http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1432339266/
1 名前: 足4の字固め(dion軍)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/23(土) 09:01:06.94 ID:oIhDA0wP0.net BE:448218991-PLT(13145) ポイント特典
sssp://img.2ch.sc/ico/zuzagiko48.gif
お釣り4万5000円多く受け取りそのまま持ち去り逮捕
2015年5月23日6時0分 スポーツ報知
店員が誤って多く手渡した釣り銭を受け取ったとして、宮城県警石巻署は21日、詐欺の疑いで
石巻市内に住む会社員・三浦順子容疑者(47)を逮捕した。
逮捕容疑は3月25日午後6時10分ごろ、石巻市内のコンビニエンスストアで携帯電話の利用料金を
支払った際、約3000円の釣りのところを約4万8000円を渡され、それを間違いと知りながら持ち去った疑い。
三浦容疑者は「気が付かなかった」と容疑を否認している。
同署によると、三浦容疑者は約10万2000円の金額に対し、10万5000円を支払った。
その際、アルバイト店員がレジに約15万円と誤って打ち込み、釣りが約4万8000円と表示。
その金額を手渡したことから、三浦容疑者は約4万5000円も多く受け取った。
売り上げとレジの金額が合わなかったため、店で確認をする中で、利用料金の請求書の名前などから、
三浦容疑者が浮上した。店員は「単純にレジ打ちを間違えた」と話しているという
http://www.hochi.co.jp/topics/20150523-OHT1T50038.html
4 名前: ビッグブーツ(チベット自治区)@\(^o^)/[nuko] 投稿日:2015/05/23(土) 09:03:16.75 ID:a4/9Ow4f0.net
携帯料金で10万とかありえないからなwwww
5 名前: アイアンクロー(庭)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/23(土) 09:03:42.31 ID:ZmkDIcI70.net
>>1
店員とコイツグルだろ。
10 名前: 急所攻撃(家)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/23(土) 09:05:32.33 ID:NeAhYGaF0.net
実際どうだったのか知らんが「気づいてた」って証明出来るの?
185 名前: キチンシンク(大阪府)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/23(土) 11:14:34.46 ID:n3BPXG950.net
>>10
お釣りに万札、もらったこと有る?
18 名前: 超竜ボム(catv?)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/23(土) 09:08:09.93 ID:hYJb4Yl10.net
なんで釣りに万札があるんだよアホ
19 名前: フロントネックロック(北海道)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/23(土) 09:08:19.45 ID:Iu5lemOs0.net
お釣に万札があった時点でアウトだよ
27 名前: キン肉バスター(庭)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/23(土) 09:11:03.76 ID:DnCn7nBN0.net
>>18
>>19
おつりを無言で渡されて、万札が下になってたら気がつかんぞ
34 名前: クロスヒールホールド(庭)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/23(土) 09:15:25.59 ID:3YB6wAlH0.net
これってバイトがうそついてる可能性はないのか
客:10万5000円払う
バイト:15万と入力(わざと)
バイト:3000円を客に払う
バイト:差額get
客:10万5000円払う
バイト:15万と入力(わざと)
バイト:3000円を客に払う
バイト:差額get
78 名前: リバースネックブリーカー(大阪府)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/23(土) 09:43:35.91 ID:vuFGH0Iw0.net
多くもらう→あとで逮捕
少なくもらう→あとで言ってももらえず
この差は消費者にひどい
98 名前: パイルドライバー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/23(土) 09:55:40.46 ID:WqO+Qx3Y0.net
打ち込みって書いてあるけど
バーコード読ますからテンキーたたくこと無いんじゃ無いか?
100 名前: ローリングソバット(禿)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/23(土) 09:57:57.53 ID:cfEsrFLN0.net
>>98
受け取ったお金はテンキー使うで
106 名前: ニールキック(新潟県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/23(土) 10:04:45.22 ID:ifC4z1Q+0.net
どんなに高額な買い物しようが、お釣りの最高額は9,999円。
豆な。
135 名前: 逆落とし(大阪府)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/23(土) 10:29:05.42 ID:DLjDxjfL0.net
>>106
10万円金貨「・・・」
119 名前: デンジャラスバックドロップ(関西・東海)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/23(土) 10:18:37.25 ID:nivFKZR5O.net
逮捕されるって事はババアがごねた可能性が高い
店側が返金要求したけど返さないから被害届出したって感じかな
店側が返金要求したけど返さないから被害届出したって感じかな
329 名前: キドクラッチ(庭)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/23(土) 16:27:25.05 ID:spmz7+Sb0.net
>>119
客の方は釣りをうけとった時点でよく確認せずにポケットにいれた。
そのときに気づいたのに申告しなければ詐欺罪だが、
【あとで気づいても、申告する義務はない】(無罪)。
店員の方は、釣り銭に一万円がはいってる時点で、
なにかおかしいと気づくのが常識人だが、
その非常識を罰する法律はない(無罪)。
客を逮捕したのは明らかに警察の不当。
逮捕で「釣りをもらった時点で気づきました」との自白を強要しようとしている。
客の方は釣りをうけとった時点でよく確認せずにポケットにいれた。
そのときに気づいたのに申告しなければ詐欺罪だが、
【あとで気づいても、申告する義務はない】(無罪)。
店員の方は、釣り銭に一万円がはいってる時点で、
なにかおかしいと気づくのが常識人だが、
その非常識を罰する法律はない(無罪)。
客を逮捕したのは明らかに警察の不当。
逮捕で「釣りをもらった時点で気づきました」との自白を強要しようとしている。
335 名前: ジャンピングカラテキック(大阪府)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/23(土) 16:36:42.15 ID:UiJpd3pp0.net
>>329
その時気づかなかったことを証明しろよw
その時気づかなかったことを証明しろよw
336 名前: エメラルドフロウジョン(静岡県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/23(土) 16:40:53.99 ID:rDl3kpGC0.net
>>335
逆だろ
警察が「気付いていたのに持ち帰った」ことを証明すべき
