http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1435072385/ 
 
1 名前: レッドインク(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 00:13:05.86 ID:FfEKfInP0●.net BE:811370815-PLT(16000) ポイント特典 
  sssp://img.2ch.sc/ico/iyahoo.gif  
  堀江貴文  
   
  天皇制について「憲法が『天皇は日本の象徴である』というところから始まるのには違和感がある。歴代の首相や内閣が(象徴天皇制を)何も変えようとしないのは多分、右翼の人たちが怖いから」などと指摘した。  
   
  そのうえで日本の国家体制について「大統領制にした方がいい。特にインターネットが普及して世の中の変化のスピードが速くなっている。リーダーが強力な権力を持っていないと対応していけない」と語った  
  http://blog.livedoor.jp/akkey08/archives/50112641.html  
 
 
 
10 名前: グロリア(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 00:16:34.24 ID:3Q3/zEZ40.net 
  ホリエモンに同意  
  天皇って生まれた時から自由がないし奴隷のようなものじゃん  
  なんで右翼って人の自由を奪ってなんとも思わないの?  
 
210 名前: フライングニールキック(dion軍)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 05:57:17.69 ID:FOiDGj6N0.net 
  >>10  
  全然、ホリエモンのいってることと違うじゃん。何が同意だよ  
 
13 名前: 垂直落下式DDT(北海道)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 00:18:03.87 ID:ujIu9wWN0.net 
  天皇は内閣の意向で政治に関わることはあるけど  
  天皇みずから政治を動かすことはしないという…  
  これくらい分からんのかよ(´・ω・`)  
 
164 名前: ハイキック(西日本)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 02:37:16.44 ID:0FzDohpe0.net 
  >>13  
  滅多に政治に関わる発言はされないけど、それだけに発言された時は世論に対する影響は大きい。  
   
  世界を見渡してこれだけ歴史のある王室はあるまい。  
 
19 名前: タイガードライバー(北海道)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 00:20:42.90 ID:1zPyEFgP0.net 
  これは或る意味で賛成  
  行政の長を直接選挙で選びたい  
  ってか今の体制でも可能にする方法はないのかな?  
 
23 名前: チェーン攻撃(栃木県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 00:22:54.37 ID:jzMjTJhk0.net 
  これは正解  
  象徴のままでいいから天皇や皇族は人間国宝に格下げして隠居してもらえばいい。  
   
  ロイヤルニートだの、パコ様だの、女系天皇だの、もうそんな話沢山だわ。  
  事業仕分けで聖域だった宮内庁も解体すれば長い目で見れば莫大な税金が浮くし  
  大統領制にすればどれだけ政治が捗ることか。  
 
31 名前: アイアンクロー(SB-iPhone)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 00:27:09.80 ID:f89y25gb0.net 
  >>23  
  これは不正解  
   
  そもそも利益で考えるものではないが、天皇陛下のおかげでどれだけ外交メリットがあるか。国のまとまりにどれだけコストがかかるか。  
   
  中卒乙  
 
29 名前: シャイニングウィザード(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 00:26:24.00 ID:1XVXJYUV0.net 
  海外から王族が来たら誰が接待するわけ?  
  まさか堀江が接待するとかいうわけ?  
  それとも接待自体必要ないというわけ?  
 
301 名前: ジャンピングDDT(SB-iPhone)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 08:03:01.29 ID:TptYdOU+0.net 
  >>29  
  ホリエモン様ならどこの王族来ても  
  「初めまして」なんて挨拶じゃなくてちゃんと  
  「久しぶり」って言えるよ  
  たぶん  
 
47 名前: フォーク攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 00:37:22.93 ID:orTD0cI30.net 
  天皇制あったら大統領制は絶対にやっちゃだめなの?  
  大統領なんていてもいなくても変わらないだろ今もいないし  
 
69 名前: 不知火(やわらか銀行)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 00:54:08.99 ID:VMHVAsiT0.net 
  >>47  
  大統領というのは王様などがいない国の元首という意味だから、皇室が存在している  
  日本では大統領はありえませんね。  
 
75 名前: ムーンサルトプレス(dion軍)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 00:57:24.22 ID:o9Y03z3v0.net 
  >>69  
  大統領制って言ってもいろいろあるんだぜ?  
 
