj0.net
オッサンなのに特別機動捜査隊というのに出てる人たちが一人もわからない
354 名前: ローリングソバット(チベット自治区)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 23:09:38.97 ID:yMRm002O0.net
>>260
一人もわからないといって過言ではないけれど
おもしろく見てたなあ、幼児の頃…
360 名前: 断崖式ニードロップ(庭)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 23:17:28.32 ID:uWklpMLp0.net
>>354
よくみると御大野沢雅子さんがゲスト出演でよくでてくる
364 名前: ローリングソバット(チベット自治区)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 23:20:57.88 ID:yMRm002O0.net
>>360
当時だと、容疑者か被害者の身内っていう役柄かな
272 名前: ニールキック(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 22:34:33.45 ID:VvWDYTqz0.net
TVは夢の箱だったよ
今はドブ以下の存在ってのが信じられないぐらい
作りても夢があったと思う
278 名前: バズソーキック(チベット自治区)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 22:36:04.13 ID:W8/1P2AA0.net
>>272
パソコン、ネットが無けりゃ、今だってそうだろ
273 名前: カーフブランディング(長野県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 22:35:13.98 ID:j0joFJaw0.net
曜日が違うからここにはないが、サザエさんってもうやってたんだろ?
282 名前: 閃光妖術(大阪府)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 22:37:51.61 ID:GS/Ga3TH0.net
>>273
wikipediaで見たら10月からだって。
ついでに知らなかったけど、フネの声優変わってたんだな
残るはサザエとタラちゃんだけか
277 名前: ドラゴンスクリュー(福岡県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 22:36:00.11 ID:OwoI36eq0.net
ワシが定年退職した年じゃから覚えておるわい
284 名前: フェイスクラッシャー(禿)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 22:37:54.99 ID:Eq+mBoN+0.net
>>277 流石にネタでしょ?マジなら105ですがな。
296 名前: ブラディサンデー(庭)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 22:43:57.51 ID:8ECH0WH20.net
田原が言ってたけどテレビ局の昔の新人採用は
いい加減で「こいつは面白いやつだ」という感覚だけで採用してたらしいね。
オッサンとか、今でいうニート風のやつでも面白そうなら入れてたらしい。
今のテレビは高学歴が多いのはしょうがないとしても、
シューカツのための傾向と対策を専門的に積み上げてきた面白みのないやつを
進んで採用する。あと、採用に関して男ですら見た目重視に偏重してるところがある。
だから、映像的な完成度は高いがなんとなくコピペみたいな勢いのない番組ばかりになる。
309 名前: トラースキック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 22:47:06.35 ID:KGdTt9h30.net
>>296
それはゲーム会社や出版社も辿った道だな
勃興期は人気がないから変わった連中ばかり集まるが、業界が大きくなると安定志向の奴が入ってきて停滞する
ソーシャルゲームなんかはちょうど端境期
DeNAやGREEが調子いい時期に東大卒とか集めて今その罠に陥ってるとこ
328 名前: 中年'sリフト(庭)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 22:55:40.04 ID:TOhAPs4E0.net
>>1
引田天功ってこの時もテレビ出てるけどあのババア本当は一体何歳なんだよあ
引田天功ってこの時もテレビ出てるけどあのババア本当は一体何歳なんだよあ
332 名前: キチンシンク(庭)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 22:57:33.66 ID:Kh7oPaBf0.net
>>328
先代のおっさんだけど
334 名前: リバースパワースラム(dion軍)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 22:57:50.45 ID:xXCAQq6G0.net
>>328
釣れますか?(笑)
336 名前: バズソーキック(チベット自治区)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 22:58:43.39 ID:W8/1P2AA0.net
>>328
初代天功だよ。
337 名前: 膝靭帯固め(茸)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 22:59:20.51 ID:30pUR5480.net
>>328
冗談だよな?
359 名前: 中年'sリフト(庭)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 23:16:19.86 ID:TOhAPs4E0.net
>>332
>>334
>>336
>>337
?
348 名前: ジャンピングパワーボム(茸)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 23:07:13.88 ID:+MIXUo0W0.net
この年の紅白は、宮田輝氏が自宅で家庭用VTR2台使って残してる。その素材がよく今でも流れる
357 名前: ファイヤーバードスプラッシュ(庭)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 23:13:55.65 ID:BztltS3w0.net
パーマンってこんな昔からやってたんだ
370 名前: フロントネックロック(禿【緊急地震:東京湾M4.2最大震度3】)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 23:24:14.08 ID:muk+1/qU0.net
>>357
俺もそれにビックリした。
カラー作品って思ってたけど、白黒でもやってたんか。
404 名前: マスク剥ぎ(東日本)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 00:15:49.77 ID:hplKsao60.net
観てみたい番組ばかりだ
当たり前だけど、今の芸能人がいないのがいいなw
存命の人も、実質別人みたいなもんだろうし
465 名前: 張り手(SB-iPhone)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 05:16:51.48 ID:DrnwTuhB0.net
民放共同でゆく年くる年はいつまでやってたの?
470 名前: ローリングソバット(やわらか銀行)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 05:50:00.19 ID:8YqPu0wm0.net
>>465
民放じゃなく紅白が終わってどこぞのお寺の鐘が映し出される瞬間が好きだわw
その切り替わる瞬間だけを見たいがためにだらだら紅白を見てる
488 名前: 逆落とし(庭)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 08:36:55.19 ID:L/RN0/kS0.net
古すぎワロタw
生まれる何年前だよ。オイルショックとかの時代?
504 名前: かかと落とし(チベット自治区)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 11:16:33.18 ID:0ICCrIiF0.net
ガス人間、思わず検索しちゃったよ
とんでもない特撮映画だな
八千草薫がヒロインだったんだ
555 名前: ドラゴンスープレックス(茸)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 16:25:38.50 ID:fqAgYyI/0.net
ウジテレビの17時 なんだこの映画www
578 名前: レインメーカー(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/27(日) 18:12:34.48 ID:HXkFGYzp0.net
日テレ朝9時10分からの心のともしび
意味がわからんし、オープニング恐ろしくてトラウマになったわ。