逆だろ
警察が「気付いていたのに持ち帰った」ことを証明すべき
338 名前: 断崖式ニードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/23(土) 16:43:03.11 ID:EaAlKWKz0.net
>>336
警察が「疑わしきは罰せず」なんて原則を守ってたら痴漢冤罪とか起きるはずが無いんだがな
367 名前: エルボードロップ(チベット自治区)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/23(土) 17:26:25.41 ID:xW7DMcfC0.net
>>336
> 警察が「気付いていたのに持ち帰った」ことを証明すべき
> 逮捕容疑は3月25日午後6時10分ごろ、石巻市内のコンビニエンスストアで携帯電話の利用料金を
>支払った際、約3000円の釣りのところを約4万8000円を渡され、それを間違いと知りながら持ち去った疑い。
勿論警察には証拠がある
ttp://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20150107-1418690.html
>奈良県橿原市のコンビニで、店員が誤って渡したお釣り約4万6000円を申告せずに受け取ったとして、
>橿原署は7日、詐欺の疑いで県広域消防組合消防本部司令補、平本真吾容疑者(43)を逮捕した。
>防犯カメラの画像では、店員が平本容疑者の前で釣り札を数えており、同署はミスと知りながら受領したと判断した。
これと同じ状況と思われ
> 警察が「気付いていたのに持ち帰った」ことを証明すべき
> 逮捕容疑は3月25日午後6時10分ごろ、石巻市内のコンビニエンスストアで携帯電話の利用料金を
>支払った際、約3000円の釣りのところを約4万8000円を渡され、それを間違いと知りながら持ち去った疑い。
勿論警察には証拠がある
ttp://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20150107-1418690.html
>奈良県橿原市のコンビニで、店員が誤って渡したお釣り約4万6000円を申告せずに受け取ったとして、
>橿原署は7日、詐欺の疑いで県広域消防組合消防本部司令補、平本真吾容疑者(43)を逮捕した。
>防犯カメラの画像では、店員が平本容疑者の前で釣り札を数えており、同署はミスと知りながら受領したと判断した。
これと同じ状況と思われ
383 名前: キドクラッチ(庭)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/23(土) 18:08:05.76 ID:spmz7+Sb0.net
>>367
違うな。いちいち確認してる客はいないから 。『はいはいはい』と上の空
しかしそれだと立件できないから自白の強要する
385 名前: トペ スイシーダ(福岡県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/23(土) 18:12:40.02 ID:Sy2dF9pF0.net
>>383
上の空かどうかは客の問題だから分からんだろ。
はいはい、って言っても聞いている人間は聞いているし、頭の中身なんか分からん
だからこそ店員が確認作業をしている以上聞いている前提に立つしか無いんじゃね?
388 名前: キドクラッチ(庭)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/23(土) 18:15:47.85 ID:spmz7+Sb0.net
>>385
それと悪意は別
だから真相は自白の強要
客の方は釣りをうけとった時点でよく確認せずにポケットにいれた。
そのときに気づいたのに申告しなければ詐欺罪だが、
あとで気づいても、申告する義務はない(無罪)。
店員の方は、釣り銭に一万円がはいってる時点で、
なにかおかしいと気づくのが常識人だが、
その非常識を罰する法律はない(無罪)。
客を逮捕したのは明らかに警察の不当。
逮捕で「釣りをもらった時点で気づきました」との自白を強要しようとしている。
391 名前: トペ スイシーダ(福岡県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/23(土) 18:18:04.94 ID:Sy2dF9pF0.net
>>388
悪意も何も確認作業をして相手もはいはい、と上の空だろうと確認したわけだから
>そのときに気づいたのに申告しなければ詐欺罪だが
これに該当すると見なされてもしょうがない。
そこに悪意がある、無いは関係有るのか?
だったら確認作業したことで気づいているという証拠になる
156 名前: ファイヤーボールスプラッシュ(SB-iPhone)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/23(土) 10:39:51.07 ID:zMQDmUQx0.net
http://laugh-lines.cocolog-nifty.com/blog/images/2014/09/23/dsc06828.jpg

珍しいことじゃないけどさ
161 名前: 断崖式ニードロップ(茨城県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/23(土) 10:51:45.87 ID:kTaebMrT0.net
友人もコンビニ経営してるけど、バイト募集しても全然応募してこないだってさ
だからバカっぽくても妥協しちゃったんだろうね、バカ過ぎるけどw
216 名前: 男色ドライバー(空)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/23(土) 11:54:48.72 ID:PQldCALA0.net
レス飛ばし読みだからガイシュツかもしれんけど
携帯代金って振込票とか使って
バーコードで読み取るんじゃないの?
間違えて15万打ったってことは手打ちしてんの?
今どきどこのコンビニだよ。
237 名前: ジャンピングカラテキック(東京都)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/23(土) 12:39:16.98 ID:terMbh2e0.net
客の方は釣りをうけとった時点でよく確認せずにポケットにいれた。
そのときに気づいたのに申告しなければ詐欺罪だが、
あとで気づいても、申告する義務はない(無罪)。
店員の方は、釣り銭に一万円がはいってる時点で、
なにかおかしいと気づくのが常識人だが、
その非常識を罰する法律はない(無罪)。
客を逮捕したのは明らかに警察の不当。
逮捕で「釣りをもらった時点で気づきました」との自白を強要しようとしている。
269 名前: 16文キック(兵庫県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/23(土) 13:55:30.29 ID:0maDxPAy0.net
打ち間違い→わかる
10万5千円がカウンターの上にあるのに4万8千も返すってのはどうやったらそうなるんだか
簡単な暗算もできない池沼かな?
295 名前: ファルコンアロー(やわらか銀行)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/23(土) 15:18:16.47 ID:p31VCVsA0.net
これは間違えた奴が自腹補填だろ
こんなんやってたら客とつるんでお釣り間違えた振りして金盗る奴出てくるぞ。
297 名前: トペ スイシーダ(福岡県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/23(土) 15:21:22.53 ID:Sy2dF9pF0.net
>>295
だから客のほうも捕まるんだろ。
原因がハッキリしなければ自腹になるだろうし
銀行の打ち間違いので捕まった人もいるしな
307 名前: 断崖式ニードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/23(土) 15:38:04.44 ID:EaAlKWKz0.net
店員だって打ち間違いに気づかなかったんだろ?
