http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1437283143/ 
 
1 名前: リキラリアット(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 14:19:03.93 ID:mrEMrbFJ0●.net BE:811370815-PLT(16000) ポイント特典 
  sssp://img.2ch.sc/ico/iyahoo.gif  
  EXILEのAKIRA主演の新ドラマ「HEAT」(フジテレビ系)第2話の視聴率が3.9%  
  (ビデオリサーチ調べ、関東地区)に下がった。  
  初回6・6%なので、いずれこんなふうになることは予想できたが、それにしても、  
  2話にしてこの下げっぷりは凄い。  
   
  番組のサイトによると「このドラマは、総務省消防庁および東京消防庁の全面協力のもと、  
  史上初となる消防団を舞台にしたドラマ」とある。  
  だったら真っ向勝負で消防団を描けばいいのに、なぜ、都市開発会社のエリートビジネスマンが  
  開発プロジェクトを成功させるために身元を隠して消防団に入団する、など余計なストーリーを入れてきたのか。  
  火を見たらカーッと熱くなる単純男というならまだしも、そんな複雑な役柄を“筋肉俳優”の  
  AKIRAにやれるわけがないだろう。彼がどれだけ大根かってことは「GTO」ですでに証明済みのはず。  
   
  しかも、このドラマ、すでに映画化が決まっているとか。  
  ドラマがヒットして映画化というならわかるが、放送開始前に映画化決定ってあまりにも無謀では。  
  ドラマでも見ないものをわざわざ映画館に行って見るわけがないでしょ。断っておくと、制作は関テレ。フジはこの不調をモロにかぶっている格好だ。  
   
  フジのお題2つ目。12日放送の「ワイドナショー」にゲストでヒロミが出ていたのも驚いた。  
  4月から裏番組の「美女たちの日曜日」(テレビ朝日系)でメーンを張っていて、  
  低視聴率でわずか3カ月で打ち切りに。テレ朝が切り捨てたヒロミをありがたがってホイホイ拾うところが情けない。  
   
  情けないといえば、4月に鳴り物入りでスタートさせた「情報LIVEグッディ!」。14日の視聴率(2部)がついに1・1%まで落ちたとか。  
  そもそも、主婦に好かれるタイプではない安藤優子を起用した時点でこうなることはわかっていたはず。  
  癒やし系おじさんの高橋克実をもってしても毒消しにもなりゃしないのだから。  
   
  もっとも、安藤だけに責任を押し付けるのは気の毒。芸人コメンテーターも必要ないし、なにからなにまでダメダメ。  
  三田友梨佳アナが日増しに痩せこけてきたように見えるのは気のせいか。  
   
  フジテレビ、どんどんダメになる。  
   
  http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/161897  
 
 
 
2 名前: ウエスタンラリアット(茸)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 14:26:10.59 ID:rJGf/ohQ0.net 
  開き直って韓国ドラマ流せば?  
 
174 名前: エクスプロイダー(茨城県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/19(日) 16:36:54.86 ID:50FmAhWv0.net 
  >>2  
  それの方が逆に視聴率取れそうだな  
  あと、過去の遺産(トレンディドラマ等)の再放送とか  
 
41 名前: ナガタロックII(茸)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/19(日) 14:57:37.16 ID:4L+maGIb0.net 
  フジテレビに求めてるのは韓流なんだよ。  
 
108 名前: 不知火(dion軍)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/19(日) 15:38:39.83 ID:RQbHnvJI0.net 
  ネット右翼とバカにされてた連中が、今や外ウヨになって  
  都内各所で毎週のようにデモやってます。  
   
  結果、嫌韓激増、フジテレビ廃局間近www  
  そして、その次はNHK解体だな。  
 
114 名前: ボ ラギノール(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 15:41:26.50 ID:WB61b/bR0.net 
  >>108  
  デモなんてしてないとおもうよ  
  ネトウヨってレッテルを貼られた人の多くは普通の人だったから  
  twitterに「ごめん、最近テレビ見てないからわからないw」って書いてると思う  
 
