http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1446116615/ 
 
1 名前: 16文キック(茸)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/29(木) 20:03:35.46 ID:xMnBz5TN0.net BE:663621836-PLT(12001) ポイント特典 
  sssp://img.2ch.sc/ico/3.gif  
  ホテル客室のテレビ、NHK受信料支払い命令 2015年10月29日 18時17分  
   
   ビジネスホテル「ドーミーイン」の客室などにテレビを設置しながら受信料を支払っていないとして、  
  NHKがホテルを経営する「共立メンテナンス」(東京)に9690台の受信料計約7530万円の  
  支払いを求めた訴訟で、東京地裁(永谷典雄裁判長)は29日、既に支払い済みの分を除く  
  約6178万円の支払いを命じる判決を言い渡した。  
   
   放送法は「NHKの放送を受信できる受信設備の設置者は、  
  NHKと受信契約を結ばなければならない」と規定。  
   
  続きはうぇbで  
  http://www.yomiuri.co.jp/national/20151029-OYT1T50131.html?from=y10  
 
 
 
6 名前: 稲妻レッグラリアット(チベット自治区)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/29(木) 20:05:45.36 ID:ja7btAp50.net 
  携帯電話からも取れるな。  
 
11 名前: クロイツラス(神奈川県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/29(木) 20:07:23.63 ID:eBx0Ie0l0.net 
  >>6  
  ワンセグはどういう仕組みなんだろうな。  
 
327 名前: グロリア(東日本)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/29(木) 23:40:33.28 ID:tprwAmuL0.net 
  >>11  
  ワンセグ対応は料金徴収される  
 
274 名前: ダイビングヘッドバット(やわらか銀行)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/29(木) 22:42:55.81 ID:/I8Xo5eN0.net 
  >>6  
  NHK契約解除した時にワンセグ持ってないか聞かれたよ  
 
329 名前: ジャンピングパワーボム(東京都)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/29(木) 23:42:37.66 ID:GUNGHZ4/0.net 
  >>327  
  >>274  
  NHKは視聴できるようにする義務が有るのを知っているよな?  
  全ての地域でワンセグが映らないとダメだろ  
 
346 名前: スターダストプレス(四国地方)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/30(金) 00:17:20.95 ID:JFol5Faz0.net 
  >>329  
  > 土地は勝手に流れてこない  
  テレビも流れてこないな  
  テレビを所有して見る時点で「見つかれば負け」  
   
  > 払えとはかいてない  
  いくら「契約しない」と突っ張ってても裁判になれば >>1 のように  
  「遡って契約して支払え」となる  
 
15 名前: トラースキック(茸)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/29(木) 20:09:14.09 ID:7ZAr78Mo0.net 
  >>1  
  受信料未納厨に限って地震速報やスポーツ中継、気象情報、アニメ、大河ドラマ、NHKスペシャルなどは観る。これマメな。  
 
199 名前: チキンウィングフェースロック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/29(木) 21:51:00.10 ID:C3EyN/Em0.net 
  >>15  
  見られて嫌ならスクランブルかけろよ  
 
296 名前: トラースキック(茸)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/29(木) 23:09:13.22 ID:7ZAr78Mo0.net 
  >>199  
  カネを払わずに観といて開き直りとかチョン思考そのものだな  
 
333 名前: ランサルセ(東京都)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/29(木) 23:52:24.41 ID:mbALHgMm0.net 
  >>296  
  垂れ流す方が悪い。  
 
523 名前: ファイヤーバードスプラッシュ(茸)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/30(金) 13:27:43.70 ID:snmf9KRp0.net 
  >>333  
  垂れ流されていても観るのを強制されてるわけじゃなし、観なけりゃ良いだけ。観てるなら払えチョンめ。  
 
537 名前: ローリングソバット(石川県)@\(^o^)/[(´゚Д゚`)] 投稿日:2015/10/30(金) 15:28:20.05 ID:w2Z9ctqX0.net 
  >>523  
  |゚Д゚)ノ 見なけりゃ払わなくていいんならこんだけ叩かれねえよ  
   
  |゚Д゚)ノ 見なくても金取ろうとしてるからだろうが  
   
  |゚Д゚)ノ お前こそチョンコロだろ  
 
584 名前: 稲妻レッグラリアット(静岡県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 02:57:14.94 ID:mG8On0l80.net 
  >>537  
  悪法も法なんだからテレビ持ってるなら払えよ  
  嫌なら法律を変えるか受信できないようにしろよ  
  いくらごねたって根拠となる法律がある以上は稼ぎから税金を払わなきゃいけないのはおかしいっていってるのと一緒  
 
17 名前: アトミックドロップ(SB-iPhone)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/29(木) 20:09:33.52 ID:Wy0gzdLk0.net 
  さすがにこれはやり過ぎじゃね?ホテル潰れるだろ  
 
30 名前: ストレッチプラム(SB-iPhone)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/29(木) 20:11:59.60 ID:PIsTR6Ba0.net 
  >>17  
  つぶれないよw  
  逆に100円入れるタイプのテレビ置いとけば受信料払っても1回あたり65円利益が出る  
 
22 名前: 頭突き(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/29(木) 20:10:18.95 ID:EuR1dObL0.net 
  これで家電量販店も終わったな  
 
