http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1427487407/
1 名前: [Φ|(|´|Д|`|)|🌀] BBxed!! ジャンピングDDT(SB-iPhone)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/03/28(土) 05:16:47.83 ID:bnVCJe5i0●.net BE:659060378-2BP(2000)
sssp://img.2ch.sc/ico/jisakujien_5.gif
男性の雇用形態別の雇用者数の推移を調べたところ、
正規雇用は比較可能な02年から
最新の13年にかけて170万人減少した。
この間、非正規雇用は179万人増加し、
雇用者全体に占める非正規雇用の割合は
13.6%から19.4%に増えた。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201406/2014061700139
非正規社員比率38.2%、男女とも過去最高に
パートやアルバイトとして働く人が
多い女性は非正規の比率が57.5%と、
半数を大きく上回る。
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNASFS1203R_S3A710C1EA1000/
正社員
男 521万円
女 350万円
非正社員
男 226万円
女 144万円
グラフ NHK
http://i.imgur.com/7itPZcW.jpg

5 名前: ボ ラギノール(東日本)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/03/28(土) 05:19:11.95 ID:eybkbf5h0.net
正社員だが年収は非正社員より下なんだが…
8 名前: ショルダーアームブリーカー(茨城県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/03/28(土) 05:20:58.15 ID:vODtYhRq0.net
>>5
家賃補助とか年金含めるとどうよ
10 名前: 足4の字固め(愛知県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/03/28(土) 05:21:01.31 ID:kc97HVdd0.net
非正規の方が高いのが普通なんだと思ってた
契約のしかた次第なんだろうけど
13 名前: ジャンピングエルボーアタック(SB-iPhone)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/03/28(土) 05:22:43.53 ID:mgZBpNDn0.net
たぶん正社員でも300万以下と700万以上で2極化してんじゃねーかな
16 名前: ショルダーアームブリーカー(茨城県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/03/28(土) 05:24:10.07 ID:vODtYhRq0.net
>>13
俺の周りは1000万当たり前で、1000万ないと同情されるレベル
ちなみに俺は無職です(; ・`д・´)
34 名前: ジャンピングDDT(SB-iPhone)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/03/28(土) 05:41:31.00 ID:bnVCJe5i0.net
年収1000万円以上 平成25年
男 170万人
女 5万人
画像 グラフ 国税庁
http://i.imgur.com/er7ozC6.jpg

https://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/001.pdf
45 名前: キャプチュード(千葉県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/03/28(土) 06:06:40.50 ID:t8rxxuV00.net
まあ自民に入れたんだからな
もっと酷くなるよ
「ガンバッタ人が報われる社会!」
ってやつだ
54 名前: タイガードライバー(庭)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/03/28(土) 06:20:22.44 ID:IwAAKYKq0.net
怒らずに聞いてほしいんだけど、非正規の人って何で非正規になっちゃったの?
真面目に受験勉強していい大学入って就活頑張ればこんな結果にはならなかったと思うんだけど
58 名前: キャプチュード(やわらか銀行)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/03/28(土) 06:23:34.76 ID:vG1Cg8m/0.net
>>54
もともと頭悪いとまじめに勉強してもいい大学入れないから
Fランいくくらいなら高卒で学校推薦で大手企業入るのが王道
60 名前: サッカーボールキック(SB-iPhone)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/03/28(土) 06:24:53.48 ID:6BCDcHS+0.net
>>54
バカなんだね
採用人数は決まってるんだから
みんな同じ点数取っても
90%は脱落するわけだから
68 名前: ナガタロックII(千葉県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/03/28(土) 06:32:29.62 ID:bkfFOZti0.net
女ってもはや独り暮らしできる仕事が水商売か風俗しか無くなってるw
結婚する資格のない女はどうやって生きていくんだよw
86 名前: TEKKAMAKI(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/03/28(土) 06:42:15.40 ID:RIicAxnQ0.net
男 226万円
女 144万円
これ手取りか?
手取りなら男はなんとかぎりぎり暮らしていけそうだが
税込みだったら親元出るのは無理だろ
95 名前: TEKKAMAKI(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/03/28(土) 06:47:04.32 ID:RIicAxnQ0.net
>>86
バカといわれてもなぁ
現実的にありえない数字だから確認しただけで
税込み226万ってことは手取り150万とかだろ
どうやって暮らしてるんだよ
96 名前: サッカーボールキック(SB-iPhone)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/03/28(土) 06:47:31.19 ID:6BCDcHS+0.net
パート・主婦の 103万円の壁
画像
http://i.imgur.com/nGYrbvk.jpg