なんでババァだけ疑われてるんだよ
ババァは嫌いだがどう考えてもおかしいぞ
324 名前: ウエスタンラリアット(家)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/23(土) 16:21:52.87 ID:nL1QP58w0.net
気づかなかっただと そんなわけあるかぁーーーってなるが
客「多く支払ったのかと思った、恥ずかしかった」
と言えば、勘違いで返せばすむ
343 名前: サッカーボールキック(熊本県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/23(土) 16:47:27.35 ID:ZgNiCULI0.net
>>324
その理屈だと、15万払ったと思っていた事になるから、
1万円10枚と5万円札を1枚出したってことになるぞw
5万円札が存在してないからなぁ。
>>336
なんで警察がそれを証明しなければいけないの?ww
警察は公務を執行しただけだよ。
その理屈だと、15万払ったと思っていた事になるから、
1万円10枚と5万円札を1枚出したってことになるぞw
5万円札が存在してないからなぁ。
>>336
なんで警察がそれを証明しなければいけないの?ww
警察は公務を執行しただけだよ。
345 名前: カーフブランディング(鹿児島県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/23(土) 16:49:30.18 ID:rUfPkKwl0.net
>>343
お前、
仮に殺人事件が起こったら警察が適当にアリバイなさそうな近場の奴捕まえて
証拠も何もないけど、やってないなら殺人してない証明しろ
とか言い出す国に生きてんの?
355 名前: サッカーボールキック(熊本県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/23(土) 17:12:44.98 ID:ZgNiCULI0.net
>>345
こういう極論いうやついるよね。
そして大抵例えが間違っている。
いつから警察は無実を証明する機関になったの?
教えてくださいwww
365 名前: カーフブランディング(鹿児島県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/23(土) 17:24:59.28 ID:rUfPkKwl0.net
>>355
普通に犯罪を証明する機関という前提で話をしているんやけど
どのタイミングでそういう話になったの?
警察は無責任に証拠無しでとっ捕まえて、被疑者に犯罪してない証明させる機関じゃないよ?
368 名前: サッカーボールキック(熊本県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/23(土) 17:27:53.11 ID:ZgNiCULI0.net
>>365
警察は無責任に証拠無しでとっ捕まえて、
>利用料金の請求書の名前などから、三浦容疑者が浮上した
はい、論破
371 名前: カーフブランディング(鹿児島県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/23(土) 17:37:10.37 ID:rUfPkKwl0.net
>>368
釣りを多く受け取ったか受け取ってないかについて掘り下げる気はないよ?
故意に多く受け取ったかそうでないかも要件のうちだろうから、
故意かどうかの証拠を警察が出すべきだって事じゃん?
>>367のパターンだったらわかるけど、それでも「警察が」防犯カメラの内容を調べてるだろ?
384 名前: トペ スイシーダ(福岡県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/23(土) 18:08:57.72 ID:Sy2dF9pF0.net
というか、よく考えたら近くのスーパーとかはレジにお金を入れて
計算するシステムなんだがコンビニは手打ちなんだよね
全部レジを変えるべきじゃね?
396 名前: キドクラッチ(庭)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/23(土) 18:32:44.04 ID:spmz7+Sb0.net
ちなみにコレ、取り調べが可視化されたら無罪になる可能性が高い。その理屈の時点で警察側の立証手段に無理があるということ。
記事だけを棒読みすんなよw
400 名前: エルボードロップ(チベット自治区)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/23(土) 18:46:46.85 ID:xW7DMcfC0.net
>>396
携帯料金の支払書で人定バッチリ、防犯カメラに搾取の瞬間クッキリ
何処に無罪の余地がある、お前取り調べ可視化言いたいだけやろ
日本が何の証拠も無く無実の人を通常逮捕出来る国だと思っているのか
401 名前: キドクラッチ(庭)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/23(土) 18:56:57.94 ID:spmz7+Sb0.net
>>400
だからそれは悪意の証明にはならないんだよ。それでも店員の定型文のまま【上の空】なんだから。上の空とは本来そういうもんだろ。だから上の空っつーんだろ。
つまりそういう言い訳をされちゃうと裁判官は有罪にしてくれないから自白の強要するんだよ。そういう流れだ。おK?
408 名前: エルボードロップ(チベット自治区)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/23(土) 19:06:57.75 ID:xW7DMcfC0.net
>>401
>支払った際、約3000円の釣りのところを約4万8000円を渡され、それを間違いと知りながら持ち去った疑い。
この様子を収めたビデオを判事が見て、被告が札束の枚数を確認できたと認定すれば悪意の証明終了
自白なんか必要無し、このババアが否認か黙秘をつらぬけばそういう流れ
413 名前: キドクラッチ(庭)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/23(土) 19:18:42.37 ID:spmz7+Sb0.net
>>408
だからそれでも上の空はありえるんだよ土人
めんどくせーな
403 名前: エルボードロップ(茸)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/23(土) 18:57:43.34 ID:7V9L8Uml0.net
店員のミスも大概だが多くの客を相手にするし勘違い等によるレジ打ちのミスは比較的起こり易い
でも、客は自分の支払いのことだから「勘違い」「気付かなかった」なんてアホな言い分が通る訳がない
417 名前: トペ コンヒーロ(やわらか銀行)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/23(土) 19:27:02.82 ID:2eYzcxhx0.net
釣り銭を確認する義務なんてないだろ。金を出したら、何も考えず、条件反射的におつりを受けとり、次の行動に移る。
釣り銭に関してはみせがわの仕事だし責任もみせがわ。客はそれを信用して、いちいち確認する手間
は不要だろ。
442 名前: ボ ラギノール(庭)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/23(土) 20:21:49.75 ID:3/GUnkUv0.net
【前提が】上の空のでも成り立つ。カメラなんて関係ない。その【前提】を詐欺に切り替えるには自白の強要と取引しかない
こういう土人手法がこれまでに多数の冤罪を生んできたんだよ
455 名前: マスク剥ぎ(山陽地方)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/23(土) 20:48:20.50 ID:u/wvF0JoO.net
それを言うならお釣りで1万円札を出す事はないから
なんで店員の勘違いは認めて客の勘違いは認めないんだ
458 名前: 断崖式ニードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/23(土) 20:50:11.39 ID:EaAlKWKz0.net
>>455
まだわからんのか
お釣りを多く渡すことは犯罪ではないが、多く受け取ったら犯罪なんだよ
462 名前: マスク剥ぎ(山陽地方)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/23(土) 20:57:52.04 ID:u/wvF0JoO.net
>>458
だからなんで犯罪だよって言ってるだろが池沼
法律がーとかじゃない
理由を言え理由を
根拠を
人間勘違いあるだろが
472 名前: リバースネックブリーカー(やわらか銀行)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/23(土) 21:16:17.91 ID:WVXTRsSZ0.net
このスレで「客が悪い」っつってる奴は
過去にレジバイトで釣り銭ミスしょっちゅうやらかしてたんか?