135 名前: ボ ラギノール(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 15:55:20.86 ID:WB61b/bR0.net 
  フジテレビの人はフジデモ参加者は在特会とかチョン連呼のレイシストネトウヨだと思いたいんだろうけど  
  実際はただのテレビっこが多かったんだよね  
  あのとき、テレビっこに対してネトウヨというレッテルを貼って叩きまくったんだよ  
  マツコとかミッツとかが新右翼とかいろいろ言ってたよね  
  たぶん、フジデモ参加者はまだ日テレやテレ東を見てるんだろうけど  
  お人よし過ぎると思うよ  
 
146 名前: アイアンフィンガーフロムヘル(奈良県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/19(日) 16:03:10.42 ID:49MDLHVA0.net 
  >>135  
  人間ハマってるからこそ不満も生まれるもんだからな  
  愛の反対は憎しみじゃなく無関心とはよく言ったもんだよ  
  デモはフジテレビファンのフジへの最後のラブレターだったのに  
  フジは完全スルーしちまった  
 
150 名前: バックドロップホールド(チベット自治区)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 16:09:34.01 ID:sxQ3+Beo0.net 
  >>146  
  テレビってのは、かつては大衆に最も近いと目されていたメディアだった  
  今は大衆と乖離してしまったエリート集団が適当に作ってる番組しかない  
   
  客である大衆を最も馬鹿にしてるのがマスコミ、特にテレビの連中だな  
 
153 名前: アイアンフィンガーフロムヘル(奈良県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/19(日) 16:18:58.49 ID:49MDLHVA0.net 
  >>150  
  いま大衆に一番近いメディアはネットだよな  
  というより大衆が初めて自らの口を持ったのがネット  
 
164 名前: バックドロップホールド(チベット自治区)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 16:26:23.54 ID:sxQ3+Beo0.net 
  >>153  
  そう、本当の意味で大衆がメディアを持ったのがネット  
   
  そして、テレビは日に日にネットとの対決色を強めている訳で、  
  要するに大衆を抑圧するエリート集団と成り果ててるんなんだよな  
 
341 名前: サッカーボールキック(SB-iPhone)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 20:22:38.33 ID:+SfyRImG0.net 
  >>164  
  ネットのランダムアクセスに慣れると  
  TVのようなシーケンシャルアクセスには戻れ無い  
 
346 名前: アイアンフィンガーフロムヘル(奈良県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/19(日) 20:27:39.27 ID:49MDLHVA0.net 
  >>164  
  日本の左翼メディアは「私たちは大衆の声を代弁してます」  
  と自負してたんだろうが、いざ大衆に口を持たせてみたら  
  口々に左翼メディアを攻撃し始めたのは皮肉なもんだよなw  
 
139 名前: スリーパーホールド(東京都)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/19(日) 15:59:47.70 ID:77dJCDx/0.net 
  時代劇路線で攻めてみたらどうだろう  
  あとはお笑い芸人を出さないドキュメンタリー路線  
  とりあえずお笑い芸人はもういい  
 
277 名前: 魔神風車固め(庭)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 18:30:25.69 ID:twKcsLIk0.net 
  >>139  
  今の民放でまともなドキュメンタリーを  
  作れる人いるのかな?  
  やたら扇情的なBGM、対象に感情移入しまくりの撮影者とナレーション  
  しかもそいつも頻繁に画面に出てくるみたいな  
  ヤラセ臭いやつしかできないんじゃないかと  
 
154 名前: ドラゴンスープレックス(大阪府)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 16:19:13.55 ID:flL9C1gG0.net 
  フジテレビが潰れたりってあり得るの?  
 
176 名前: ダイビングヘッドバット(兵庫県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 16:39:30.16 ID:1lcicB+x0.net 
  冗談抜きで、韓国押しを見たくない人はもうフジテレビ見てないと思うんだよ  
  逆に考えれば今だに見てるやつは韓流大好き  
  ひたすら韓国押しでいけば道は開ける  
 
179 名前: バックドロップホールド(チベット自治区)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 16:42:00.29 ID:sxQ3+Beo0.net 
  >>174>>176  
  そうだね、ここは逆張りで徹底的に韓国マンセー路線をやるべきだね  
  朝日やTBSなんて引き離すようなガチガチの左翼リベラル路線ってのは人気出ると思う  
   
