http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1432752692/
1 名前: 32文ロケット砲(東日本)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/28(木) 03:51:32.92 ID:Zdvu+IfY0.net BE:837857943-PLT(12000) ポイント特典
sssp://img.2ch.sc/ico/u_giko_ebi.gif
全国区の知名度があるご当地メシは、地元民にとってソウルフードであり、日常食として
毎日のように摂取している――。よそ者はそんな幻想を抱きがちだ。
ところが地元の人に話を聞くと「めったなことでは食べない」という話をしばしば耳にする。
秋田のきりたんぽや、愛知のひつまぶし、味噌カツあたりは、「そんなことない!」と反論したい人も
大勢いるだろう。あくまでも「そう思う人がいる」という意味で理解してほしい。
投稿数の多さが目立ったのは神奈川のしらす丼だ。江の島や鎌倉界隈にはおいしい店が
たくさんあるけれど、海から離れた地域、横浜の緑区あたりの住民には縁遠いフードといえる。
福岡名物の明太子も何人か主張していた。関東の人間のイメージだと1日1回は必ず食べていると考えがちだが......。
http://j-town.net/tokyo/column/allprefcolumn/205472.html
http://j-town.net/images/2015/town/town20150526tabenai01.jpg

例えば、「いっつもウニや蟹食べてるんでしょ?いいなーとか良く言われるけどしょっちゅう食わんわ 。ちな、屯田兵」(北海道)
http://farm3.staticflickr.com/2161/2080583060_65db1d6230_z.jpg

「味噌バター牛乳ラーメン。地元民に店尋ねたらキレられた」(青森)
http://j-town.net/images/2015/quote-all/640px-MisoCurryMilkRamen-SapporoKan-ShinAomori-201105-khoshi3-01.jpg

「赤福。誰も食べてへんやろ」(三重)や「牛タン←観光に来たやつをもてなすため」(宮城)
http://farm8.staticflickr.com/7560/15855264632_e57217092e_z.jpg

「ゼリーフライとかいうそび糞。給食で大幅に余る料理ナンバーワンやったわ」(埼玉)
http://farm4.staticflickr.com/3291/2480793598_764bfbea5d_z.jpg

そして「厚木シロコロホルモン。マジで食ったことある神奈川県民にあったことない」
http://farm4.staticflickr.com/3824/8836601051_8f99f7f2bf_z.jpg