仮にそうだとしても、それならなおさら「客には全く非はない」事を自覚してる筈だが
預かり金を数え間違えて釣り銭を多く渡したら、それは「店員のミス」であって
その過失を指摘するか否かは客の良識に委ねられるけど
ぶっちゃけ、本来それを御親切にわざわざ指摘してあげる義理はお客様側にはない
474 名前: エルボードロップ(チベット自治区)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/23(土) 21:30:15.76 ID:xW7DMcfC0.net
>>472
>その過失を指摘するか否かは客の良識に委ねられるけど
>ぶっちゃけ、本来それを御親切にわざわざ指摘してあげる義理はお客様側にはない
何を根拠にそう思い込んでるのか知らんが
釣銭が多いことに気が付けばそれを指摘する「作為義務」が発生する
つまり指摘せずに受け取れば「不作為」で詐欺罪成立
485 名前: リバースネックブリーカー(やわらか銀行)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/23(土) 22:07:44.37 ID:WVXTRsSZ0.net
それはなあ、そもそも「店員がお客様からお預かりした金銭を正確に数えていない」時点で
お客様にはこの金銭授受ミスに関する責任が無いからだ
客はいくら出そうが、それは客の勝手であって
その金銭をきっちり責任持って目視口頭カウント確認していない店員に全ての責任はある
さらにその様な店員がいくら「本当は○○円もらったけど数え間違えた」と主張しても
その主張自体が疑わしくなる
なにしろ、そいつは「「正確に金勘定も出来ないいいかげんな店員」なんだからな
「その様な店員の主張だけ信じ、店の責任を棚上げしてお客様に返金を命じてはならない」って事になるんだよ
お客様にはこの金銭授受ミスに関する責任が無いからだ
客はいくら出そうが、それは客の勝手であって
その金銭をきっちり責任持って目視口頭カウント確認していない店員に全ての責任はある
さらにその様な店員がいくら「本当は○○円もらったけど数え間違えた」と主張しても
その主張自体が疑わしくなる
なにしろ、そいつは「「正確に金勘定も出来ないいいかげんな店員」なんだからな
「その様な店員の主張だけ信じ、店の責任を棚上げしてお客様に返金を命じてはならない」って事になるんだよ
493 名前: エルボードロップ(チベット自治区)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/23(土) 22:24:47.40 ID:xW7DMcfC0.net
>>485
>それはなあ、そもそも「店員がお客様からお預かりした金銭を正確に数えていない」時点で
>お客様にはこの金銭授受ミスに関する責任が無いからだ
だからといって、釣銭が多いことに気が付けばそれを指摘しなければいけない「作為義務」が霧散したりしない
コンビニが何を決めようがコンビニの勝手だが、客が法律・法令から逃れられる訳ではない
ババアは刑法に則って逮捕されたのだ
>それはなあ、そもそも「店員がお客様からお預かりした金銭を正確に数えていない」時点で
>お客様にはこの金銭授受ミスに関する責任が無いからだ
だからといって、釣銭が多いことに気が付けばそれを指摘しなければいけない「作為義務」が霧散したりしない
コンビニが何を決めようがコンビニの勝手だが、客が法律・法令から逃れられる訳ではない
ババアは刑法に則って逮捕されたのだ
497 名前: リバースネックブリーカー(やわらか銀行)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/23(土) 22:34:07.00 ID:WVXTRsSZ0.net
>>493
気付かなかったらそこまでじゃん
だいたい肝心の「店員の話」が全く信用出来んわな
客は本当に15万円渡してて、店員が今回の「差額分とやら」をどこかに紛失もしくは
着服してしまっていないという確証はどこにもない
そんだけいいかげんな店員なら、そういったミスもするだろうしなあ
気付かなかったらそこまでじゃん
だいたい肝心の「店員の話」が全く信用出来んわな
客は本当に15万円渡してて、店員が今回の「差額分とやら」をどこかに紛失もしくは
着服してしまっていないという確証はどこにもない
そんだけいいかげんな店員なら、そういったミスもするだろうしなあ
503 名前: テキサスクローバーホールド(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/23(土) 22:57:17.69 ID:Yr367zdj0.net
>>497
本当に15万渡してたかどうかなんて防犯カメラ見れば一発じゃん
店員が着服したり紛失したりするにも、レジから動かさなきゃ消えようが無いわけだから防犯カメラ見れば分かるじゃん
本当に15万渡してたかどうかなんて防犯カメラ見れば一発じゃん
店員が着服したり紛失したりするにも、レジから動かさなきゃ消えようが無いわけだから防犯カメラ見れば分かるじゃん
509 名前: リバースネックブリーカー(やわらか銀行)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/23(土) 23:28:33.04 ID:WVXTRsSZ0.net
>>503
防犯カメラなんて鮮明に手元まで写ってないから
きちんとカウントされてない、店員がテキトーにただ持ってるだけの札束の枚数なんて
いくら解析しようが正確に確認出来ないワケで
それをレジに「突っ込んだ」様に見えても本当にドロアに入れたかどうか
店員だったらいくらでも死角は知ってるものなあw
防犯カメラなんて鮮明に手元まで写ってないから
きちんとカウントされてない、店員がテキトーにただ持ってるだけの札束の枚数なんて
いくら解析しようが正確に確認出来ないワケで
それをレジに「突っ込んだ」様に見えても本当にドロアに入れたかどうか
店員だったらいくらでも死角は知ってるものなあw
511 名前: テキサスクローバーホールド(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/23(土) 23:32:08.24 ID:Yr367zdj0.net
>>509
何枚あるかは分からなくても札の種類くらい見分けつくわ
10万5千なら5千円札見えてるはずだろ
15万なら万札だけだし
何枚あるかは分からなくても札の種類くらい見分けつくわ
10万5千なら5千円札見えてるはずだろ
15万なら万札だけだし
517 名前: ジャンピングパワーボム(東京都)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 00:11:42.43 ID:LA1dM/AB0.net
>>511
客観的にはカメラで「店員が多くわたし、客がそれを持って帰った」ってことがわかるんだが、
犯罪っていうのは、客観面だけじゃなくて、主観面も関係するんだよ。
そこはビデオに直接は写らないからねえ。
この場合、
客が釣りを受け取った時点で多いことに気づいていたが申告しなかった
ということなら詐欺罪、
コンビに出て以降に気づいた
ってことなら遺失物横領罪、
気付かなかった、
ってことなら気づかない限り無罪。気づいて以降は遺失物として警察に届ければOK。
ただし、主観であっても、客観的証拠から(オドオドした態度だった、とか)「認定」されちゃうけどね。
いずれにせよ普通は、コンビニ側はビデオなどを示せば、民事訴訟でカネが戻ってきた話。
逮捕は自白を得る目的の可能性が高いので人権派弁護士に登場してもらいたい。
521 名前: デンジャラスバックドロップ(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 00:16:07.75 ID:+BpMp0cU0.net
>>517
遺失物じゃなくて占有離脱物な
遺失したわけじゃないから
こういうケースで店側から返還請求しないでいきなり警察ってのはありえないし、返還請求して拒否した時点で占有離脱物横領はほぼ確定
532 名前: ジャンピングパワーボム(東京都)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 00:58:37.07 ID:LA1dM/AB0.net
>>521
「等」を入れ忘れたわ。
>>還請求して拒否した時点で占有離脱物横領はほぼ確定
確定なら、逮捕の必要ないじゃんw
563 名前: デンジャラスバックドロップ(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 09:47:32.17 ID:+BpMp0cU0.net
>>532
確定だから逮捕の必要があるんだが?