  というか、そう言う層しかテレビは見ないでしょう  
 
187 名前: ジャンピングエルボーアタック(熊本県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 16:45:02.34 ID:ibsgb3aG0.net 
  韓国推しって言うけど、こないだの池上彰の嫌韓番組で嘘字幕流したのフジだったよね  
  フジがやってんのは対立煽りだと思う  
 
191 名前: バックドロップホールド(チベット自治区)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 16:47:33.50 ID:sxQ3+Beo0.net 
  >>187  
  あの事件は、あの番組がどうというよりも、あの手の捏造は余りにも  
  今の業界では当たり前すぎて、テレビ局側は全く問題と思ってないのが問題なんだと思うよ  
   
  「街頭インタビュー」なんてのは殆どが劇団員を用いた仕込みだし、  
  そういうインチキ映像を使うのが当たり前だから、ああいう突っ込まれ方をされるんだよ  
 
188 名前: ジャンピングエルボーアタック(SB-iPhone)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 16:46:18.84 ID:rprg8VkQ0.net 
  在日民主共産支持者向けの反日番組を24時間垂れ流せば視聴率8%は確実だろ  
 
229 名前: ニールキック(catv?)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/19(日) 17:13:35.76 ID:MXk7C/9y0.net 
  >>188  
  政治番組でいえば左派色が多過ぎて食い合いしてるのは間違いないね  
  わりとまともなプライムニュースを丸ごと地上波に持ってくるとか  
  BSの後にディレイ放送するとか面白そう  
 
231 名前: バックドロップホールド(チベット自治区)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 17:15:45.01 ID:sxQ3+Beo0.net 
  >>229  
  アメリカだと右派色の強いFOXが圧勝してるけど、  
  日本の視聴者は左翼的世界観に完全に毒されてしまってるからなぁ  
   
  どれだけ「ガチ感」のある左翼を出すかしかないよな  
  いっそSEALsだっけと連携するとかさぁ  
 
208 名前: バックドロップ(茸)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/19(日) 16:54:44.84 ID:3SWmegn90.net 
  凄いと噂の中国の抗日ドラマが観たい  
  ドラマとアニメは中国、ニュースとバラエティは韓国のを編集無しで放送すれば一部のマニアに喜ばれるかもしれない  
 
210 名前: ダイビングヘッドバット(兵庫県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 16:56:29.91 ID:1lcicB+x0.net 
  >>208  
  俺たぶん見るわ  
  あとはなんでもかんでも真面目なトーンで韓国起源認定する番組とかも見たい  
 
212 名前: バックドロップホールド(チベット自治区)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 16:57:44.10 ID:sxQ3+Beo0.net 
  >>210  
  テコンダー朴をアニメ化するくらいの度胸が欲しいよな  
 
261 名前: タイガースープレックス(内モンゴル自治区)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 18:08:48.61 ID:Ul3TDIXlO.net 
  「フジテレビ」というよりも、「テレビを全く観ない」もしくは「部屋にテレビを置いていない」こんな生活スタイルの人間が10年前の約2倍に増えている。つまり視聴率が下がるのは当然。  
 
263 名前: バックドロップホールド(チベット自治区)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 18:12:10.35 ID:sxQ3+Beo0.net 
  >>261  
  テレビが好きな層は今となっては40歳代以上だろうな  
  そう言う連中には朝日やTBSみたいな路線の方が強い  
 
295 名前: ときめきメモリアル(栃木県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 18:52:20.14 ID:lwk2h2w90.net 
  >>1  
  >余計なストーリー  
  これがチャック・ノリスパターン  
   
  元をただせば有能な軍曹がいったん引退して、必ず牧場で平凡な毎日を送る  
  国家を揺るがす国際テロが発生、昔の上司から請われて再び戦闘員に身を投じる  
  ピンチの連続を大●破でしのぎきり、はためく星条旗の下、視線を遠くに送る  
   