26 名前: レインメーカー(兵庫県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/29(木) 20:11:33.69 ID:dUoHW9BN0.net 
  どっちも納得しないから最高裁まで行くだろ  
 
42 名前: ダイビングフットスタンプ(茨城県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/29(木) 20:14:15.79 ID:R5fZNPNp0.net 
  受信料って世帯のテレビごとに徴収されるの?仮に自宅と別荘があったら2件分?観てるの同じ人なのに?なんか違和感感じるんだけど  
 
49 名前: ムーンサルトプレス(西日本)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/29(木) 20:19:18.46 ID:cxNWdx8T0.net 
  この裁判の意味だけど  
  この記事読むとどちらが勝っても得するのはNHKじゃねーか!納得いかないわ!  
   
   
  http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/note/n166421  
 
85 名前: ジャンピングDDT(空)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/29(木) 20:37:41.74 ID:4SYnGvBd0.net 
  放送法で受信設備を設置したら契約しなければならない。ってなってるから裁判やっても負ける  
  法律変えるしかない  
 
106 名前: マスク剥ぎ(岐阜県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/29(木) 20:50:47.42 ID:rKMdf/Ex0.net 
  自民党はNHKとズブズブとして、こういう時こそ民主党や共産党の出番だと思うんだが、彼らもズブズブなの?  
 
134 名前: アルゼンチンバックブリーカー(庭)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/29(木) 21:05:10.83 ID:qNaxnMSQ0.net 
  これで集金人の人達も仕事がしやすくなるな  
  居留守使ったり駄々こねて払わない非国民もこれでおとなしく払うようになればいいな  
 
173 名前: レッドインク(茸)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/29(木) 21:29:30.28 ID:HXUYB2t00.net 
  NHKが次に狙うのは家電量販店だな  
  販売用のテレビをアンテナ繋いでるからな  
  大型展なら40台はある  
 
180 名前: 超竜ボム(福岡県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/29(木) 21:32:39.07 ID:xurvvYia0.net 
  >>173  
  残念  
  NHKは家電店からは徴収しない  
  理由は販売を目的として置いているから  
 
210 名前: ジャンピングDDT(空)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/29(木) 22:00:19.66 ID:4SYnGvBd0.net 
  調べたわ  
  住居  
  1世帯で受信契約  
  ワンセグ、車、PC等複数の受信設備があっても1件で契約  
   
  2世帯住宅の場合  
  生計が独立してる場合はそれぞれで受信契約  
   
  事業所  
  設置場所ごとに受信契約  
   
  貧乏だから受信料免除して  
  出来ません  
   
  生活保護世帯  
  受信料免除  
 
228 名前: ドラゴンスープレックス(茸)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/29(木) 22:12:09.29 ID:JSRFt1XN0.net 
  じゃー電器屋は?  
  ヤマダ電機とか…ヨドバシとか…払ってるのかな?  
 
288 名前: アイアンクロー(石川県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/29(木) 22:53:31.55 ID:JgJCRA5f0.net 
  テレビがあれば簡単に見られる電波を一方的に流して金払えってのもすげー話だよなあw  
 
290 名前: ビッグブーツ(庭)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/29(木) 22:59:11.80 ID:DTeJXf190.net 
  >>288  
  住んでやってんのに搾取される市民税は?  
 
334 名前: ドラゴンスクリュー(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/29(木) 23:53:03.86 ID:A6W/WfJF0.net 
  国民にあまねく知らしめる内容は何だろう。  
  ニュースと天気予報と高校野球と相撲と国会中継。  
  これだけでいいだろ。  
   
  業務を縮小しろ。  
  肥大化し過ぎだって分からないのか?  
 
453 名前: ときめきメモリアル(北海道)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/30(金) 07:24:41.86 ID:uOQzz0I50.net 
  こんな基地外なことがまかり通るならテレビある部屋だけオプションで割増にすればいいんじゃね  
  俺は旅行時わざわざテレビなんて見ないわ、大半の人は他にすることいっぱいあるだろ  
 
479 名前: サッカーボールキック(西日本)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/30(金) 08:28:05.49 ID:zMjKOm7K0.net 
  NHK受信料を払わないならまずはアンテナにフィルター入れて  
  全室NHKが受信できないようにするべき  
  その上で訴えられたら裁判で戦え!NHKが受信できないのに  
  受信料を払えと判決がでるかどうか興味がある  
 
482 名前: 男色ドライバー(千葉県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/30(金) 08:33:04.99 ID:Tkxw7u1B0.net 
  >>479  
  「そのフィルター外せるでしょ?」で終わりな気が  
 
574 名前: ニーリフト(埼玉県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/30(金) 22:08:46.03 ID:ODvKI1XH0.net 
  >放送法は「NHKの放送を受信できる受信設備の設置者は、  
  NHKと受信契約を結ばなければならない」と規定。  
   
  やっぱりNHKを受信できないシステムが必要だな  
 
576 名前: ストマッククロー(兵庫県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/30(金) 22:46:26.51 ID:chGkD1YN0.net 
  >>574  
  ちなみにNHKの受信できない地デジテレビは販売できないよ  
  NHKが地デジに関する特許をたくさん持っているのが理由w