占有離脱物横領って立派な刑法犯だぞ
513 名前: トペ コンヒーロ(やわらか銀行)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/23(土) 23:40:27.65 ID:2eYzcxhx0.net
10万5000円が15万と間違われたてってことは5000円は1000円5枚 もしくは 1万円が5枚だったってことか。
ひょっとして1万円札5枚だったんじゃねえの。それで、レジが合わないのは別原因だとか。
ひょっとして1万円札5枚だったんじゃねえの。それで、レジが合わないのは別原因だとか。
692 名前: セントーン(山口県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/25(月) 03:38:55.43 ID:Sj3DGkjL0.net
>>513はバカだ
『約10万2000円の金額に対し、10万5000円を支払った。』 のだから
この5000円が1000円札5枚なわけがない。
1000円札3枚で足りるだろ?
『約10万2000円の金額に対し、10万5000円を支払った。』 のだから
この5000円が1000円札5枚なわけがない。
1000円札3枚で足りるだろ?
695 名前: ダイビングエルボードロップ(芋)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/25(月) 08:30:47.47 ID:qhqumEw40.net
>>692 渡すほうも計算ができなくて、これくらいあれば足りるだろうって出したんじゃないの?
それで10万以外の5枚を5000なのか50000なのかを間違えったってことじゃないの?
それで10万以外の5枚を5000なのか50000なのかを間違えったってことじゃないの?
697 名前: セントーン(山口県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/25(月) 09:44:01.60 ID:Sj3DGkjL0.net
>>695
「単純にレジ打ちを間違えた」とある。
だから誰も札を数え間違ってはいない。
>渡すほうも計算ができなくて
ないない。請求書に記載してあるだろ?
>それで10万以外の5枚を5000なのか50000なのかを間違えったってことじゃないの?
主張が突飛過ぎるよw
11万とか12万払っていれば分かるが、客は10万5000円払っている。
完全に認識出来ている証左だ。
3000円のお釣りと認識していたのに『4万8000円のお釣りですと言われても
札を目の前で数えても『気付かなかった』というの信用できない。
「単純にレジ打ちを間違えた」とある。
だから誰も札を数え間違ってはいない。
>渡すほうも計算ができなくて
ないない。請求書に記載してあるだろ?
>それで10万以外の5枚を5000なのか50000なのかを間違えったってことじゃないの?
主張が突飛過ぎるよw
11万とか12万払っていれば分かるが、客は10万5000円払っている。
完全に認識出来ている証左だ。
3000円のお釣りと認識していたのに『4万8000円のお釣りですと言われても
札を目の前で数えても『気付かなかった』というの信用できない。
703 名前: トラースキック(大阪府)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/25(月) 10:09:38.14 ID:9yX+FnVY0.net
>>697
店員は、レジに預かり代金をいれるとき打ち間違えた。
しかしよく考えるとそれだけじゃない。
客につりをわたすときにも間違えている。通常なら、レジを打ち間違えても、そのときに気づく。
店員は、レジに預かり代金をいれるとき打ち間違えた。
しかしよく考えるとそれだけじゃない。
客につりをわたすときにも間違えている。通常なら、レジを打ち間違えても、そのときに気づく。
708 名前: セントーン(山口県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/25(月) 10:42:45.84 ID:Sj3DGkjL0.net
>>703
それは詐欺罪と関係ない
レジで打ち間違えた後は一貫して勘違いを継続している
お釣りも3000円ではなく4万8000円渡している
逮捕状が出たのはこの裏づけがあるから
客の方は少なくとも、お釣りが大幅に多いことに気付いて『勘違いする』必要がある。
『多く渡したんだ』という勘違いをね。
気付かなかったのという主張は無理。
それは詐欺罪と関係ない
レジで打ち間違えた後は一貫して勘違いを継続している
お釣りも3000円ではなく4万8000円渡している
逮捕状が出たのはこの裏づけがあるから
客の方は少なくとも、お釣りが大幅に多いことに気付いて『勘違いする』必要がある。
『多く渡したんだ』という勘違いをね。
気付かなかったのという主張は無理。
713 名前: トラースキック(大阪府)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/25(月) 10:49:49.79 ID:9yX+FnVY0.net
>>708
詐欺罪のはなしをしてたつもりはないんだけど・・・
店員は二重に間違えてるってはなしをしている。
それは詐欺罪の成立とは直接には関係ない。問題なのは客が気づいていたかどうかだけだから。
しかし、店員がそれくらい不注意なのなら、客もそれくらい不注意なことも
ありうるだろうね、とは言えると思うね。
詐欺罪のはなしをしてたつもりはないんだけど・・・
店員は二重に間違えてるってはなしをしている。
それは詐欺罪の成立とは直接には関係ない。問題なのは客が気づいていたかどうかだけだから。
しかし、店員がそれくらい不注意なのなら、客もそれくらい不注意なことも
ありうるだろうね、とは言えると思うね。
717 名前: セントーン(山口県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/25(月) 10:59:43.37 ID:Sj3DGkjL0.net
>>713
>店員は二重に間違えてるってはなしをしている。
だから勘違いが継続してるだけと書いただろ?