  臭いだろ これを毎日放送しているのが、不治だ  
 
324 名前: スリーパーホールド(東京都)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/19(日) 20:01:47.36 ID:77dJCDx/0.net 
  でも考えてみたらあの当時と比べたらテレビの内容が薄っぺらくなったように感じる  
  あの当時は何がなんでも見たいと思う番組がそれなりにあった  
   
  今はドラマ1話見逃しても何とも思わなくなった  
  まあいいやで諦められる  
  なんでだろな  
 
328 名前: バックドロップホールド(チベット自治区)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 20:09:35.46 ID:sxQ3+Beo0.net 
  >>324  
  その当時は「みんながドラマを見ていた」からだろう  
  詰まらないモノでもコミュニケーションツールとしては話は別だからね  
 
333 名前: スリーパーホールド(東京都)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/19(日) 20:17:02.00 ID:77dJCDx/0.net 
  >>328  
  それもあるんだろうけど  
  今は大胆な表現が出来ないというか社会背景から制約がありすぎて表現できないっていうか  
  あの当時で大丈夫だったことが今だとダメとか  
   
  そういうところでもつまらないって思う要素があるのかもしれん  
 
337 名前: バックドロップホールド(チベット自治区)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 20:19:46.20 ID:sxQ3+Beo0.net 
  >>333  
  確かにそうだな  
   
  特にテレビ業界は「支配者」としての役割が大きくなりすぎたお蔭で、  
  立場上出来なくなる事も多いし、お金が細部まで絡んで来てるから自由度も無いしね  
 
334 名前: マスク剥ぎ(大阪府)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/19(日) 20:19:09.90 ID:xiFeAnFc0.net 
  >>324  
  バカ向けに作ってるからなバラエティじゃバカ用にテロップ出したり、ドラマじゃ感動的な音楽流しときゃ大根でもOKな風潮  
  最近テレビで見て良かったのはウルトラマンのデザインの特集だな  
  子供向けのヒーローと怪獣デザインに新進気鋭の芸術家が全力で取り組んでんだもん  
  そういう番組作りが必要なんじゃねえかな  
 
345 名前: スリーパーホールド(東京都)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/19(日) 20:24:47.71 ID:77dJCDx/0.net 
  >>334  
  そうだよな  
  骨のあるドキュメンタリーが見たいよな・・・  
  見入ってしまうようなそんなドキュメンタリーが  
   
   
  >>337  
  このままいけばフジテレビに限らずテレビ離れがすすんでいくだろうな・・・  
 
352 名前: バックドロップホールド(チベット自治区)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 20:41:11.43 ID:sxQ3+Beo0.net 
  >>341>>345>>346  
  欧米にしろ中韓にしろ日本以外のメディアでは、  
  「ネットとの対決姿勢」ってのは見られないと思われる  
   
  何故、日本のメディアだけがここまでネットを敵視するのか?ってのが  
  日本の戦後社会の特有の権力構造の結果なんだろうね  
 
355 名前: スリーパーホールド(東京都)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/19(日) 20:50:36.33 ID:77dJCDx/0.net 
  >>352  
  広告収入やスポンサーがネットに流れてることが理由なんじゃね?  
  NHKがもらってる税金みたいなものを民法各局に分配すれば少しはマシになったりして  
 
357 名前: バックドロップホールド(チベット自治区)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 20:54:45.83 ID:sxQ3+Beo0.net 
  >>355  
  結局、彼らは「コンテンツ」じゃなく、「媒体を寡占」する事で  
  金儲けや権力を握って来たという事だよね  
   
  この「寡占構造」ってのが、日本社会独特なのだろう  
 
374 名前: オリンピック予選スラム(茨城県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 21:28:27.85 ID:1FATlySW0.net 
  フジに限らず良い物つくろうと思って無いからね  
  芸能事務所との力関係がすべて  
 
376 名前: バックドロップホールド(チベット自治区)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 21:32:20.57 ID:sxQ3+Beo0.net 
  >>374  
  「枠」を寡占して、その中での関係しか無いからな  
  コンテンツ主導のビジネスモデルじゃないから、そういう内輪の論理が成り立つ  
   
  アニメや漫画に負けたのはこういうビジネスモデルの違いが大きい  
 
378 名前: スリーパーホールド(東京都)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/19(日) 21:35:36.31 ID:77dJCDx/0.net 
  >>376  
  制作側主導に切り替えればこれから良い作品が見られるだろうか  
  テレビ界全体の改革が必要になってくるんだな  
 
380 名前: バックドロップホールド(チベット自治区)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/19(日) 21:38:13.08 ID:sxQ3+Beo0.net 
  >>378  
  皮肉な事に、それをやったのはAKBなんだよな  
  胴元である秋元が芸能プロダクション各社に分配するシステムにはなってるけどさ  
   
  今みたいにテレビ局側が手持ちの「枠」を適当にコンテンツを「埋める」やり方じゃ駄目だろう  
  コンテンツを作らなくても「枠」さえあれば金になるのだから  
 
468 名前: パロスペシャル(東京都)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 08:02:50.47 ID:TesdT6ix0.net 
  ゴールデンで3%台とか目も当てられないな  
  フジは他社に先駆けてアニメをゴールデンに復活させればいいんだよ  
  そしたら少なくともオタの信頼は回復できるぞ  
  もちろんタイトルは選ばなきゃいけないが  
 
488 名前: フロントネックロック(茸)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 09:08:55.68 ID:8n/m56Zm0.net 
  視聴率マイナスの要因  
   
  ジャニーズ  
  吉本  
  AKB  
  EXILE  
  朝鮮  
 
489 名前: レッドインク(大阪府)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 09:25:53.43 ID:RVL2vwST0.net 
  >>488  
  そいつらが要因っていうか  
  やっぱテレビ側が悪いんじゃね?  
  とりあえず人気者(笑)を出しときゃいいって番組作りがそいつらを増長させてるんじゃね  
 
496 名前: フロントネックロック(茸)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 10:39:24.70 ID:8n/m56Zm0.net 
  >>489  
  吉本とかジャニーズが、テレビ局の株主になってるから  
  出さざるおえないんだろ  
   
  ジャニーズやEXILEや吉本なんて視聴率下がる原因だよ、マジで  
  出るだけでチャンネル変えたり、テレビの電源落とす人が相当増えてる  
 
514 名前: かかと落とし(広島県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 15:52:24.91 ID:yYxC0mU30.net 
  フジがやると面白いコンテンツがどんどんダメになるからね。  
  TBSや日テレも朝日も似たようなもんだが。  
  そして、NHKはもうお話にもならない。  
  たまに動画サイトで海外のTV番組を見てると、日本のそれがいかに面白くなくてくだらないかが分かるし。  
  ま、日本のテレビ局自体がダメだわ。  
  フジは特にダメ。  
  気が付くと、とテレ東以外の番組を見る時間がかなり減ったよ。  
 
515 名前: 膝十字固め(チベット自治区)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/20(月) 15:55:39.80 ID:6473/W+Y0.net 
  >>514  
  テレビ局の場合、作り手側が受け手である大衆を徹底的に馬鹿にしてるのが  
  滲み出ちゃってるよね  
   
  「こんなんでいいんやろ」的なのが蔓延してるし、受け手も何も言わないから  
 
517 名前: ダブルニードロップ(兵庫県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/20(月) 15:59:44.78 ID:0sFPny4y0.net 
  >>515  
  受け手は一度意思表示したけどバカにし続けた結果がこれだろ  
 
521 名前: スパイダージャーマン(やわらか銀行)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/20(月) 16:23:41.94 ID:cec4PKs30.net 
  数年前のデモの様子をフジは自社の屋上から撮ってたよな  
  「本気」って言ううぐらいならその素材使って現在の寒い状況に  
  至るまでの経緯をドキュメントで流せばいい  
  サラリーマン社員が上役に気を遣ってキレイごと垂れ流しても  
  嘘だらけのテレビに嫌気がさしてそっぽ向いた若者は振り向かんよ  
 
524 名前: 膝十字固め(チベット自治区)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/20(月) 16:44:27.07 ID:6473/W+Y0.net 
  >>517>>521  
  まぁ、でも危機感は全く無いと思う  
  未だに賃金が下がっている訳じゃないだろうし、テレビ局程支持されてるメディアも無い  
   
  今後の事は知らないけど