4 名前: ストレッチプラム(dion軍)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/28(木) 03:58:06.00 ID:+nF7Aldb0.net
仙台の牛タン屋で利久ってのがあちこちにあって昼はよく人が並んでるんだけどあれの多くは仙台人なのか気になる
6 名前: ボマイェ(アメリカ合衆国)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/28(木) 03:59:05.13 ID:fnxvf9ZG0.net
せめて寿司は日本人か日系人が作ってくれ
何故Korean restaurantで寿司作っているんだよ!
ガリの代わりにキムチ置くんじゃねーよ
9 名前: 男色ドライバー(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/28(木) 04:01:30.68 ID:WhV+78zO0.net
しもつかれは年に2回くらい作るわ
見た目はアレだがまずいもんじゃないよ
11 名前: ボマイェ(アメリカ合衆国)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/28(木) 04:05:13.05 ID:fnxvf9ZG0.net
日本食が食いテー
おまいら‥‥うらやましい
おまいら‥‥うらやましい
21 名前: 垂直落下式DDT(西日本)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/28(木) 04:18:29.62 ID:9yCVh+BD0.net
>>11
日本人街に何かあるだろ?
32 名前: ボマイェ(アメリカ合衆国)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/28(木) 04:31:58.41 ID:fnxvf9ZG0.net
>>21
必ずキムチが出てくる日本食レストラン
日本食のセンスのかけらも無い
62 名前: 稲妻レッグラリアット(福岡県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/28(木) 05:37:08.39 ID:8M+xa5JQ0.net
>>32
自炊しろ自炊
13 名前: ファルコンアロー(神奈川県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/28(木) 04:11:57.34 ID:8mm9bS060.net
生しらす丼は他じゃ食えないんだよ
食っときたくなるわ
14 名前: 垂直落下式DDT(西日本)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/28(木) 04:14:34.53 ID:9yCVh+BD0.net
ひつまぶし。名古屋民が一度も食べたことがない謎の名物。
30 名前: テキサスクローバーホールド(茸)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/28(木) 04:29:24.71 ID:C7zKnPrZ0.net
>ゼリーフライとかいうそび糞
ゼリーフライがわからないのに、説明のそび糞も何かわからないのは俺だけなのか
生まれて初めて聞いた言葉なんだが、そび糞
46 名前: カーフブランディング(dion軍)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/28(木) 04:44:32.36 ID:3LGM9J0i0.net
イチゴゼリーをフライにしたようなもんじゃないのか(´・ω・`)ガッカリ
47 名前: アイアンフィンガーフロムヘル(庭)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/28(木) 04:46:03.12 ID:lgYnTwdo0.net
伊勢うどん
名物じゃないのかもしらんが
67 名前: エルボードロップ(大阪府)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/28(木) 05:43:43.11 ID:CMLLSOXX0.net
>>47
スーパーで生麺の伊勢うどんとタレ買ってきたらすぐに食べられる。
赤福の朔日餠はすごい人気やと思う。
特に8月のやつ。
55 名前: ジャンピングDDT(愛知県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/28(木) 05:26:21.62 ID:1QEQmL1y0.net
うなぎ好きだからしらす食うのやめれ
73 名前: 頭突き(京都府)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/28(木) 06:03:21.19 ID:gyLKk/BX0.net
>>55
>シラスは様々な魚の仔稚魚の総称である
434 名前: リバースパワースラム(茸)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/28(木) 15:18:53.81 ID:QSZkgvTw0.net
>>73
別人だが、だから相当量のうなぎ稚魚も混じっているはずだぞ
499 名前: ニールキック(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/28(木) 19:43:14.72 ID:QXceC+XG0.net
>>434
ウナギの稚魚のシラスウナギもその前段階の幼生も、普通のシラスとは似ても似つかぬ形だよ
入ってたら一発でわかる
77 名前: ボマイェ(アメリカ合衆国)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/28(木) 06:07:14.13 ID:fnxvf9ZG0.net
サンマ食いてー
92 名前: 垂直落下式DDT(北海道)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/28(木) 06:29:55.33 ID:1NL5badj0.net
ザンギ食うし
ウニもたまに食うし
ジンギスカンはけっこう食うぞ
104 名前: パイルドライバー(千葉県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/28(木) 06:57:53.83 ID:wiuGG91e0.net
千葉県には名物料理ってほとんどないよな
落花生は料理じゃねーし
107 名前: サッカーボールキック(福井県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/28(木) 07:03:07.96 ID:LGJ1qXFa0.net
おろしそばやソースカツ丼を食う県民なんかいねーわ
129 名前: かかと落とし(茸)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/28(木) 07:39:06.20 ID:0/k/h8kg0.net
実家は大分やけど、りゅうきゅうもだんご汁も鳥天もよく家で食べるわ
177 名前: ときめきメモリアル(宮崎県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/28(木) 08:43:02.80 ID:NqInVGws0.net
>>129
おまえは県南の人間かな?
県北の人間はそんなもん食わんよ
149 名前: ミッドナイトエクスプレス(東京都)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/28(木) 08:08:14.27 ID:xmFCrxKw0.net
仙台の牛タンとか熊本の馬刺しとかもそうだわな
富士宮のヤキソバ宇都宮の餃子みたいな調理食品の地域特産化というのは
世界でも日本は突出してる
まあ意地悪な見方をすればただのでっち上げ文化なんだが・・
405 名前: ダブルニードロップ(熊本県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/28(木) 14:36:18.74 ID:xfKK/oX10.net
>>149
馬刺しなんか毎日食ってられんな
集まりごとで年に2回食うかくらい
406 名前: ビッグブーツ(北陸地方)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/28(木) 14:38:26.16 ID:PJZxs7Wk0.net
>>405
名物関係ないかもだけど、熊本県民はラーメンで醤油、味噌、塩は食べるの?
この前熊本に行ったが豚骨しか置いてない感じだった。
駅のラーメン屋も豚骨のみだった。
171 名前: ときめきメモリアル(宮崎県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/28(木) 08:40:28.66 ID:NqInVGws0.net
つーか、秘密のケンミンショーでやってるよな物は食べないんだけど
何、あの捏造?
196 名前: フルネルソンスープレックス(九州地方)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/28(木) 09:08:10.63 ID:ZM2BHy0zO.net
明太子はね箸の先にちょびっと付けてご飯に乗せて食べるもんやけんね 東京からお客さんが来たとき朝飯に明太子出したらまるまる一本箸で掴んでかぶり付きやったけん親父が偉い腹かいとった