三重にでも五重でも同じこと。何の関係も無い瑣末な問題。
重要なのは店員の行動には一定の証拠・裏づけがあるってこと。
逮捕状が出たのはそういうことなんだよ
>店員は二重に間違えてるってはなしをしている。
だから勘違いが継続してるだけと書いただろ?
三重にでも五重でも同じこと。何の関係も無い瑣末な問題。
重要なのは店員の行動には一定の証拠・裏づけがあるってこと。
逮捕状が出たのはそういうことなんだよ
718 名前: セントーン(山口県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/25(月) 11:03:21.07 ID:Sj3DGkjL0.net
>>713
>>708をよく読んで
店員は勘違いをしているが、客は勘違いすらしていない。
4万8000円のお釣りをもらったのにね
>>708をよく読んで
店員は勘違いをしているが、客は勘違いすらしていない。
4万8000円のお釣りをもらったのにね
558 名前: アトミックドロップ(チベット自治区)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 09:17:32.73 ID:JPauaHhH0.net
多分同じ様な事が以前あったんじゃないかな
婆が店から連絡受けても、相談受けた警察から連絡あっても返金を拒否した
で店が被害届けは出さずに諦めて損害を被った、これで婆は味をしめて今回も拒否
でも今回は額も大きく、常習犯とみなされて逮捕
これだったら逮捕をちらつかせても、婆が返金に応じなかったのもうなずける
582 名前: アトミックドロップ(チベット自治区)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 16:25:27.52 ID:JPauaHhH0.net
また基地外が湧いてるな、被害者の落ち度ってなんだよ
落ちた財布を横領した奴がいたら、落とした奴が悪いって思うのか
痴漢にあった被害者に、ミニスカートはいてるのが悪いっていってるようなもんだぜ
逮捕されたのがおかしいんじゃない、逮捕される様な悪質な事をやったんだ
社会の仕組みを勉強しろや、引きこもり
落ちた財布を横領した奴がいたら、落とした奴が悪いって思うのか
痴漢にあった被害者に、ミニスカートはいてるのが悪いっていってるようなもんだぜ
逮捕されたのがおかしいんじゃない、逮捕される様な悪質な事をやったんだ
社会の仕組みを勉強しろや、引きこもり
584 名前: ミッドナイトエクスプレス(山陽地方)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 16:38:50.05 ID:YNPwNglFO.net
>>582
お前がおかしい
落とした財布では無いしましてやミニスカてなんの話だ?
気違いはお前
588 名前: アトミックドロップ(チベット自治区)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 17:08:17.02 ID:JPauaHhH0.net
>>584
財布を落とさなければ、拾って横領する奴も居ない、だから財布を落とした奴が悪い
釣銭を間違えなければ、この詐欺は発生しない、だから間違えた店員が悪い
同じロジックだろ、そんなに難しい事をいってないぞ、理解不能か?
店員に罪はない、店から責任を問われるだけ
しかし三浦は犯罪を犯し、しかも悪質、だから逮捕された
難しくて理解不能か
589 名前: リバースパワースラム(やわらか銀行)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 17:12:03.51 ID:h62asVzq0.net
>>588
>店員に罪はない
店員さんチィーッス^^
590 名前: アトミックドロップ(チベット自治区)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 17:28:10.21 ID:JPauaHhH0.net
>>589
どうした、三浦夫、子供が「ママいない」って泣いてるんか
592 名前: リバースパワースラム(やわらか銀行)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 18:00:39.49 ID:h62asVzq0.net
>>590
いついかなる場においても正確な金銭授受ミスするのが第一責務であるレジチェッカーの
とんでもねえ怠慢に起因する多額の金銭授受ミスをしれっと正当化しておいて
そこを突かれたら「三浦夫(笑)」呼ばわりとかwwww
お前、そんな風に自分の仕事に対してルーズな生き方してたら
職場が敵だらけになるぞw
622 名前: ミッドナイトエクスプレス(山陽地方)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 20:30:53.83 ID:YNPwNglFO.net
そうなんだよ
本当に気付いていない可能性だってあるのに何の証拠があって逮捕してんだよって事
いくら目の前で枚数数えられようが他の事考えてりゃわからねえってな
624 名前: バックドロップホールド(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 20:51:14.33 ID:Jwg36tdy0.net
>>622
>三浦容疑者は約10万2000円の金額に対し、10万5000円を支払った
さすがにこの金額で、しかも万札が出てきて気づかなかったというのは言い訳として苦しいだろ
625 名前: エルボードロップ(静岡県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 20:56:07.70 ID:yfrowxML0.net
>>624
万札を返して気付かない店員がいるのに?
客のほうだけ一方的におかしいの?
626 名前: バックドロップホールド(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 21:36:05.43 ID:Jwg36tdy0.net
>>625
一方的になんて、ひとことも言ってないだろ
レジ打ちも相当なアホだし、自分の金じゃないからっていい加減にレジやってるんだろ
俺は言い訳として苦しいと言っているだけだ
627 名前: ランサルセ(大阪府)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 21:39:33.20 ID:epFElY360.net
>>626
不注意の程度は、
万札かえして気づかない店員と、
釣りが多いのに気づかない客と、
同じくらいにおもえますけどねえ。
であれば、不注意で万札かえして気づかなかった、という店員の言い分が通るのなら、
不注意で釣りが多いのに気づかなかったという客の言い分も通らなけりゃ公平じゃありませんね。
630 名前: バックドロップホールド(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 21:56:56.68 ID:Jwg36tdy0.net
>>627
お前の主観ではそうなんどろうな
でも現に逮捕されてるんだから、結果的には女の方が悪かった
638 名前: ダブルニードロップ(茸)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 22:42:38.48 ID:cwsx05ir0.net
店員も馬鹿なんだよなぁ
払っても11万なんだから15万払うわけない
何にも考えずにレジ打ちしてんだろな
犯人もコンビニから電話があったのに無視してたんじゃないの
639 名前: リバースパワースラム(やわらか銀行)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 22:48:36.71 ID:h62asVzq0.net
>>638
これ、絶対客の目の前で数えて渡してないぜ
テキトーにドロアからバタバタ抜いて、ちゃちゃっと束ねてホイって感じ
客の方も「急いでる客」なんてのは一々金なんか数えずにバっと財布に突っ込む
お互い様の過失なら、少なくとも客と店員の両方の実名が晒されないとフェアじゃない
646 名前: スリーパーホールド(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 23:51:49.31 ID:wi+6jXnD0.net
俺の場合、金額も確認せず、何も考えずに
そのまま財布に入れてしまうんだか、
金額を確認せず気づかなかつたら犯罪になるの?