102 名前: 膝靭帯固め(高知県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/03/28(土) 06:51:51.61 ID:TNNfL72y0.net
>>96
うちの会社もこれがあるから4時間パート多いな。逆にフルタイムは保険加入があるから会社が嫌うっていうどうにもならない状況。
161 名前: ハーフネルソンスープレックス(dion軍)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/03/28(土) 09:18:43.58 ID:5u/AWM2E0.net
若者の非正規っていうよりは定年迎えた正社員が非正規として継続雇用されてるから、非正規の数が増えてるんじゃないの?
非正規=若者って捉えるのは少し違うと思う
164 名前: ジャストフェイスロック(dion軍)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/03/28(土) 09:25:10.33 ID:EclntF4h0.net
>>161
実際再雇用の高齢者が大半で、30代があとを追う形
20代は数%で全体でみると大したことない
203 名前: ジャンピングエルボーアタック(東日本)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/03/28(土) 11:41:27.54 ID:h3TDTgNe0.net
つーか、
企業の割合では、
大企業:中小企業=0.3 : 99.7
なんだけど
労働者という人で見ると
大企業:中小企業=36:64
くらいなんだよね。
これに公務員を加えると、50%くらいはふつーーーーーーーーーーに、大企業待遇の人。
残り半分が駄目な人。
割合考えると、むしろ、未だにすごい高い割合なんじゃないだろうか?????
207 名前: トペ コンヒーロ(茸)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/03/28(土) 11:50:52.89 ID:gd103Oap0.net
20代の非正規率50パーセントってマジで言ってんの?
高卒のやつは就職口のあっせんあるから高卒なんだろ?大卒が足引っ張ってんの?
221 名前: ニールキック(WiMAX)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/03/28(土) 12:27:20.24 ID:GLyGyFg30.net
学歴厨も害悪だね、行き過ぎた学歴競争のせいで同じ仕事に就くのに
昔より高学歴を要求されてしまう、得するのは会社だけ
進学率なんて10%ぐらいでいい、Fランとかじゃなく就職予備校化した
学科は全部廃止して企業が教育に時間とかねをかければいいんだ
222 名前: 閃光妖術(チベット自治区)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/03/28(土) 12:33:51.05 ID:YGSpekV10.net
無職で0円より随分マシだろ
労働人口増えたこと自体はとりあえず歓迎すべき
241 名前: デンジャラスバックドロップ(SB-iPhone)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/03/28(土) 14:26:06.14 ID:aThqjZKO0.net
俺正社員で嫁も正社員なのに毎月収入より支出を上回る。贅沢してないのに、、
262 名前: 閃光妖術(神奈川県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/03/28(土) 16:58:09.49 ID:7LitG9XI0.net
>>241
どんなくらししてんだよ
276 名前: ファイヤーバードスプラッシュ(やわらか銀行)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/03/28(土) 18:20:27.41 ID:+MVODydN0.net
定年退職した老害が嘱託として再雇用されてるだけ
うちの会社(原発や冷蔵庫を作ってるメーカー)では給料は1/3くらいに減るけど多くが利用してる
280 名前: ジャーマンスープレックス(京都府)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/03/28(土) 18:41:57.38 ID:8ld9ACpG0.net
すんげーリアルな数字だな。。
派遣会社の正社員やってるけど寮費天引きで
残りは10〜11万だ
3万貯金していってるけど、先が見えないから資格勉強してる最中
もうすぐ30なるから正直焦りは有る
283 名前: ファイヤーバードスプラッシュ(やわらか銀行)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/03/28(土) 18:44:21.14 ID:+MVODydN0.net
>>280
30過ぎて取る資格は実務経験がないとただの紙切れになる可能性が高い
悪いこと言わないから語学にしときなさい
英語(TOEIC900以上)プラスどこかを
313 名前: 32文ロケット砲(西日本)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/03/29(日) 00:06:19.86 ID:F/0arrYMO.net
正社員で年収210万くらいだけどな……
月300時間労働して手取り18万の俺は疲れた…………
354 名前: ダイビングフットスタンプ(SB-iPhone)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/03/29(日) 11:04:02.12 ID:hlrCCtBp0.net
親の世代は今とははるかに
豊かな時代を送ってきたから。
高金利、給与右肩上がりなど
実家に入れる必要性は
ないだろ。
376 名前: 16文キック(兵庫県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/03/29(日) 19:53:43.20 ID:fNnylrBs0.net
年収とか言う時ってさ
税金とか引かれる前の数字なのか
手元に入ってくる純粋な数字なのか
はっきりさせて欲しい
税抜かれる前は28万で
税引かれたあとは20万とかになるだろ(´・ω・`)わかりにくいねん
436 名前: ニールキック(SB-iPhone)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/03/30(月) 14:56:39.30 ID:tlbtkV9t0.net
今年収800だが正直辞めたい
だが辞めたらもう同じクラスの収入を得るのは無理だってことか
妻子路頭に迷わせるわけにも行かないしな
死ぬか
437 名前: リキラリアット(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/03/30(月) 15:03:11.79 ID:vDKfxEc80.net
>>436
やめろ
妻子なんか気にすんな