203 名前: ヒップアタック(dion軍)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/28(木) 09:16:36.70 ID:8MvXAzh10.net
>>196
切って出さないと特にトンキンは分からない
北海道だけど、筋子でそれやられて驚愕
236 名前: TEKKAMAKI(神奈川県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/28(木) 10:10:03.62 ID:Tt4sob/c0.net
>>203
両親小樽生まれでとーちゃんが転勤するまで小樽暮らししてたけど
実家ですじこ食う時って一食ぶん手でちぎったのをご飯の上に乗せてかじってるよ
粒が沢山つぶれるから刃物で切るってことはしない、あくまでちぎる
224 名前: ショルダーアームブリーカー(神奈川県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/28(木) 09:44:16.44 ID:X2UefsFC0.net
崎陽軒のシューマイなんかそこらへんのスーパーのシュウマイと変わらないよ
243 名前: リバースパワースラム(大阪府)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/28(木) 10:16:33.24 ID:FwNtMv5w0.net
大阪人がたこ焼きでご飯食うとかいってた神奈川がいたが
神奈川人の妄想だ。食うわけがない
246 名前: 河津落とし(徳島県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/28(木) 10:18:50.37 ID:zQhSkcaG0.net
名物料理が特に思い浮かばない…
252 名前: タイガードライバー(SB-iPhone)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/28(木) 10:21:55.47 ID:uUaZ+AZ40.net
>>246
徳島の人が、鯖のおすましにスダチ絞って食べると言ってたけど
ほんまなん?
鳴門金時と鳴門ワカメがあるやん
254 名前: タイガードライバー(SB-iPhone)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/28(木) 10:24:27.78 ID:uUaZ+AZ40.net
淡路島もしらす丼あるで
釜揚げしらすに大根おろしが一番うまいけどな
261 名前: TEKKAMAKI(神奈川県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/28(木) 10:27:52.22 ID:Tt4sob/c0.net
>>254
稚魚が沢山とれる漁港近くならどこでもやってるんじゃない、湘南が有名なだけで
沼津港寄った時もしらす丼ののぼり出してるお店いくつもあったし
298 名前: 16文キック(庭)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/28(木) 11:15:34.84 ID:sc+QnXbN0.net
>>261
あんなもんで800円〜1200円ふっかけるって凄いよね
普通に魚屋で買ったら幾らにもなんないのに
スーパーのはパックの匂いついてるから買わないけど
それにしてもシラス自体だいぶ値上がりしたわ
255 名前: ローリングソバット(鹿児島県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/28(木) 10:24:49.19 ID:tdlfSmBR0.net
北海道のジンギスカンや長崎って皿うどんとか地元民普通に食うだろ
鹿児島の名物ってそういやなんだ?
地元だとあんまりわからん
294 名前: メンマ(中部地方)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/28(木) 11:11:59.65 ID:3pJ/6TfG0.net
>>255
さつまあげ?
かすたどん?
293 名前: ランサルセ(北海道)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/28(木) 11:11:35.12 ID:H8aTjUbI0.net
味噌バターコーンラーメン
じゃがバター
カニ
道民は滅多に食べない
299 名前: ニールキック(SB-iPhone)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/28(木) 11:17:51.14 ID:W+y/XfRl0.net
シラス丼はシラス丼にしようとは意識せず普通に乗っけてるから、食ってると思う
ただ、生シラスは安くなってても滅多に買わない、釜あげのが美味いもん
300 名前: ブラディサンデー(やわらか銀行)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/28(木) 11:21:20.65 ID:StoKqz3R0.net
愛媛は、観光客に鯛めしが人気高いが、松山のスーパーだと、20センチクラスの
天然真鯛が1匹500円くらいで売っていて、10匹以上くらい鮮魚コーナーに並んでいるから、
家で鯛めしや刺身や吸い物で食べてる人がわりといるようだな。
天然真鯛が1匹500円くらいで売っていて、10匹以上くらい鮮魚コーナーに並んでいるから、
家で鯛めしや刺身や吸い物で食べてる人がわりといるようだな。
302 名前: タイガードライバー(SB-iPhone)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/28(木) 11:23:01.31 ID:uUaZ+AZ40.net
>>300
みかんだけちゃうんやな
323 名前: ブラディサンデー(やわらか銀行)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/28(木) 11:35:46.34 ID:StoKqz3R0.net
>>302
みかんはあくまで果物だから、料理ではないよ。
瀬戸内海は潮が早いから、魚介類が身が締まって美味しい。 だから白身魚や
青魚の近海魚や貝やタコ、イカはブランド品。
高知のカツオは赤身魚の回遊魚だから、外洋で捕獲しているんだな。
冷凍してたら、やはり味はどうか・・
あと、高原の四国カルストがあるので、放牧の伊予牛もA5ランクの高級品だな
それと鶏肉もブランドのひめっこ地鶏もある。
最近は、豚もブランドにしようと、ひめポークとかあれこれ改良してるみたい。
310 名前: ダイビングフットスタンプ(愛媛県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/28(木) 11:26:31.41 ID:yWLuSxOg0.net
>>300
そんなに安いの見たことありませんが
331 名前: ブラディサンデー(やわらか銀行)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/28(木) 11:42:56.41 ID:StoKqz3R0.net
>>310
近所のスーパー・マルナカで、天然物で500円くらいだったよ。
冬場にくらべて、若干値がさがったようだな。
そこのマルナカは天然しか置いてなかったりとか・・フジとセブンスターは
行ってないので、どうだか不明。
314 名前: ダイビングヘッドバット(長崎県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/28(木) 11:31:24.12 ID:nUWn3Bbg0.net
カステラはガキの頃に食い過ぎてもう見るのも嫌
360 名前: リバースネックブリーカー(茸)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/28(木) 12:38:36.62 ID:dAPyRibG0.net
>>1
厚木のシロコロホルモンなんてもの有るのか…
361 名前: ドラゴンスクリュー(catv?)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/28(木) 12:42:53.78 ID:t4A2JVNJ0.net
>>360
圏央道の厚木PAで食ったことがある
1回だけな
二度と食おうとは思わん
362 名前: ヒップアタック(西日本)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/28(木) 12:44:36.83 ID:jqKHxCC00.net
名古屋住み
・味噌煮込み シーズンに2〜3食
・味噌カツ丼 2ヶ月に1食
・ひつまぶし 2〜3年に1食
・スガキヤ 2週間に1食
名古屋でソウルフードと呼べるのはスガキヤくらいか。
364 名前: タイガースープレックス(空)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/28(木) 12:54:44.46 ID:fhxkdOjS0.net
>>362
いやお前がスガキヤ好きなだけだろ
俺はあんかけスパの方がスガキヤよりよく食べる
371 名前: 足4の字固め(青森県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/28(木) 13:00:41.46 ID:DzZ+wXwr0.net
>>1
>「味噌バター牛乳ラーメン。地元民に店尋ねたらキレられた」(青森)
>http://j-town.net/images/2015/quote-all/640px-MisoCurryMilkRamen-SapporoKan-ShinAomori-201105-khoshi3-01.jpg