650 名前: デンジャラスバックドロップ(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 23:52:52.28 ID:+BpMp0cU0.net
>>646
1000円2000円ならありうるけど、何万も増えてて気付かないってのは一般的にはありえない
655 名前: パロスペシャル(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/25(月) 00:11:02.56 ID:ulhQlj3J0.net
詳しい経緯が分からないけど、逮捕されて記事にまでなったのは
女側がよほど悪質か誠意の無い応対をしたんじゃない
656 名前: トラースキック(やわらか銀行)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/25(月) 00:14:40.77 ID:o3+KhcD+0.net
>>655 チホウショウだとか、記憶に問題があるだとか だったらどうするの。そんなの逮捕したら警察に
問題があるだろうし、そんなこと許されるのか?
659 名前: ドラゴンスリーパー(やわらか銀行)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/25(月) 00:18:00.24 ID:w8QtgpQs0.net
1000えんさつ渡したのに5千円からお預かりしますといわれ過剰な釣りもらってもあうと?
661 名前: トペ コンヒーロ(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/25(月) 00:21:14.70 ID:AzWnvGuQ0.net
>>659
アウトだし、たかだか数千円なんてはした金のために人生捨てるリスク背負う馬鹿でもある
アウトだし、たかだか数千円なんてはした金のために人生捨てるリスク背負う馬鹿でもある
663 名前: ドラゴンスリーパー(やわらか銀行)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/25(月) 00:23:47.79 ID:w8QtgpQs0.net
>>661
何て相手のみすなのにあうとなの?
何て相手のみすなのにあうとなの?
665 名前: トペ コンヒーロ(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/25(月) 00:28:33.34 ID:AzWnvGuQ0.net
>>663
その場で多い事に気付いた場合は、「不作為の詐欺」って言って相手の勘違いにつけこんで本来しなきゃいけないことをせずに財物を取る行為になるから
後で多い事に気付いた場合は、受け渡し時にはどちらにも過失や錯誤があったとして不問だけど、気付いた時点でその金銭は自分のものではなく店の占有離脱物に当たるから返さないと横領になる
その場で多い事に気付いた場合は、「不作為の詐欺」って言って相手の勘違いにつけこんで本来しなきゃいけないことをせずに財物を取る行為になるから
後で多い事に気付いた場合は、受け渡し時にはどちらにも過失や錯誤があったとして不問だけど、気付いた時点でその金銭は自分のものではなく店の占有離脱物に当たるから返さないと横領になる
666 名前: ドラゴンスリーパー(やわらか銀行)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/25(月) 00:35:20.78 ID:w8QtgpQs0.net
>>665
気づいたかどうかってどうやって証明するの?
気づいたかどうかってどうやって証明するの?
667 名前: トペ コンヒーロ(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/25(月) 00:46:07.13 ID:AzWnvGuQ0.net
>>666
それはその場その場のケースによって違う
返還請求をした時点でお釣りが多い可能性については認識しているから占有離脱物横領はまず確定
それが占有離脱物横領ではなく詐欺容疑で逮捕って事は、金額はおろか枚数も何もかも違うものを受け取っておいて気付かなかったはありえないっていう判断なんだろう
それはその場その場のケースによって違う
返還請求をした時点でお釣りが多い可能性については認識しているから占有離脱物横領はまず確定
それが占有離脱物横領ではなく詐欺容疑で逮捕って事は、金額はおろか枚数も何もかも違うものを受け取っておいて気付かなかったはありえないっていう判断なんだろう
669 名前: リキラリアット(大阪府)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/25(月) 00:57:10.89 ID:k3WQTNQN0.net
>>667
>>返還請求をした時点でお釣りが多い可能性については認識しているから占有離脱物横領はまず確定
それちがう。返還請求されても、その請求が真実かどうか確かめるのは当然の権利。
だから、ビデオや店員の証言などを確認させてくれ、ってことになるだろうね。
それでどうも自分が気づかないうちに釣りを多くもらっていたのだということがわかったら、
その時点で返還するなり警察に届けるなりすれば無罪だよ。
670 名前: トペ コンヒーロ(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/25(月) 00:59:26.18 ID:AzWnvGuQ0.net
>>669
そりゃ返せば無罪だよ
何言ってんの
673 名前: リキラリアット(大阪府)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/25(月) 01:09:31.07 ID:k3WQTNQN0.net
>>670
人に反論する前に自分の書いたことをよく読もう。
「返還請求をした時点で」
「お釣りが多い可能性については認識しているから」
「占有離脱物横領はまず確定」
674 名前: トペ コンヒーロ(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/25(月) 01:11:41.39 ID:AzWnvGuQ0.net
>>673
いや、普通に考えて返還請求をした事に対して真摯にアクション取ってる最中なら警察だろうが店側だろうが問題が発生しえないだろ
揚げ足取りにきただけか?