85 名前: 不知火(やわらか銀行)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 01:01:08.60 ID:VMHVAsiT0.net 
  >>75  
  まぁそうでしょうけれど、普通は大統領と言うと国家元首である事を意味しますね。  
 
130 名前: フォーク攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 01:37:10.90 ID:orTD0cI30.net 
  >>85  
  大統領は大統領でいいだろう   
  マイネームいず日本のプレジデントです!ってさ  
 
137 名前: 不知火(やわらか銀行)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 01:50:17.56 ID:VMHVAsiT0.net 
  >>130  
  まぁ、べつに名前は首相でも大統領でもいいですけど、歴史的な経緯では革命によって君主が打倒された後に  
  君主の代わりに国家元首として作られた官職が大統領でしたから、皇室が存在している日本に大統領が  
  いるというのはちょっと変な感じがしますね(^_^)  
 
92 名前: マシンガンチョップ(埼玉県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 01:04:57.52 ID:5+N7ziHC0.net 
  もっと天皇の権力を強化して法案への拒否権をもたせた方がいいぐらいだよ  
  イギリスの場合貴族院が担ってるような衆愚政治への防波堤を担ってもらわないと  
 
157 名前: カーフブランディング(神奈川県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 02:25:36.71 ID:rG29LwVh0.net 
  馳浩とか谷亮子とか猪木とか三原じゅん子とかが当選する国で大統領制やったら  
  間違いなく国が崩壊するわ  
  この国の国民は決して賢くない  
 
158 名前: バーニングハンマー(千葉県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 02:26:59.83 ID:1JpSNp6T0.net 
  >>157  
  タレント議員なんてアメリカだっているぞ  
 
171 名前: フォーク攻撃(関西・東海)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 02:53:37.87 ID:XIYy0+fvO.net 
  世界最古の王族を捨てる意味を理解してんのかね。  
  止めたら世界で一番若い国になるんだぞ。  
 
172 名前: 魔神風車固め(福岡県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 02:54:13.29 ID:bgWLAik30.net 
  >>171  
  王? 神だよ  
 
176 名前: マシンガンチョップ(西日本)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 02:59:17.38 ID:GLV23yOa0.net 
  >>172  
  昭和天皇の人間宣言によって、神の力を捨てて我ら民とともに進む道を選択された  
  いわば例の紐な方々の草分け的存在  
 
219 名前: クロスヒールホールド(東日本)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 06:28:04.03 ID:+ISNh07eO.net 
  大統領制って強権ばかり持ってる訳じゃ無いんだけど  
  天皇みたいな国家の顔程度の役割しか無く、首相が実務を取り仕切ってる国もある  
  日本で権限を集約させても少しのヘマで扱き下ろされるのは目に見えてる  
  そうなったらいつぞやみたいにポンポン首をすげ替えるか、レームダック状態で何年もgdgdな状況に陥るか  
  どちらにしろ今まで以上に日本の統治がヤバくなるな  
  現状ではどんなに政治が混乱しても儀礼上は天皇が変わらず国のトップであり続けたから内外に立場は保てるが  
  これが無くなれば国や国民が分断される危険性が出てくる  
 
225 名前: レッドインク(家)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 06:33:34.93 ID:jEIqNsTz0.net 
  >>219  
  幕末とか戦後とかは天皇がないと纏まらなかっただろうけど  
  今はもうそんなことないでしょ  
  家や血統の価値って凄く減ったと思いますよ  
 
233 名前: クロスヒールホールド(東日本)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 06:45:23.85 ID:+ISNh07eO.net 
  >>225  
  もう一年足らずで首相がコロコロ変わった時期を忘れたん?  
  大統領は国家の頂点があの状態になるって事だよ  
  支持率10%程度の大統領が何年も続くか、直ぐすげ変わるか  
  国家としての安定性なんてありゃしないで  
  退役した自衛隊の特殊部隊の指揮官だった人が、ああいうのの命令に忠誠心を持てるか?無理だよって発言するくらいだよ  
 
243 名前: 超竜ボム(SB-iPhone)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 07:02:32.49 ID:5+S4vnc50.net 
  こいつはアタマはいいんだろうけど、歴史をまったく勉強してないよな  
 
245 名前: サッカーボールキック(大阪府)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 07:05:22.23 ID:rk7Stpff0.net 
  世界最古の王族である天皇がいなければ日本の世界的権威は一気に落ちるぞ  
 
248 名前: ミドルキック(愛知県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 07:06:36.05 ID:tg+1PMDi0.net 
  >>245  
  ドイツとか王室ないけど  
  尊敬されてるし  
  関係ないでしょ  
 
258 名前: サッカーボールキック(大阪府)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 07:13:10.40 ID:rk7Stpff0.net 
  >>248  
  尊敬とかじゃなく国としての権威の問題ね  
  天皇が居なければ日本みたいな極東アジアの小国なんて世界から相手されない  
 
261 名前: ミドルキック(愛知県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 07:15:24.37 ID:tg+1PMDi0.net 
  >>258  
  なんで相手にされないんだ  
  天皇家がいないと  
   
  根拠は?  
 