本当陰湿だな
396 名前: ヒップアタック(WiMAX)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/28(木) 14:21:06.31 ID:PsC8kYHG0.net
大阪だけど今まで一度もかすうどんって食べたことないわ
407 名前: 腕ひしぎ十字固め(茸)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/28(木) 14:38:49.50 ID:DL4LPPjf0.net
>>396
心太に黒蜜は気持ち悪いから
408 名前: タイガードライバー(SB-iPhone)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/28(木) 14:40:10.22 ID:uUaZ+AZ40.net
>>407
なんでや
433 名前: タイガードライバー(庭)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/28(木) 15:11:09.94 ID:RlORCMz70.net
ミミガー、海ぶどうなんか沖縄県民食わんよ
山羊汁も家新築したときに●して食うくらい
なぜ沖縄県外の人はお土産に必ず海ぶどうをお願いするのか不思議
プチプチ食感がいいのかね
436 名前: タイガードライバー(SB-iPhone)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/28(木) 15:23:02.79 ID:uUaZ+AZ40.net
>>433
沖縄といえばあの変なコーラやな
437 名前: スターダストプレス(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/28(木) 15:28:12.31 ID:SMitv1Jb0.net
>>433
先週沖縄旅行して大喜びで海ぶどう買ったわw
そうあのプチプチを家でゆっくりしながら存分に頂いておいしかったよ
日常売ってないし料理屋でほんのちょっぴり食べられる物という感じだからね
447 名前: タイガードライバー(庭)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/28(木) 15:37:50.27 ID:RlORCMz70.net
>>436
ルートビアのことか
あれは沖縄土人の間でも好き嫌い分かれるなぁ
>>437
やはり食感なのかー
確かに日常的に食べないね、お酒の肴や珍味的かも
今度はスクガラスってのがあるから食べてみてね
456 名前: 逆落とし(やわらか銀行)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/28(木) 16:19:27.99 ID:zP+CYnxU0.net
しらす丼っつーか
しらすは普通、釜揚げのヤツを炊きたてご飯にドバっと盛って醤油かけて食うものだし
わざわざ「丼」なんて勿体つけて言わないだけだろ
477 名前: TEKKAMAKI(岡山県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/28(木) 16:53:26.35 ID:cq57Q3810.net
山口県民にういろうは愛知じゃなくて山口の名物だってキレられたことがあるな
熊本と山口県民は郷土愛が強すぎるイメージ
597 名前: エルボードロップ(芋)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 10:10:05.35 ID:5KAPFRar0.net
白魚の踊り食い
624 名前: 男色ドライバー(庭)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 18:42:13.46 ID:XcJJwSgZ0.net
博多駅にはご飯明太子食べ放題の店があるからたまにいく
それくらいだな明太子食うのは
大分の本場の唐揚げ食ってみてー
唯一ケンタッキーが潰れまくった県だしな
627 名前: ムーンサルトプレス(芋)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 19:09:56.61 ID:6tZ9Re9v0.net
>>624
ハリウッドおぬぬめ
657 名前: キャプチュード(西日本)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 11:50:11.71 ID:ovfwzVOn0.net
逆に地元民しか食ってなさそうな美味いものって何だろう。