675 名前: リキラリアット(大阪府)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/25(月) 01:16:16.49 ID:k3WQTNQN0.net
>>674
揚げ足とりじゃなくて、法律の議論ってのはこういうもんなんだよ。
>>667をよく読んでご覧よ。無罪についてなにもふれてないだろ。
それじゃだめなの。
しかもそれ指摘されたら「真摯に」なんて条件いきなりつけるし。
真摯かどうかは関係ない。まったくね。
677 名前: リキラリアット(大阪府)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/25(月) 01:24:47.87 ID:k3WQTNQN0.net
あと、「そりゃ返せば無罪だよ」ってのも、じつは違う。
詐欺もそうだが、遺失物等横領罪も、いったん成立してしまえば、
その後返金しても、なしにはならない。返しても無罪にはならないんだよ。
あくまでも、確認して、自分が釣り銭を多く受け取っていたことに気づいた時点ですぐに
返金(あるいは警察に届け出)しなくちゃならない。そこをグズグズしてたら、
やはり遺失物等横領罪だね。
681 名前: トペ コンヒーロ(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/25(月) 01:28:06.16 ID:AzWnvGuQ0.net
そもそも気軽に書き込んだ2chのレスに「法律の議論とはそういうもん」ってアホかと
何で大学のゼミみたいに一々言葉の端々まで気をつけて議論なんてしなきゃいけねーんだよ
どこの大学生か知らんが、法律の議論がしたいなら法学板にでも行けよ
>>677見ても分かる通り、本当に揚げ足取りしかしてないし、時系列も全て無視だもんな
面倒くせー奴
702 名前: テキサスクローバーホールド(SB-iPhone)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/25(月) 10:04:14.20 ID:zc5+ylYv0.net
打ち間違えにしても釣りが五万近くって不自然すぎるだろ
705 名前: レインメーカー(やわらか銀行)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/25(月) 10:34:17.34 ID:TMjcwX770.net
>>702
レシート見たら「15万円預かり」と記載されてるんだから
「ああ、自分は最初に15万渡しちゃったんだなー」と単純に思うだろうな
超急いでて札をろくすっぽ数えずに渡してたらそういう事もあるかと思うだけ
その為のレジ打刻、レシート発行なのだし
723 名前: キングコングラリアット(公衆電話)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/25(月) 11:06:39.03 ID:ZG47qWrr0.net
>>705
へぇ、15万円札があるのか?
最大で11万だろw
728 名前: レインメーカー(やわらか銀行)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/25(月) 11:27:06.86 ID:TMjcwX770.net
>>723
15万円札なんて無いに決まってるだろ
11万というのはお前がそう思ってるだけで
現実には千円札を11枚出したつもりで15枚出してて
「余分に頂いてますよw」と4枚返されてお客様赤面なんてのはレジではよくあった
つまり、1万円札を11枚出したつもりで15枚出してしまう客も当然いる
お互いが一々きっちり数えてなかったらいくらでもそういう事は起こる
お前が考えてるより、いい加減でルーズな金勘定する人間は多いんだよ
716 名前: バックドロップ(catv?)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/25(月) 10:59:21.50 ID:hsWZdda70.net
釣りに万札を渡すシチュエーションってあるか?
721 名前: トラースキック(大阪府)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/25(月) 11:06:19.98 ID:9yX+FnVY0.net
>>717>>718
>>716のいうことは、通常ありえない。
ないけど、現実にはおこった。店員が二重にまちがえたからだ。
だから、客の側が、(少なくともそのときは)気づかなかった、どうかしていた、
という主張しても、いちがいにコンビニ側は否定できないと俺はおもうね。
客の側に一方的に厳しいからね。
>>716のいうことは、通常ありえない。
ないけど、現実にはおこった。店員が二重にまちがえたからだ。
だから、客の側が、(少なくともそのときは)気づかなかった、どうかしていた、
という主張しても、いちがいにコンビニ側は否定できないと俺はおもうね。
客の側に一方的に厳しいからね。
726 名前: セントーン(catv?)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/25(月) 11:14:54.71 ID:Sj3DGkjL0.net
>>721
>>>716のいうことは、通常ありえない。
>ないけど、現実にはおこった。店員が二重にまちがえたからだ。
店員が間違えたことは君も認めてるわけだw
だったら二重だろうが三重だろうが何ら関係ないだろ?
店員が間違えて渡した金を客が受け取った。
48000円のお釣りを渡されても気付かなかった合理的な理由が裁判で必要。
ただそれだけのこと。
727 名前: セントーン(山口県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/25(月) 11:18:12.47 ID:Sj3DGkjL0.net
>>721
>客の側に一方的に厳しいからね。
本当に頭悪いね。
店側は損をして客が『一方的に』得をしたからだろうがw
729 名前: トラースキック(大阪府)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/25(月) 11:33:55.88 ID:9yX+FnVY0.net
>>726>>727
俺の言ってるのは、「客は故意ではなく不注意だった可能性が経験則上ありますよ」
ってこと。それだけ。その証明のために、「店員の、通常ではありえない不注意」を
使ってるんですよ。OK?
あんたが証明すべきは、「不注意はありえない」ってこと。それだけ。
店の損得の議論なんかまったく関係ない。
阿呆と議論するのは疲れる。
733 名前: セントーン(山口県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/25(月) 11:47:20.59 ID:Sj3DGkjL0.net
>>729
本質を理解しろ。
店側は気付かないことで損失を被り、客は利益を得る。
>あんたが証明すべきは、「不注意はありえない」ってこと。それだけ。
>店の損得の議論なんかまったく関係ない
バカだな。俺は証明する必要が無いんだよ。
店側と警察側に立って議論しているだけだから。
客を擁護する人物だけ、気付かなかった裁判で耐えうる合理的な理由が必要なわけ。
合理的な理由が無ければ有罪と言う前提で逮捕されたわけだかから。
734 名前: トラースキック(大阪府)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/25(月) 12:04:31.73 ID:9yX+FnVY0.net
>>733
本質w
「合理的な疑いを差し挟む余地のない程度の立証」を 【【検察側が(店と警察側が)】】
しなければ無罪ってのが刑事司法の大原則なんですけど。中学校で習う程度のことなんですけども。
実務では、自白があれば証明OKにしちゃてますけどね。
あなたが店側と警察側に立って議論するのは、そりゃあ勝手ですけども。
746 名前: ジャンピングカラテキック(SB-iPhone)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/25(月) 12:51:30.14 ID:bFSsHK0m0.net
コンビニが勝手に支払い伝票から、個人を特定したらダメだろ。警察の捜査で伝票確認して容疑者が浮上したのなら分かる話だが。
747 名前: レインメーカー(やわらか銀行)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/25(月) 12:56:17.83 ID:TMjcwX770.net
>>746
つーか普通チェッカーのミスが原因でここまでデカい過不足叩き出したら
店舗の対応としてはアホ店員の給料からさっぴき補填→即刻クビだよな
どんだけ贔屓されてんだこの店員は
もしかしてアレか?クビに出来ない事情でもあんのか?