265 名前: サッカーボールキック(大阪府)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 07:19:43.45 ID:rk7Stpff0.net 
  >>261  
  晩さん会など国外の天皇陛下へのおもてなし、儀礼を見れば一目瞭然でしょ  
  日本の首相だったらああにはならんから  
 
268 名前: ミドルキック(愛知県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 07:21:08.04 ID:tg+1PMDi0.net 
  >>265  
  あんなん  
  どうでもいいと思うよ  
   
  海外からしたら  
 
275 名前: サッカーボールキック(大阪府)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 07:25:30.69 ID:rk7Stpff0.net 
  >>268  
  他国にずっと統治され民族自体を虐げられてきた歴史のない君の母国ではそうなのかもしれないな  
  世界から見ればアメリカ大統領や英国王室よりも権威があるとされてるんだよ  
 
278 名前: ミドルキック(愛知県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 07:31:07.17 ID:tg+1PMDi0.net 
  >>275  
  権威とか  
  どうでもいい  
   
  くだらん  
 
382 名前: アキレス腱固め(SB-iPhone)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 13:20:59.05 ID:KVK+bVqs0.net 
  歴代の総理大臣って天皇に任命されてるし。  
  鎌倉時代から江戸時代まで、征夷大将軍も天皇に任命されてるし。  
  そんな長く続いてるのにわざわざ共和制にしなくちゃなんないの。  
   
  天皇いらないっつーなら、まずは姓を名乗る事をやめてから言えや。  
  日本人にはもともと姓はなく、源や平のように天皇から授かるもの。  
  明治以降、一般人も姓を名乗ってよい事になった。  
   
  天皇批判するクセに、ちゃっかり堀江とか名乗ってんじゃねーぞw  
 
410 名前: ジャンピングパワーボム(庭)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 16:43:13.17 ID:mphS8vxk0.net 
  国歌に関して言うと別に歌ってもいいと思う  
  元々天皇への歌じゃなく急場しのぎで長老とかへの昔からの歌を転用したものだし  
 
413 名前: アキレス腱固め(SB-iPhone)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 16:53:07.32 ID:KVK+bVqs0.net 
  >>410  
  今はバリバリの保守を自称するオレだが、君が代を歌う時は口パクだったりするw  
  国歌を歌う時は帽子をとりなさい!と言われた時は、ハゲ発見器かよ!と思った時があるw  
  まぁ、国歌として尊重はしてるど。  
   
  ちなみに昔はかなり左翼思想だったんで、国歌は君が代じゃなくて荒城の月がいいと思ってた時期もあるw  
 
430 名前: オリンピック予選スラム(四国地方)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 19:58:11.56 ID:57OSR8po0.net 
  首相がいるのに、大統領なんているわけないだろアホ  
 
467 名前: 河津掛け(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/25(木) 01:28:45.37 ID:Lo1potoS0.net 
  国民の豊かさの指標 一人当たり名目GDP上位10国 2015年4月IMF  
   
  1位 ルクセンブルグ大公国 111,716  
  2位 ノルウェー王国 97,013  
  3位 カタール首長国 93,965  
  4位 スイス連邦(共和制) 87,475  
  5位 オーストラリア(連邦立憲君主国) 61,219  
  6位 デンマーク王国 60,564  
  7位 スウェーデン王国 58,491  
  8位 サンマリノ公国 56,820  
  9位 シンガポール共和国(実体はリー家世襲独裁) 56,319  
  10位 アメリカ合衆国(共和制) 54,597  
   
  共和制はスイスとアメリカだけでそれ以外は全て君主国  
  これが事実よ  
 
501 名前: キドクラッチ(SB-iPhone)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/26(金) 01:46:11.84 ID:uwLPWE0a0.net 
  歴史が無い=格がない。  
  共和制で王族がいないのがコンプレックスの国だからね。  
  そういう意味では北朝鮮民主主義(笑)人民"共和国"と同じ。  
 
544 名前:過去ログ ★[] 投稿日:[過去ログ] 
 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています